はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

ガンマが・・・・・・

2010年12月05日 22時46分19秒 | バイク
今日は今年最後のツーリング。日帰りです。
町中を通らず、ほとんど山道で構成された200km、ワインディング三昧です。

そして今回は、次々と人手に渡り、なかなか所有者が定着しなかったあのRGV-Γ復活の日!!
今年の新入社員が譲り受けて乗ることになり、3日前に所有権を移転して、最初のツーリングです
2ストバイクと走れるのは久しぶり、楽しみです~、、、、と思ったら・・・・・

最初の峠越えで、なんとガンマがクラッシュ!!


下りの左カーブ、真っすぐに行くダートの道と間違えて直進しかけて、修正しようとしたところに砂利があってスリップ!!

転倒したバイクはガードレールの隙間に顔から突っ込んで止まったようです。


幸いライダーは打ち身と擦り傷で済みました。



バイクのダメージは・・・・ちょっとひどい状況で、修理にはそこそこかかりそうです。
せっかく復活したのに・・・・
こけた本人もショックですが、自分的にもかなりショックです。
また貴重な2ストモデルが消えていくのか・・・・・

本人は修理するつもりでいるみたいですが、実はもう1台250ccのバイクを所有していて、それが修理中でなのでガンマを買ったのです。
2台も修理するなんて・・・・

ボク自身責任も感じています。

彼はボクの後ろを走っていました。
この道はよく知ってる道で、下りは採石場があって砂が浮いていることが多いのは知っていたのです。

幹事として、若い衆を統率する年長者として、後続のことをもう少し考えて走るべきでした。
しかも直後には、経験も浅く、しかもほぼ初めて乗るバイクに乗ってる血気盛んな新人君です。

初めて乗るから怖くてビビってスピードなんか出さないだろう、というのは勝手な思い込みで、例えそうであっても、いやそうだからこそ、危険な場所はゆっくり走って注意を促すべきでした
もしボクの後ろ姿が見えていたら、コースを間違えるなんてことは無かったでしょう

失格です・・・・
幹事業は長いのに、まだまだ至りませんねぇ・・・・・



陶芸

2010年12月05日 07時01分27秒 | 古民家暮らし
子供の幼稚園(昔通っていた)の冬のキャンプに、今年も行ってきます。
「子供の・・・」と言っても、「おやじクラブ」というのがありまして、父親も楽しめます。

去年は、参観日だった子供を現地までクルマで送り届けたついでに、ちょっと仲間に入れて頂いていたのですが、今年は本格的に参戦です

ブログにも書きましたが、おやじクラブでは夜ビールを飲みながら、なんと耐熱煉瓦でミニチュアの登り窯を作って焼き物をするのです!!

今年は見ているだけでなく、自分も焼いてみることに

作品は・・・・

なんでしょう、、、醤油さし?? ミルク入れ? みたいなもの。


なんか、お皿。


書道で使う、硯石に水を入れる器

さて、この中でどれが生き残るでしょうか・・・・??

ちなみに昨年は、ほぼ全滅だったみたい・・・・・