goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

穴あきグローブを修理しました!! 3

2015年05月10日 23時12分16秒 | バイク

表から縫うに当たって、糸の最初の結び目が外に出ると見っともないので、裏返す前にもう糸を通しておきました。

裏返して、糸を引っ張り出して、針に通して縫う、という手順です。

一つ問題が・・・・

針を刺して、戻してくるときに、向こう側(指の背中側)の皮まで一緒に縫ってしまわないでしょうか・・・

なにせ見えないですし、指が一本しか入らない場所なので、なかなか・・・

そこで、、、向こう側に突き抜けなければいいので、手元近くに転がっていたトイレットペーパーの芯を使って型を作りました。

これをグローブの中に入れれば、針を刺した時にこいつに刺さって止まります。

これで、向こう側の皮を縫い込む心配がなくなりました

 

しかし、なかなか綺麗に縫うのは難しいですね・・・

親指の出来上がりです

縫い目と縫い目が連続的になってません・・・・

それに、もう少し貼り付ける皮を大きくしても良かったかな・・・

ひっくり返して裏を見てみたら・・・

意外ときれいに出来てました。

でも出っ張り部分が大きいかな。

指を入れてみると、うむむ、、、ちょっとめくれる感じがします。

まぁ、仕方ないか・・・

 

さて、今度は人差し指を、と・・・・?

またもやトラブルか?!

つづく・・・


穴あきグローブを修理しました!! 2

2015年05月10日 00時39分45秒 | バイク

まず、針ですが、皮細工用の針を使用したのですが・・・

皮細工用は、針の先が3面平らに削られていてエッジがあります。

分かりますかね・・・・?

針の先に3枚の刃があるような感じですね。

皮を切り拡げるイメージです。

今回は皮が相手なので、疑いも無くこの針を使用したのですが・・・・

あくせくしながら親指の半分くらいまで縫い進めた時です。

引っ張った糸がボソッと切れてしまいました!!

なんとか処置して、さらに縫い進めると、またボソッと・・・

プツンという感じではなく、ほつれたような切れ方をするので、原因を考えてみたのですが、どうやら針の先の刃が、縫い戻した時に糸を切ってしまっているのではないかと・・・・

そうだとすると、これまでに縫ってきた部分で傷つけてしまっていて、まだ切れてはいないけど切れかけてる部分がある可能性があります

仕方なく全部ほどいて最初からやり直しです。

皮とはいえ、柔らかくて薄い皮なので、普通の縫い針で十分でした・・・・

数時間後、取り付け完了!!

しかしまだ完成ではありません。

このままではまだ下の部分が開いていますので、指を突っ込んでしまいそうです

やはりここも縫わないと・・・・

ただ、表から縫うか、裏から縫うか、迷いますね~

表から縫うと見てくれ上はきれいに縫えると思いますが、貼り付けた皮自体が見えないので、「こんなもんか」との見当で縫っていくことになります。

最悪、どんどん曲がって行って、裏返したらとんでもないところを縫ってしまってた、な~んてことになるかも・・・

かといって、裏から縫うと、おそらく自分の腕では表側の縫い目はくちゃくちゃになってるでしょうし・・・・

悩んだ末、やはり見てくれ重視で、表から縫うことにしました~

つづく。。。