
さて、最終日。
朝から物置の中の掃除を始めましたが・・・・
中のものを出すだけで一苦労。
左上の高い位置にある棚には、家の改修時に出た畳の下の杉の床板で、たくさんあるので今回下ろすのは見送りました。

右の棚の一番上の段は、普段使わないものを置いてあります。
床に敷いてあった大きなスノコをチェンソーで運べる大きさに切って外に放り出すと・・・・

その下はすごい砂ぼこりと、得体の知れないものがウジャウジャ

ゴミを集めて、そのあとほうきできれいにしようと思ったのですが、ほうきだと舞い立つホコリが凄くて断念、掃除機を引っ張り出してきて、電気の力を借りることにしました。
ホコリですぐに掃除機が詰まるので、何回もフィルターの掃除が必要です。
床はコンクリートなので、掃除機でをしたら見違えるようにキレイになりました。
ここまでは順調です。問題はこれから・・・・・
ここいらで素直に、外に出したものを中に収容して終わっておけば良かったものを・・・・・
朝から物置の中の掃除を始めましたが・・・・

中のものを出すだけで一苦労。
左上の高い位置にある棚には、家の改修時に出た畳の下の杉の床板で、たくさんあるので今回下ろすのは見送りました。

右の棚の一番上の段は、普段使わないものを置いてあります。
床に敷いてあった大きなスノコをチェンソーで運べる大きさに切って外に放り出すと・・・・


その下はすごい砂ぼこりと、得体の知れないものがウジャウジャ


ゴミを集めて、そのあとほうきできれいにしようと思ったのですが、ほうきだと舞い立つホコリが凄くて断念、掃除機を引っ張り出してきて、電気の力を借りることにしました。

ホコリですぐに掃除機が詰まるので、何回もフィルターの掃除が必要です。
床はコンクリートなので、掃除機でをしたら見違えるようにキレイになりました。

ここまでは順調です。問題はこれから・・・・・

ここいらで素直に、外に出したものを中に収容して終わっておけば良かったものを・・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます