![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/614d5190edbd7e1389064c2fa651b1c3.jpg)
新車を買おうなんてこれっぽっちも思わないので、あまりよく知らないのですが、エコカーの補助金の制度がありますよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
何もなしで10万円もらえます。
でも、13年以上経った古い車に乗っていて新車に買い替えると、25万円もらえるので、
会社の知り合いはボクが譲って欲しいと頼んでいたビッグホーンを補助金に換えてしまいました・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
当時25万円だと思ってあきらめていたのですが、今ブログを書こうと思って調べて分かりました。
何もなしで10万円の補助金がもらえるなら、15万円で下取ってもらうのと同じではないですか・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
なんてことを・・・・・
15万円なら買ったかもしれないのに・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
・・・・・いやいや、言いたかったのはこういうことです。
補助金をもらうには、13年以上経った「地球環境に悪いクルマ」を抹殺することが条件です。
つまりクルマの程度や燃費や走行性能がどうであれ、必ず廃車にしなければいけません。
ウチのランティスは平成8年式なので13年経っていますが、まだまだきれいだし、よく走ります。
燃費は10km/㍑で、今のエコカーにはさすがに劣りますが、5年前の日産キューブや軽カーはもう少し悪かったと記憶していますので、とても悪者にされるような覚えはありませんね、フン!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
下取りの時は良かったのです、その後中古車市場に出回って、程度の良いクルマはそれなりに生き延びられたのですから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
しかし補助金のために人身御供として差し出されたクルマは、どれだけきれいで元気でまだまだ走れる車でも、無条件に廃車となってしまいます
。
価値があるものを紙切れ一枚で大きなゴミの塊りにしてしまう・・・。
これってエコなのか・・・・?
モノは大事にしなさいと子供の頃から厳しくしつけられてきましたし、自分の子供にもそう教えています。
リサイクルよりもリユースの方がエコだって、誰もが知っています。
トヨタの「エコ替え」にも相当反発しましたが、この制度もエコが目的ではなく、むしろ反エコになっていると思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
・・・・・でもホントに言いたかったのは、こういうことです。
貴重な車を守れ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
古くなってもイイ車ってたくさんあります。
昨年まで乗っていた日産パオ、デザインだけですが名車ですね。
パオの専門店に持って行って5万円で引き取ってもらいました。
今は多分新しいオーナーのもとで元気に走っていることでしょう。
でもボクが新車を買おうと思ってたら、迷わず補助金です。
パオは15万円の補助金に化けますが、その後は廃車になってバラバラにされ、一部は部品として流通することでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
心は痛みますが、パオを生かすために10万円をもらわないという選択はありませんよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でもそんなクルマがたくさんあったはずです。
オークションを見ても、ランティスは一台も出てないし、ビッグホーンは50万円以上の高年式のしか売っていません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
市場に出れば30万円や40万円くらい出して買う人がいる車も、補助金のせいでじゃんじゃん廃車になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ホントにこんなことでいいのかー!!
ウチは次買い替える時、どうしたらよいのだー!!
ウチは15年前のクルマだろうが、ちゃんと動いて安ければ買うぞー!!
古いクルマどんどん廃車にしたら、安く買えなくなってしまうではないかー!!
と、結局最後は自分の心配をしているのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
はぁ~・・・・ ながながとすみませんでした・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
何もなしで10万円もらえます。
でも、13年以上経った古い車に乗っていて新車に買い替えると、25万円もらえるので、
会社の知り合いはボクが譲って欲しいと頼んでいたビッグホーンを補助金に換えてしまいました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
当時25万円だと思ってあきらめていたのですが、今ブログを書こうと思って調べて分かりました。
何もなしで10万円の補助金がもらえるなら、15万円で下取ってもらうのと同じではないですか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
なんてことを・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
・・・・・いやいや、言いたかったのはこういうことです。
補助金をもらうには、13年以上経った「地球環境に悪いクルマ」を抹殺することが条件です。
つまりクルマの程度や燃費や走行性能がどうであれ、必ず廃車にしなければいけません。
ウチのランティスは平成8年式なので13年経っていますが、まだまだきれいだし、よく走ります。
燃費は10km/㍑で、今のエコカーにはさすがに劣りますが、5年前の日産キューブや軽カーはもう少し悪かったと記憶していますので、とても悪者にされるような覚えはありませんね、フン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
下取りの時は良かったのです、その後中古車市場に出回って、程度の良いクルマはそれなりに生き延びられたのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
しかし補助金のために人身御供として差し出されたクルマは、どれだけきれいで元気でまだまだ走れる車でも、無条件に廃車となってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
価値があるものを紙切れ一枚で大きなゴミの塊りにしてしまう・・・。
これってエコなのか・・・・?
モノは大事にしなさいと子供の頃から厳しくしつけられてきましたし、自分の子供にもそう教えています。
リサイクルよりもリユースの方がエコだって、誰もが知っています。
トヨタの「エコ替え」にも相当反発しましたが、この制度もエコが目的ではなく、むしろ反エコになっていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
・・・・・でもホントに言いたかったのは、こういうことです。
貴重な車を守れ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
古くなってもイイ車ってたくさんあります。
昨年まで乗っていた日産パオ、デザインだけですが名車ですね。
パオの専門店に持って行って5万円で引き取ってもらいました。
今は多分新しいオーナーのもとで元気に走っていることでしょう。
でもボクが新車を買おうと思ってたら、迷わず補助金です。
パオは15万円の補助金に化けますが、その後は廃車になってバラバラにされ、一部は部品として流通することでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
心は痛みますが、パオを生かすために10万円をもらわないという選択はありませんよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でもそんなクルマがたくさんあったはずです。
オークションを見ても、ランティスは一台も出てないし、ビッグホーンは50万円以上の高年式のしか売っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
市場に出れば30万円や40万円くらい出して買う人がいる車も、補助金のせいでじゃんじゃん廃車になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ホントにこんなことでいいのかー!!
ウチは次買い替える時、どうしたらよいのだー!!
ウチは15年前のクルマだろうが、ちゃんと動いて安ければ買うぞー!!
古いクルマどんどん廃車にしたら、安く買えなくなってしまうではないかー!!
と、結局最後は自分の心配をしているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
はぁ~・・・・ ながながとすみませんでした・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
CO2が減るとか増えるとかはどうでもいいんですね。経済が活性化すれば。
ネーミングで勘違いさせるようなものは詐欺みたいなものです。
子供達が車の乗換えがエコロジーと思っちゃうのはマズイです。そんな単純なものではないのです。
古い車を載り続けるのがエコロジーかというとそうともいえません。車を載り続けた時と新車を買った時を比べると、確かに車の製造時のCO2排出分や廃車処理に関わるCO2が増えますが、車のCO2排出って走行時の排出が圧倒的に多いんですね。だから燃費によるCO2削減と、乗り換えることによるCO2負荷増加の天秤勘定で考えなければダメなんですね。
物を大事にし、乗れる限り普通に乗って普通に乗り換えてもらえば良いんです。
CO2削減は全員一丸となって右へ倣え的なコトでは解決しないと思います。例えば、プラスチックごみの分別は行き過ぎてしまい、ごみ燃焼のカロリーが足りなくなり補助燃料の重油を燃やしているとか。無理強いしない普通の生活をしている中でCO2が減らせられないと、真のCO2削減にはならないのではないでしょうかねぇ。
最初っから使わない、使ってもゴミを出さない、というのが単純で一番分かりやすいですね。