![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/77fe98e9fbaefe255584259309d6445e.jpg)
前から見たときにカッコイイ車ってたくさんあります。
でも斜め後ろから見たときに、カッコイイ車ってそれほど無いように思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
でも昔に比べたら、最近の国産車もバランスのよいデザインの車がたくさん増えてきましたねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さて、エコ換えについてです。
コメントのところで言い尽くしてしまった感はありますが、気を取り直して書きましょう。
買い替えた後のことを考えて見ます。
新車を買って、手放した車を廃棄してしまえば、今後ガソリンの消費は減ります。代わりに電気の使用は増えますが、今後増える電気は全て太陽光や風力などで賄うと仮定すると、これはエコです。
でも「まだ使えるけど・・・」と言っている車をまさか壊したりはしませんよねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ということは、この世の中にクルマの数が増加したことになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
エコ換えによって、中古車の価格が下がり、今まで買えなかった、もしくは高いからと買わなかった人、エコ換えがなければ車になど乗らずにバスか電車に乗っていた人が、車に乗るようになるかもしれません。
エコ換えによって程度の良い中古車が増え、日本人が乗らなくなった多少程度の良くない中古車は、外国に運ばれていって誰かの手に渡るかもしれません。
自動車が貴重な国では、どんなにボロくても、治して治してずーっと乗るのです。
廃棄される自動車が増えるかと言うと・・・・疑問です。
エコなら。エコなら地球上の自動車の数を減らさないといけません。
電気がエコというなら、それでいいでしょう。ガソリンよりかはましかもしれません。でも結果として自動車の数が増えて、ガソリンの使用量が増加してしまったら、意味がありません。
果たしてエコ換えを勧めている自動車メーカーは、どこまで考えてくれているのでしょうか。ディーラーに行って聞いてみたい。納得いくまで説明して欲しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
個人的には大好きなメーカーです。ハイブリッドや電気自動車に取り組む姿勢は非常に買っていますが、「エコ換え」は・・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ぼくは「勿体無い」がエコの基本だと思っています。
なので「まだ使えるけど・・・」は根本的に何か間違っているのではないかと思えてなりません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
それともぼくの認識が間違っているか、何か重要なことが考えから抜けているのでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
とにかく大事なのは、自分がCo2を出さなければエコなのではなく、自分の行為が(ゴミまで含め)最終的に地球にどういう影響を与えるのか、じっくり見極めることですよね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でも斜め後ろから見たときに、カッコイイ車ってそれほど無いように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
でも昔に比べたら、最近の国産車もバランスのよいデザインの車がたくさん増えてきましたねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さて、エコ換えについてです。
コメントのところで言い尽くしてしまった感はありますが、気を取り直して書きましょう。
買い替えた後のことを考えて見ます。
新車を買って、手放した車を廃棄してしまえば、今後ガソリンの消費は減ります。代わりに電気の使用は増えますが、今後増える電気は全て太陽光や風力などで賄うと仮定すると、これはエコです。
でも「まだ使えるけど・・・」と言っている車をまさか壊したりはしませんよねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ということは、この世の中にクルマの数が増加したことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
エコ換えによって、中古車の価格が下がり、今まで買えなかった、もしくは高いからと買わなかった人、エコ換えがなければ車になど乗らずにバスか電車に乗っていた人が、車に乗るようになるかもしれません。
エコ換えによって程度の良い中古車が増え、日本人が乗らなくなった多少程度の良くない中古車は、外国に運ばれていって誰かの手に渡るかもしれません。
自動車が貴重な国では、どんなにボロくても、治して治してずーっと乗るのです。
廃棄される自動車が増えるかと言うと・・・・疑問です。
エコなら。エコなら地球上の自動車の数を減らさないといけません。
電気がエコというなら、それでいいでしょう。ガソリンよりかはましかもしれません。でも結果として自動車の数が増えて、ガソリンの使用量が増加してしまったら、意味がありません。
果たしてエコ換えを勧めている自動車メーカーは、どこまで考えてくれているのでしょうか。ディーラーに行って聞いてみたい。納得いくまで説明して欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
個人的には大好きなメーカーです。ハイブリッドや電気自動車に取り組む姿勢は非常に買っていますが、「エコ換え」は・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ぼくは「勿体無い」がエコの基本だと思っています。
なので「まだ使えるけど・・・」は根本的に何か間違っているのではないかと思えてなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
それともぼくの認識が間違っているか、何か重要なことが考えから抜けているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
とにかく大事なのは、自分がCo2を出さなければエコなのではなく、自分の行為が(ゴミまで含め)最終的に地球にどういう影響を与えるのか、じっくり見極めることですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます