爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

6/21 盛んに飛ぶのは朝のうち

2023年06月21日 | アウトドア
ホオジロのさえずりが先ず聞こえてくる。快晴の空にサンショウクイがピリリピリリと鳴きながら
舞う。サクラの天辺でハシボソガラスがガアガア鳴いて、一旦近づいたムクドリも即座に退散。
先を行くと、遊歩道に細長い緑の実が沢山落ちていた。柄とのコラボが抜群で旨そうに見える。
google写真検索機能で、ハクモクレンの実と知った。なるほど、頭上の葉は頭でっかちタイプだ。
野鳥はほぼ諦めて植物を探す。マレットゴルフコース脇にホオズキの小群生。
膨らんできた実はまだ未熟。北米原産で数種類あるそうだ。

仲間探しにヒヨドリもやっと出てきた。日が眩しいね!
草刈りを逃れて咲くノアザミもこの公園では稀になってきた。在来種だよ!職員さん!
蕾を覆う総苞片はネバネバしているはず。歩行車では近づけなかった。
太いミミズの死骸には烏合の衆のアリ。彼等にとってはとても引きずって行けない巨大な代物。
スジグロチョウだけでなくモンシロチョウもいるんだ。畑があるからだね!
止まっているナヨクサフジは栽培種が逃げ出して蔓延したものだが、在来種より色濃く綺麗。

ニホントカゲ登場。尾の先、黒い部分は再生尾らしい。切尾は一生に一度だけという。
物置の屋根でホオジロ君が唄っていた。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/19 季節は進む | トップ | 6/23 雨の合間は貴重だよ »

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事