
昨日(15日)の美ヶ原(近所から)
2012/11/16(金)
一昨日(14日)、狩猟解禁前にキノコを採る山へ行った。高い所は標高が 1,200m以上ある。南風が細かい雪を伴って水平に叩き付ける様に体に当たり、寒かった。勿論、キノコの姿はなかった。少し木を切ってから午後 3時ごろ山を下りたが、麓も雪の混じる天候であり、北アルプスはもとより美ヶ原などの東山も雪が降り積もっているだろうと思った。
案の定、翌日見た美ヶ原や鉢伏山も雪景色であった。北アルプスは雲の中。

郊外から美ヶ原・王ヶ鼻 2008m と王ヶ頭 2034m(右奥の鉄塔群=最高峰)

昨日は頂いた柿を吊るしてみた

今朝(16日)の常念岳はすっかり雪化粧(近所から)

早速、好展望地の一つ、弘法山古墳へ行ってみた

南の鉢盛山から常念岳を介し北の白馬三山までの山稜が青空の下に広がっていた

余り高さを感じさせない地味な鉢盛山は標高が 2446m もある

常念岳 2857m 中腹の雲はなかなか取れなかった

雪のベールを纏った様にたおやかな乗鞍岳 3026m

上記2山と共に百名山の一角、双耳峰を持つ鹿島槍ヶ岳 2890m(南峰が高い)

男性的な五竜岳 2814m の姿

ビル屋上から松本駅方面(バックは爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)

菅原道真公も祀られている由緒ある深志神社

その神殿
2012/11/16(金)
一昨日(14日)、狩猟解禁前にキノコを採る山へ行った。高い所は標高が 1,200m以上ある。南風が細かい雪を伴って水平に叩き付ける様に体に当たり、寒かった。勿論、キノコの姿はなかった。少し木を切ってから午後 3時ごろ山を下りたが、麓も雪の混じる天候であり、北アルプスはもとより美ヶ原などの東山も雪が降り積もっているだろうと思った。
案の定、翌日見た美ヶ原や鉢伏山も雪景色であった。北アルプスは雲の中。

郊外から美ヶ原・王ヶ鼻 2008m と王ヶ頭 2034m(右奥の鉄塔群=最高峰)

昨日は頂いた柿を吊るしてみた

今朝(16日)の常念岳はすっかり雪化粧(近所から)

早速、好展望地の一つ、弘法山古墳へ行ってみた

南の鉢盛山から常念岳を介し北の白馬三山までの山稜が青空の下に広がっていた

余り高さを感じさせない地味な鉢盛山は標高が 2446m もある

常念岳 2857m 中腹の雲はなかなか取れなかった

雪のベールを纏った様にたおやかな乗鞍岳 3026m

上記2山と共に百名山の一角、双耳峰を持つ鹿島槍ヶ岳 2890m(南峰が高い)

男性的な五竜岳 2814m の姿

ビル屋上から松本駅方面(バックは爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)

菅原道真公も祀られている由緒ある深志神社

その神殿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます