goo blog サービス終了のお知らせ 

HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

マイボニー

2009年11月24日 | レッスン日記(小中高生)
M3ちゃん(小5):
先週、「マイボニー」が宿題になっていました。
M3ちゃんが使い始めた「大人のためのピアノ教本2」は、コードネームも覚えられるようになっていて、曲のところどころ、コードネームだけで伴奏の音符が書かれていません。
大人の人むけには、「この部分はコードネームだけを見て弾いてみましょう」という課題なのでしょうが、小学生のみんなには、記譜の練習にもなるので 抜けている音符を書き込むようにと指示しています。
「ちゃんと、コードの伴奏書いてきた?」
「書いてきた!」
前回の「ジャンバラヤ」で音符を書いていなくて「ダメじゃん!」と言われたM3ちゃん、今回は得意げに本を開いて見せました。
ぷぷっ
それを見た先生は、思わず笑っちゃいました。
だって、三拍子の分散和音を・・・つまり四分音符をド、ミ、ソ、と3つ等間隔に書かなきゃ行けないのに、M3ちゃんが書いてるのは、真っ白なダンゴが ころん、ころん、ころん、と適当に詰め込まれてるだけなんだもん。そのあとに、小節の空間が山ほど残ってさ 

こんな感じ→ |○○○    |○ ○○   |○○○   |○○ ○   |
無精もんのM3ちゃんらしい書き方だ

「ギャハハー、けっさく
先生が笑ってるので、「なに、なに?どうしたの?」とのぞき込んだMちゃんも「だーっ、なんだこりゃ」と大うけ。
「アンタねー、これじゃ全部、4つずつ伸ばす音符じゃん。1粒で1小節より多いじゃん」
「へへへ・・・f(^ー^;」
先生も言いました。
「これじゃダメだから、もいっかい書き直して」
「うん・・・でももしかしたら・・・」
消しゴムで消そうとしたら、消えないじゃないか!
「やっぱり・・・ボールペンで書いちゃった・・・」
「しょうがない、この上からエンピツで正しく書くしかないね。はい、エンピツ。あっ、ちゃんと右手の音符と縦の線を重ねて書くんだよ。ほれ、消しゴム。そうそう、1拍めは揃えて。ちゃんと棒もつけて。あっ、音符のど真ん中につけちゃダメ。それじゃペロペロキャンディーみたいじゃん。右側につけるの、右側に。あっ、2拍めはミの音だから、棒は下につけるのよ。あ゛~っ、下の場合は左側!」
と、伴奏譜を数小節書くのも大騒動でした。

ちなみに、M3ちゃんのピアノ演奏の方はとても上手で、音楽センスの片鱗を見せてくれていることを付け加えておきます。
ただ、もうちょい無精がなくなればな・・・


くまんばちのブギ

2009年11月24日 | レッスン日記(小中高生)
Mちゃん(小5):
先週宿題になった「くまんばちのブギ」、半音階の連続でできている右手を、たくさん練習してきたらしく スラスラと弾いています。
弾きながら、メロディーを楽しそうに歌っています。
「左手も、片手でなら弾けるんだけど・・・」
なるほど、左手も上手に弾けています。
よく練習してきたね。こういう曲はMちゃん本当に得意だし、好きなんだと思います。

もう両手とも、できたんだから、あとは合わせてがんばるだけ。
テキスト最後の曲だから、がんばって来週しあげようね

11月も今日で最後なので、お月謝袋を渡します。
Mちゃんは、11月で1年分のハンコがいっぱいになったので、新しい袋を選んで。
「えーと、どれにしようかな~ これもいいし、これもいいし、どれがいいかな~」
次のM3ちゃんがレッスンやってる間じゅう、まだ迷っています。
Mちゃんは 保育園年長組だった年の12月からレッスンを始めたので、これで丸4年ピアノをやってることになります。
あの時は、まだ5才だったんだなあ・・・ ずいぶん成長したもんだ。
これからの成長が、ますます楽しみなMちゃんです。

T&Tきょうだい 連弾

2009年11月24日 | レッスン日記(小中高生)
「T、アレどうする?今やる?」と、Tくん(小4)。
「アレって?」と、Tちゃん(小2)。
「アレだよ、アレ。ほら、オーちゃん!」

ははぁ、あのことだな。先生はすぐにピンときました。
先週、Tちゃんが「おにいちゃんと、二人で弾いたんだ。オーラリー」とか言っていて、けっこう内容は漏れていました。

おにいちゃんのTくんの方は、ちゃんと秘密を守り 曲名もバレないようにと苦心の暗号で、Tちゃんに信号を送っているのですが、Tちゃんの方は、今日も「今日は連弾の本もってきたよ。おにいちゃんとやるんだ」とか言って秘密はモレモレだった割に 自分に送られている暗号に気付いていません。

ついに先生が、助け船を出しました。
「何か、二人で弾いてくれるのかな?さっき、Tちゃんが楽譜持ってたみたいだけど?」
「ああ~、このことか!」
ヤレヤレ、やっと通じた(^_^;)

そこで、二人は嬉しそうにピアノ椅子を二つ並べ、「お母さんが前に買ってくれた」という曲集を出して、連弾「オーラ・リー」を弾いてくれました。

ファーストパート、旋律係はTくん。
セカンドパート、伴奏係はTちゃん。
このキャスティングも、なかなかいいと思います。

「オーラ・リー」はアメリカ民謡で、後にエルビス・プレスリーの歌で世界的なヒットとなった「ラブ・ミー・テンダー」の元歌です。
シンプルなメロディーに、こんなに美しいハーモニーがつくのかと思うほどすばらしいハーモニーがついています。
T&Tの演奏は、まだ連弾として完成していなくて、二人がズレたりつっかえたりしてたけど、それでも「オーラ・リー」の美しさは心にしみるものでした。

「これ、すごくすてきだから、来週また聞かせてよ。もっとスラスラ弾けるようにしてきて!」
「うん、いいよ」
演奏依頼は 快く受理されました。
来週、きょうだいペアは もっとすてきに「オーラ・リー」を弾いて聞かせてくれるでしょうか。

この「きょうだいユニット」を計画してくださったお母さん、ありがとうございます。
来週楽しみにしています。