HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

うたばん

2005年09月10日 | その他日記
・・・といっても、石橋さんと中居くんが司会をやってる、あのTV番組じゃありません。
「歌」の「伴奏ピアノ」のことです。
初等教育専攻の大学生 きのっちさんは、もうすぐ始まる教育実習に備え、ピアノの「うたばん」課題をどっちゃり与えられています。
その楽譜を見ると、印刷されてるものだからといって 理想的な伴奏とは限らない。
けっこうヘンな伴奏もありますね。
中には、伴奏書かない方がずーっとよかった、と思わずにいられない めちゃくちゃな伴奏がついているものさえあります。
昔、私が小学生だった頃には、めっちゃくちゃな伴奏を大音響で弾く先生がいっぱいいて、子ども心にも「こりゃひどい(-_-;)」と思ってたもんです。
何しろ、ど~んな曲にでも「ドソミソ、ドソミソ・・・・」と伴奏して平気でいる、などという先生は 一人や二人じゃありませんでした。
私の小学生時代で一番アンビリバボーな伴奏は、音楽の専科の先生が「小さい秋みつけた」 につけた「ドソミソ、ドソミソ」です(;-_-+。
あれだけはどうしても許せないよ\(`口´)/
それはひどすぎるとしても、初等教育、特に幼稚園や保育園の先生になるための学校や学部では、ピアノのカリキュラムの中に、「ポピュラー奏法」のプログラムを是非入れていただきたいと思います。
現代の歌に、19世紀からの「機能和声」だけでは、とても対応できません。
リズムも同様です。
ぜひとも『コードプログレッション』『ポピュラーアレンジ』を勉強して、現場に臨んでいただきたいという、これは現代の音楽にかかわる者としての 切なる願いです。
きのっちさんも、 楽譜に 間違った和声やダサイ伴奏が書いてあると
「ヘンだよね・・・?弾きたくない・・伴奏、変えちゃってもいいかな・・・?」
と 気が進まない様子。
さすがうちの生徒!いい感覚だ(=^▽^=)
その調子で、どんどん かっこいいオリジナル伴奏をアレンジしてくれたまえ!(^O^)/~~~

ノボタンの紫色はシベリウスの音色

2005年09月08日 | その他日記
S子ちゃん(小1)は ハ長調のスケール(音階)練習をしています。
先週は、「中央ド」に両手の1の指(親指)を置き、そこから左右対称に弾きました。
こんな風です。
右手は「ドーレミファソラシドーシラソファミレドー」
左手は「ドーシラソファミレドーシラソファミレドー」
これなら、両手いっしょに弾いても指使いが同じになるので、一人で楽々練習してくることができました。
今日は、右手と左手を並行に、つまり両手とも「ドーレミファソラシドーシラソファミレドー」と弾く練習です。
すると あら不思議、真ん中からの逆奏だとあんなにスラスラ弾けたのに、並奏になると、指使いがこんがらがって 急に難しくなってしまいます。
何の音で1の指を使ってポジションを転回するか、というのが、この「スケール奏」のポイントです。
そこで、米粒ぐらいにちっちゃなシールを、ピアノのキーとS子ちゃんの「1の指」の爪に貼ってあげました。
右手で弾く「ファ」のキーと、右手の親指にはオレンジのシール。
左手で弾く「ソ」のキーと、左手の親指には青いシール。
この色と色が合ってれば 正しい指番号だからね、と励まされながら がんばります。
「できたできた!」と喜んで、お家での練習用に 新しいシールもあげて、音階練習を終わりました。
さて、次は曲の練習です。
爪に貼ったシールは もうジャマ。
S子ちゃんはどうしたでしょう?
「そうだ。耳に貼っとこうっと」
両方の耳たぶに、オレンジと青のピアスみたいにプチシールを飾り、すっかりおしゃれなスタイルになって 練習を続行したのでした。(^O^)v~♪

音階の指使いと シールの使い道

2005年09月07日 | バーナム他・練習テキスト
S子ちゃん(小1)は ハ長調のスケール(音階)練習をしています。
先週は、「中央ド」に両手の1の指(親指)を置き、そこから左右対称に弾きました。
こんな風です。
右手は「ドーレミファソラシドーシラソファミレドー」
左手は「ドーシラソファミレドーシラソファミレドー」
これなら、両手いっしょに弾いても指使いが同じになるので、一人で楽々練習してくることができました。
今日は、右手と左手を並行に、つまり両手とも「ドーレミファソラシドーシラソファミレドー」と弾く練習です。
すると あら不思議、真ん中からの逆奏だとあんなにスラスラ弾けたのに、並奏になると、指使いがこんがらがって 急に難しくなってしまいます。
何の音で1の指を使ってポジションを転回するか、というのが、この「スケール奏」のポイントです。
そこで、米粒ぐらいにちっちゃなシールを、ピアノのキーとS子ちゃんの「1の指」の爪に貼ってあげました。
右手で弾く「ファ」のキーと、右手の親指にはオレンジのシール。
左手で弾く「ソ」のキーと、左手の親指には青いシール。
この色と色が合ってれば 正しい指番号だからね、と励まされながら がんばります。
「できたできた!」と喜んで、お家での練習用に 新しいシールもあげて、音階練習を終わりました。
さて、次は曲の練習です。
爪に貼ったシールは もうジャマ。
S子ちゃんはどうしたでしょう?
「そうだ。耳に貼っとこうっと」
両方の耳たぶに、オレンジと青のピアスみたいにプチシールを飾り、すっかりおしゃれなスタイルになって 練習を続行したのでした。(^O^)v~♪

Uさんの「今週の”日本の歌”」

2005年09月05日 | いろんな歌・いろんな曲
『琵琶湖周航の歌』

われは湖(うみ)の子 さすらいの
旅にしあれば しみじみと
のぼる狭霧(さぎり)や さざなみの
志賀の都よ いざさらば

1919年に、第三高等学校(現・京都大学)水上部(ボート部)の学生が、当時 恒例行事となっていた 琵琶湖周航に出ていた時に作った歌とのことです。
私が知っているのは、その後 加藤登紀子さんがリバイバルで歌ったものです。
加藤さんは わが駒場高校の大先輩。

おばけのバーバパパ絵本

2005年09月04日 | 読書・絵本
先日、中学生の姪が「小さいときに読んでて、もういらなくなった絵本を処分する」というので、めぼしいものをもらいました。(^O^)
「バーバパパのたんじょうび」「バーバパパのいえさがし」「バーバパパのがっこう」それから「おおきなかぶ」。
どれもいい絵本なんだよ!
バーバパパシリーズはどれも大好きだけど、その中でも私のお気に入りは「バーバパパのがっこう」。
久々に「芸術する絵本」リストに加えようと思います。
アップしたら読んでね。

ハモカミ9月度練習

2005年09月03日 | レッスン日記(小中高生)
月1練習のハモカミ。
夏休み前に ハイテク裏技パソコン練習法を導入し、全員カンペキな予習をして集合!
・・・かと思いきや、休み前と あんまり変わりなかった。
というか、休み中に忘れてしまった分、休み前より幾分低下、といった方が より真実をついた見方かもしれない・・・(-_-;)
今年は 今までよりハモり部分を多く取り入れ、パートも、去年は最大2声部だったものが 今年は最大4声部までのハーモニーを使ってアレンジしている。
ハモカミのメンバーは4人なので、4声部ということはつまり、1声部一人、ということになる。
うっかりしていると、隣のパートに吸収されて、仲良く声をそろえて歌ってたり、また、隣のパートと入れ替わって歌ってたり・・・(*_*)
クリスマスコンサートでの発表が目標なので、それまでの練習は 合宿を除くと・・・えっ、あと3回?( ̄□ ̄;)
覚えられるかなあ?
どうなるハモカミ?!