今はもう本当に野球見てても全然騒がなくなったけど(笑)
藤川球児全盛期は私も虎キチ全盛期だったから、
彼の引退試合はやっぱり見てしまうよね...
本当に、あの頃は打たれる気がしなかったし
藤川でダメならもう仕方ない、って心中気分だったし、
いみじくも真弓が中谷の打席で言ってた”印象”論でいうなら
藤川球児は永遠の絶対守護神。
いつまでもファンの心の中で輝かしい存在であり続ける選手。
ほんと、寂しいな。
久しぶりに、野球中継を最後まで見て
夜のスポーツニュースまでチェックする、という
阪神ファンの悪癖をやらかしました。
でも、これが最後だろうな。
物心ついた頃には阪神ファンだった関西人だから
阪神愛が醒める時がくるなんて、思いもしなかった。
そう考えると、30年、変わらずにファンでいさせてくれる
B'zってのは偉大すぎると思いました。
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
11月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
B'zの5週連続配信ライブ、
B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day2!
LOVE IS DEAD で始まった時点でサイコーでした。
ありがとう。なんか本当に幸せだったな。
B'zのライブって、行こうと思ったからって
チケット取れるわけじゃないもの。
家で観てるなら一緒かもしれないけど、
配信ライブとライブDVDはやっぱり違うよね。
三味線弾きとしての私は保守派だし
アレンジにも色々うるさい方だし
古典至上主義なところがあるから
意外に思われるのは分かるけど、
実は相当年季の入ったB'zファンです。
30年経っても稲葉さんカッコいいと思ってるから。
それはそれ。
(ちょっとアーカイブ期間が短すぎると思うんですけど)
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
11月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
三味線と動物、というと
犬猫の皮問題が叩かれがちですが、
ジャンルによっては象牙の撥を使うこともあって
象牙問題は他人事ではないのです。
それで、読んでみたものの、
象牙をめぐる問題について
何も知らなかったことに愕然としてしまった。
まず、1年で3万頭以上ものアフリカゾウが
密猟によって殺されていること。
その数にまず驚かされる。
アフリカゾウは本当に絶滅の危機に瀕している。
密輸象牙で得た資金でテロリストが武器を購入し
多くの人々が殺されていること。
大学で起きたテロの生存者のインタビューも掲載されている。
問題は象牙だけではないのだ。
密輸象牙の最大の購入先は中国。
しかし、中国はワシントン条約会議で
象牙の国内市場の閉鎖を宣言。
そのとき、反対の立場をとったのが日本だった。
次々に衝撃的な事実を知ることになった。
密輸象牙をめぐる問題の闇の深さに慄き、
あまりにも無惨なゾウの殺りくに胸が痛み、
日本政府の表明した態度に言葉を失う。
この本の中では
象牙は印鑑やアクセサリーとして売られている、としか書かれていない。
もちろん、象牙撥の市場規模なんて、たかが知れている。
それでも、私たちが象牙撥を手にしていることは事実で、
代替素材の普及がなかなか進んでいないことも事実だ。
本当に象牙撥でなくてはいけないのか。
その思いを強くする。
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
11月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
2ヶ月ぶりの地歌のお稽古日。
実はしばらく義太夫に(ほぼ)専念してたので
地歌はすっかり放置プレイにしていて、
ちょいと泥縄で練習していったのですけども。
だいたい、師匠の前に座ると
家で稽古してる時ほど弾けない / 歌えない。
でも、今日は、師匠にも
唄がちょっと一段進んだ感じやね、と言われたくらい
声が安定していたと自分でも思う。
実は、お稽古で師匠に褒められるときは、たいてい、
前の日に、こんな下手くそでどうすんねーーん!と
叫びたくなりながら夜中まで稽古してる。
ということは、普段は稽古が足りてないのか、やはり。。
あと、最近ようやく気づいたんですけどね、
稽古のときの録音を聞き返すの大事。
今までも聞き返してはいたものの、
おもに聞いてたのが、師匠がどうやって演奏しているか。
だから、師匠の演奏してるところばかり聞いてたんだけど、
この前、いつもより長く稽古の録音を流して聞いてたら
あぁ、私の唄だと言葉が全然立ってこないな、と
急に理解できる瞬間がやってきたのです。
聞くに堪えないながらも、自分の稽古を俯瞰的に聞くのも
すごく大事だなと突然、今頃、気がついたのであります。
ツボ外してないかな、とか、タッチがどう、とか
ピンポイントで聞くんじゃなくて、
もっと客観的に聞くことも必要ですね。
まだまだ進歩できるよ私。嬉しいぢゃないか。
というわけで
ちょっとカフェに寄って復習のお時間。
(いや、次の予定まで時間があったからね(^-^;)
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
11月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
連日の響喜公演、
今日はパーティのアトラクション演奏に
呼んでいただきました。
こちらも最初は4月の予定だったのですが、
コロナで延期、それもまた中止になって
三度目の正直での開催となりました。
演奏後には、ご参加の皆様と一緒にお食事もいただき、
音楽や芸事の好きな方が多くて
思わぬところで共通の知人が発覚したり
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
11月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください