三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

和洋MIX。

2021年05月04日 | 三味線のはなし
着物も和楽器と同様、
人口の少なさに危機感を持っている業界の一つかと思います。
ゆえに、同じようなことを口走ったりする。
曰く、自由な着方で楽しんでいい、
そこから、着物に親しむ人を増やしたい、みたいな。

着物の和洋MIXは嫌いじゃないし、
twitterでいろんな人の着こなしを見て
ええなぁーオシャレやなーと思ってる。
でも、自分ではやらない。
なぜなら、和洋MIXコーデにはお洋服と同様、
高度なおしゃれセンスが必要だから。
そういうのがない私にとって、
とりあえず着物と帯の組合せさえ考えればOK!な着物は素晴らしい。

和楽器でも、和洋MIX的なことは
もうたくさん行われている。
(着物と同様、そこにはセンスが求められると思うけど。)

でも、その結果として大きな変化は現れていない。
和洋MIXコーデが市民権を得ても
観光地でレンタル着物が流行っても
和楽器バンドがヒットしても
『ましろの音』がアニメ化されても
状況を大きく変えるきっかけにはなれていない。

いろんなアプローチで挑戦を積み重ねていくしかないのだろうけど、
道は厳しいなと思う時があります。


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
 5月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
 詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レパートリーについて考える。

2021年05月03日 | 三味線のはなし
昨日のブログの続き的に。

レパートリーを広げることは、もちろん大事。
ただ、粗製乱造は避けたいと思っている。

完成度が低い、と自分でも薄々感じる新ネタを
ライブでおろしてしまうのは
結局、自分が損をする。
たとえば去年の自分は
そんな方向に道を誤りかけてたなとも思う。
気にしてないつもりでも、いろんな人がやってる
”三味線で〇〇弾いてみた”系のやつに侵されてたのかもな。笑

もちろん、レパートリーに変化球は必要。
流行りの曲とか、みんなが知ってるスタンダード曲は
民謡だけじゃキツイな、という空気のときに放つ”飛び道具”。
ただし、飛び道具にもクオリティが必要。
何でもやればいい、ってわけじゃない。

でも、新しいもの、目新しいものよりも
もっと大事にしたいことは、”何度も聴きたい”と思ってもらうこと。
良い曲を弾き込んで弾き込んで練っていきたい。
たとえば、「よされ節」は私にとってそういう曲。

自分の演奏を客観的に聞く時間を持とう。
最近の心がけ。


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
 5月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
 詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1in 1out。

2021年05月02日 | 三味線のはなし
ひとつ増えたら、ひとつ減らす。

シンプルライフの基本ですね。

しかし。

1曲覚えたら、前にやった曲を忘れる。
そんな 1in 1out は要らない!!

覚えるのはあんなに苦行なのに
忘れるのはほんの一瞬。
せっかく1曲仕上げても、次の曲に本腰入れ始めたら
すーっと抜けていく。その繰り返し。
それでは、レパートリーが増えている気がしない。
前にやった曲を引っ張り出しても
稽古の録音を参照しないと取り戻せない。
もちろん、技術的な底上げはあって、ゼロではないとしても
なんとなく空しく感じる時がある。
本当は定期的に復習するのが理想なんだけど、
なかなかそんな時間的/精神的余裕がない。

まぁ、凹んでても仕方ないので
とにかく今できることに全力で。
それを積み重ねるしかない。


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
 5月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
 詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊敬する先輩。

2021年05月01日 | つれづれ
友人のおかあさん。
91歳。
毎日起きたら化粧して、アクセサリーもちゃんとつけて
ラジオ体操も日課。
おしゃべりと、お肉が大好き。

ですって。

素晴らしい。
年齢を重ねても、元気で過ごせるっていいですよね。

それに引き換え、
ステイホーム即ちスッピン部屋着の毎日、
突然のビデオ通話着信に慌てるアラフォーのわたくし。

ひとり反省会よ。


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
 5月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
 詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする