マンサクはもうすっかり花弁が散り落ちています。しかし,多くの昆虫がやって来て,昆虫と花との多彩なつながりを見せてくれました。貴重な記録なので,一日一話でおしまいまで報告することにします。
ハバチが枝を歩いていました。オオセグロアオハバチか,タカラヅカキモンハバチあたりでしょうか。
花のところに来ると,興味ありげなようす。
入ろうと決めたようです。
からだは逆立ち状態になりました。なにかを食べているようです。
まもなく出て来ました。頭部に花粉がすこし付いているように見えますが。
歩いて別の花に移動。そこでも中をじっくり見ていました。
そうして,花弁の根元辺りに口先を向け食餌をしているようす。
やはり,なにかを食べているのです。
外向きになったハバチのようすは満足気。がっちりと花弁をつかんだ脚もまた印象的です。