そうなんだ。

外国語で知ったこと。

ググる  英語

2022-04-06 14:58:31 | オンライン英会話レッスン

フィリピン人女性・シェイチェルのオンライン英会話レッスンを受けています。

彼女は何種類かのレッスンを設定していて、受講者は選んで予約できます。
初めて「Everyday News」と題されたレッスンを予約しました。
記事を読みながら、それについてトークをします。

今回のタイトルは 
「What question do people Google about Japan?」・・・人々は日本についてどのような質問をググりますか?」

「google」(グーグル)がすっかり動詞になっています。

英和辞書でも、商標が動詞となっていました。




私はどちらかと言うと、グーグル検索よりもヤフー検索することの方が多いです。

しかし、
日本でも「ヤフる」とは、耳にしないだけあって
英和辞書の「Ya-hoo!」欄は商標のみで、動詞の表示はありませんでした。

ひょっとすると
商標の最後に「!」を付けたのが、いけなかったのかもしれません。

「What question do people Ya-hoo! about Japan?」

動詞っぽくないですし
英文中に「!」マークが入ると、混乱します。

日本文であれば「人々は日本についてどのような質問をヤフりますか?」
でも、違和感ありませんが。

検索する時
文字を打ち込み終わる前に、グーグルが他の人のすでに検索したことを表示するので
どんなこと検索したか見てみましょう。

という、記事の内容でした。

それによれば、
1.輸出品に関して。
2.日本の国旗の意味
3.英語でジャパンと言われる意味

3に関して、私は今まで考えたこともありませんでしたが
確かに、なぜに「ジャパン?」

記事によれば、
英語の「ジャパン」は、何に由来するのか誰も知らないと前置きをした上で

マレー語からだの、中国語からだの、ポルトガル語からだの説が書かれていました。

そういえば、
「日本」をポルトガル語で言うと「ジャポン」ですが
「ニッポン」と「ジャポン」は「ポン」が一緒です。

じゃあ、
「ジャ」は、どういうこと?




 #ググる #ヤフる #google  #Ya-hoo! #にほん #ニッポン #ジャパン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスチック サージャリー  英語

2022-03-20 14:22:34 | オンライン英会話レッスン

フィリピン・セブ島に住むシェイチェルとの英会話オンラインレッスン。

シェイチェルは
時事問題トークやフリートークなどいくつかの授業内容を設定して、
生徒は希望するレッスンを受けることができます。

私が気に入って受けているのは、「FUN SPEAKING GAME」と名付けられたレッスンで、
交替にお互いが質問を出し合って、答える形式のレッスンです。

シェイチェルは、「えっ」と思うような質問をします。

私は、
「That's a difficult question.」・・・それは難しい質問ですね~
と言って、時間を稼ぎます。

英語で答えるという難しさだけではないのです。

シェイ 「How many pairs of shoes do you own?」・・・靴を何足持っていますか?

私 「Oh,that's a difficult question.」・・・わぁ、難しい質問ですね

シェイチェルは不思議そうな顔をしました。なぜ難しい質問なのか?

皆さんは、自分が何足靴を持っているか、すぐに答えられますか?

日本には四季があり、季節によってサンダルだったり、メッシュ生地スニーカーだったり、防寒ブーツだったりと
定番の靴以外にも、用意しなければなりません。

全部で何足持っているのかは、数えたことがないのです。

ちなみに、シェイチェルは長靴を入れて、6足だそうです。
もちろん、全て夏用。

シェイ 「What is your opinion about same-sex marriage?」・・・同性結婚についてあなたの意見は?

私 「Oh,that's a difficult question.」・・・わぁ、難しい質問ですね

これも、考えたことがない。まぁ、個人の自由というのでしょうか。

シェイチェルは、カッコイイ!と憧れた男の子が、ゲイだと知ってガッカリしたと言っていました。

日本では、もともと異性の恋人同士でも公衆の面前でキスをしたり、抱き合ったりしないので
男同士・女同士つるんでいても、カップルなのか、ただ友達同士なのか見分けられないと説明しました。

あちらでは、抱き合ってキスしているからわかるそうです。
それは、見たくないかも。

英単語がわからなくて答えられない質問もありました。

シェイ 「What is your opnion about plastic surgery?」・・・プラスティック手術について、あなたの意見は?

「プラスティック・サージャリーの意味がわからない」と返事をすると

「cosmetic surgery」(コスメティック サージャリー)と言い換えてくれました。

美容整形手術は英語で

「plastic surgery」(プラスティック サージャリー)・・・美容整形手術

と、言うのですね。
念のため、辞書で確認しました。




シェイチェルとのレッスンも、色々な発見があって面白いです。




#美容整形手術 #プラスティックサージャリー #同性結婚 #靴の数 
#難しい質問 #フィリピン人講師 #オンライン英会話レッスン





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目薬と点鼻薬  英語

2022-03-13 16:54:21 | オンライン英会話レッスン

オンライン英会話講師のリナは、シアトル在住のカナダ人女性です。

彼女は2月後半から2か月間滞在の予定で、ポルトガルに行きました。
それに関しては「盛り付け 英語」で書きましたので、赤字をクリックして読んで頂けるとうれしいです。

出発前は、レッスンを続けるつもりだったのですが、いかんせん、時間帯が合いません。
日本の朝8時半が、ポルトガルでは夜11時半だったのです。

2か月間も英会話から離れると話せなくなりそうなので、
この間、別の講師とレッスンすることにしました。

偶然見つけたのは、フィリピン・セブ島の女性・シェイチェルです。
驚いたのは、レッスン費がとても安いことでした。
25分のレッスン代がたった500円しか掛からない上に、割り引きクーポンを送ってくれるので、さらに安くなります。

ちなみに、
リナとは、英会話レッスンの後で日本語レッスンをするので、無料です。

どうやら、
オンライン英会話レッスンの講師には、レッスン費に差がありました。
住んでいる国によって違うようです。
フィリピン人講師は、レッスン費をかなり安く設定するようです。

私にとっては、うれしい発見でした。
レッスン費が安いからなのか、予約も会話も気楽にできました。

自己紹介の私の名前が聞き取れないのようなので、
「Call me Fu-chan」・・・ふーちゃんと呼んでください。と言いました。

会話の途中途中で、「Fu-chan、Fu-chan」と呼ばれるのも、親近感を感じました。

花粉症の話題になった時に、どんな対策をしているのかと聞かれ

私 「I use eye drops and・・・」・・・目薬と・・・

目薬と点鼻薬を使っています。と言いたかったのですが
点鼻薬が出てきません。
仕方ないので、鼻に向かって注射をするようなジェスチャーをして、「シュッ シュッ」と擬音を出しました。

皆さんなら、点鼻薬が思いつかない時、なんて言いますか?

シェイチェルが言った英単語を聞いて、「なんで思いつかない、私?」と少々自己嫌悪。

シェイチェルは「spray?」(スプレィ?)と、聞き返したのです。

難しく考えなくても、「nose spray」(ノウズスプレー)で通じたのです。

「eye drops」(アイドロップス)・・・目薬

「nose spray」(ノウズスプレー)・・・点鼻薬
「nasal spray」(ネィゾルスプレー)・・・点鼻薬

文法的には、
「nose」は名詞で「鼻」。「nasal」(ネィゾル)は形容詞で「鼻の」になるので
「nasal spray」が正しいです。
しかし、日常会話ではどちらでも通じるようです。

それにしても、
花粉の季節が始まって、くしゃ・鼻水・目の痒さ。
ツライです。


#オンライン英会話 #フィリピン講師 #目薬 #点鼻薬 #花粉症


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り付け  英語

2022-03-02 13:28:41 | オンライン英会話レッスン

オンライン英会話で知り合ったリナは、カナダ出身です。
アメリカ国籍を持つ夫とシアトルで暮らしています。

二人ともテレワークなので、ワイファイ環境さえ整っていれば、そこが職場になります。

先月の始めに、メキシコのカンクーンのホテルに10日間滞在しながら
ビーチ、時々テレワークをしていたと思ったら、
現在は、ポルトガルにて観光、時々テレワークをしています。
ポルトガルには2ヵ月滞在するとのこと。

かえって長期滞在の方が、現地のアパートなどを借りられるので
リーズナブルなのでしょう。

アメリカではそういう仕事形態の人が多いのか、リナ夫婦が特別なのかは
わかりませんが・・・。
そういう生活をしてみたいものです。

テレワークで成り立つ仕事といったら、IT関連なのでしょうか
そういう仕事を求人情報で見つけたところで、スキルがありません。
憧れますが、詳細をリナに聞いたところで参考にはなりそうもありません。

リナは私に、海外の和食の写真をたびたび見せてくれます。

先日も、ポルトガル・リスボンの和食レストランで、注文したお寿司の写真を見せてくれました。



華やかな盛り付けです。
わさびが皿にこすり付けるように盛られているのも、日本では見慣れませんが
なんだか、美味しそうです。
切り身も厚いし・・・。

リナからは、「It was delicious😋 」・・・美味しかった😋  のメッセージを貰いました。

盛り付けで、お寿司のイメージも随分異なるものです。

盛り付けを英語でいうと

「plating」(プレィティング)・・・盛り付け

「plate」(プレート)は日本でも使われるように「皿」という意味です。
そこから、お皿への盛り付けを「plating」(プレィティング)と呼びます。

今や、どの国にでもお寿司は人気のようです。
コロナが終わって、海外へ行く機会があったら、
その国の寿司レストランで盛り付けチェックをするのも、楽しそうです。



#テレワーク #ポルトガル #リスボン #寿司レストラン #盛り付け

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ人みたい  英語

2022-02-12 15:56:18 | オンライン英会話レッスン

アメリカでは、誰かが思いがけず優しく接してくれた時に

「You seem Canadian!」(ユースィム カナーディアン)

と、表現するそうです。 
直訳は「カナダ人みたい!」

「seem」(スィム)・・・~のように見える

この件をオンライン英会話時に、リナ先生に確かめました。
リナは、アメリカのシアトルに住むカナダ人女性です。

照れくさそうに、
「カナダ人は、アメリカ人にとって優しい人のイメージがあるみたいです」
と、言いました。

「Are you Canadian?」・・・あなたカナダ人? (カナダ人なんじゃない?)

とも、言うそうです。

確かに、リナは優しい女性です。

それとは別に、リナがカナダ人だと分かっちゃうのは、「sorry」(ソーリー)をたくさん言うからだそうです。
アメリカ人はめったに、「sorry」を言わないというのは、日本で伝えられる通りだそうですが
カナダ人は日本人のように、口癖のごとく謝っちゃうそうです。

「ごめんね。ドア閉めて」
「ごめんね。それ取って」

しかし
周りのアメリカ人が、このように言うのは聞いたことがないそうです。

西洋人が、日本人と韓国人と中国人を見分けられないように、
私たちも、アメリカ人とカナダ人は全く見分けがつきません。

誰しも民族意識を持っています。
コリアンやチャイニーズと間違えられれば、「日本人です」と主張するし
「全然違うのに」と、気分を害するかもしれません。

リナが数年前、日本の沖縄に観光で滞在したときのことです。
生まれて初めて人種差別を受けるという体験をしたそうです。
街の裏通りにあった居酒屋でのことでした。
リナは外見は白人そのものですが、日本語も流暢に話します。

注文した品を日本人の客にはすぐに出すのに、自分たちには何回か促さないと出してくれなかったそうです。
明らかに、店員からは招かれざる客という扱いを受け、ショックだった半面、
これが人種差別なのかぁ~。とある意味勉強になったそうです。

その話を聞いた時に、
沖縄では、基地問題等でアメリカ軍やアメリカ人兵士を嫌う人が多いのかもしれない。
という、事情を説明しました。

それを聞いたリナが

「アメリカ人だと思われちゃったのかな?」

と、言いました。

さすがに、
「アメリカ人とカナダ人を区別できる日本人はいませんよ」
とは言えずに

「そうかもしれませんね」

と、答えるにとどめました。

この会話以来、
西洋人がアジア人を区別できなくても仕方ない。
と思うようになっています。





#カナダ人 #優しい人 #民族意識 #アメリカ #沖縄 #人種差別






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする