そうなんだ。

外国語で知ったこと。

シビック   英語

2015-04-29 13:00:00 | 語学
東京都文京区役所に戸籍謄本を取りに行ってきました。
後楽園駅前に建つ、26階建てのビルです

この区役所の建物はこう呼ばれています。 

“シビックセンター”

「civic」(シビック)・・・市民の 

以前はHONDAからシビックという車も販売されていました。

『題名のない音楽会』 では、度々この市庁舎の中にある
シビックホールが使われています。

以前、義父の火葬証明書をもらいに来たことがあるのですが
戸籍抄本はどこでもらえるのか、受付で尋ねました。

受 「2階でございます。 あちらのエスカレーターをご利用下さい」

2階の窓口で抄本か謄本か一瞬迷った末に、抄本を申請しました。

詳細ははぶきますが、その後向かった先で、必要なのは “謄本”
と判明しました。 交換のため、その足で再びシビックセンターへ。

この日2度目の訪問は、お昼近くになっていました。
エスカレーターを使って2階へ上がろうとするも
エスカレーターが動いていません。
反対側に回ると下りには人が乗っています。

あれ~?

先ほどの受付には、あいにく係員が不在。

もう一度上りエスカレーターの所に行き、 上の様子を見上げたり
階段を探してまわりをキョロキョロしたりしていると・・・
一人の年配女性が不思議そうな顔で私をみながら
横を通りすぎ、エスカレーターのステップへ近づきました。

あらあら、不思議・・・

エスカレーターが動き始めて、 年配女性を上へ運ぶではありませんか。

よ~く見ると、エスカレーターの脇に “自動” の表示がありました。
エコ・エスカレーターだったのです。

こういうのを初めて見たわけではないのに 
先ほど動いていた = いつも動いている
の固定観念にしばられて、 一歩踏み出せなかった私・・・。

いや、それより・・・
“機械物に弱いおばぁさんが途方にくれる” 
こんな気分を味わい、かなりショックでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン   英語

2015-04-27 13:00:00 | 語学

総理官邸の屋上に墜落していた “ドローン”。

『007』 ばりの諜報活動なのか?
誰があるいは組織が、何の目的でやったのか? 
と騒がれていましたが、犯人が自首したので
組織犯罪ではないことはわかりました。
目的は追い追い明らかになることでしょう。

一時はセシウムが検出されたとの報道で、ただならぬ危険を
感じました。 しかし・・・
福島の土と聞いて、逆に複雑な気持ちになりました。
今やこの危険物質と隣り合わせで住んでいて、 だれでも
セシウムを手に入れることができるということです。

ドローン

私にとっては、今回初めて聞いた名称です。
一般人がリモコン機を操作して、 遠方の詳細を撮影したり
何かをお土産に置いてきたりできる。
それほど科学が進歩していたことに驚きました。

以前聞いたことがあります。
“人間が空想できる科学的なことは、全て現実になる”

インターネット等の普及は、私の子供時代にしてみれば
SF映画に出てくる空想上の道具です。

ドローン

まさか、日本語の擬音の “ドロドローンと登場” の
ドローンに掛けているのではあるまい・・・。 
と思ったとおり、やはり日本語ではなく英語です。

「drone」(ドローン)・・・(みつばちの)雄バチ《針が無く働かない》 /ブーンという音       

みつばちと言ったら、 「bee」(ビー)しか思いつきませんでしたが
「bee」は多数派の “働きバチ”(働きバチは全員・雌) を指す単語でした。
「drone」 は、女王バチとの子作りのために生まれてくる少数派の 
“雄バチ” を指す単語です。  

日本語は “ハチはハチ” ”牛は牛” ”ニワトリはニワトリ” ですが
英語はいちいち雄と雌で、別々の単語が存在します。
なにか思い入れがあるのでしょうね。

雄雌の蜂のうち ”ブーン” という羽音を表す英語は雄バチの単語の「drone」 を使って表現します。

どうやら、無人飛行機の音が蜂の羽根音に似ていることから
「ドローン」 と名付けられた説が有力です。

変わった形の飛行物体を見て、科学進歩アレルギー感がありましたが
“(働かない)雄バチ” というアナログっぽいネーミングを知って
少しだけ興味を持ちました・・・。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の子   英語

2015-04-24 13:00:00 | 英会話教室

私達の英会話クラスへ若いミセスが体験レッスンに来ました。
気に入ったようで、仲間入りしてくれそうな様子に
米国人教師と3人の現生徒全員が喜んでいます。

定員10名の少人数クラスのはずが、生徒3名の個人レッスン状態で
取り潰しや合併が懸念されていました。 
とりあえず、ひと安心です。

教師+生徒4人の今回の授業で使われた
“日本を訪れた外国人に和食を紹介する” テキスト内例文。

「It's made of seafood and tofu.」
・・・それはシーフードと豆腐でできている

これは何の日本料理だろうか? とささやき合う中、
教師が何か思いついたらしく、うれしそうにジェスチャーを交えて語りました。

教 『鍋の中に水と豆腐と魚を入れて火にかける。
熱さから逃れるために豆腐に突き刺さった魚はそのまま茹だる。 
豆腐ごとスライスして食べる日本料理を知っているか?』

以降も 『 』内は実際は英語で 「 」内はそのまま日本語です。

そんな 『恐ろしい』 日本料理は聞いたことがありません。
ところが、 一人のお姉様が 
「それは、魚ではなく “どじょう”」
と日本語で言いました。  
えっ? あるの?
しかし、食べたことあるかの質問には、全員が 
『Never』(ない)

帰宅後ネットで調べたら “どうじょう豆腐” 
またの名を
“どじょう地獄” とも呼ばれ、“伝説の料理” 説が有力とのこと。

話を授業にもどします。
“どじょう” の後、 そのまま代表的な日本料理の話から外れて
『今までに食べた奇妙な食べ物(ストレンジフード)』 になりました。

なにかあったかな~?

と考えていると、体験レッスンの若いミセスと続いてお姉様が

若 『蛙の肉と蛇の肉を食べたことがあります』
姉 『私も蛇肉を食べたことがあるけど、とても固かった』

え~?  食べたくな~い・・・。  
あっ、思い出しました。

私 『I have eaten “child of bee ” in Nagano prefecture』
  ・・・私は長野県で蜂の子を食べたことがあります

私 「蜂の子は チャイルド オブ ビー で、 OK?」

米国人教師は “蜂の子” を知っていたようで、 ホワイトボードに

 bee larva

英語の綴りと 英単語の説明として “幼虫” の絵を描きました。

「larva」(ラルバ)・・・幼虫

“蜂の子” ならばまだ可愛いけれど、  直訳が “蜂の幼虫” では
食べる気がしません。

しかし、好奇心旺盛な外国人は、 “蜂の幼虫” の方が
『オーマイゴッド! オーマイゴッド!』
言いながら、 ゲテモノ日本料理(?)体験に、かえって喜んだりして・・・。

脱線はここまで。  
テキストに戻ると、次の料理は “しゃぶしゃぶ” 。 
馴染みの日本料理の登場に、ほっとしました。
 






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメント   英語

2015-04-22 13:00:00 | グルメ
ミドルエイジになってくると、 サプリの一つや二つは
日常飲んでいる方が多いのではないでしょうか。

英語のサプリメントには、名詞と動詞があり少し発音が違います。
まず名詞
「supplement」(サプルマント)・・・補足・補助食 付録

動詞
「supplement」(サプルメント)・・・~を補う ~に付録をつける

しかし、
日本人は誰もそんな違いに、気付かない・気にしない
知っていても “サプリメント” で統一したままでしょう。

私は現在、ファンケルのサプリを2種類飲んでいます。

“美しさと健康に欠かせないビタミンC” 
と、袋に印刷されているビタミンCサプリ。
そして、 眼に良いとされるルテイン&ブルーベリーサプリ。
こちらは “えんきん” という納得いかないタイトルですが
“小さい文字が気になる方のために、 ミドルに嬉しい
「見る」健康成分を複合配合しました”
の説明に魅かれました。 

過去に・・・
ビタミンCを中断 → 肌が汚くなる → あわてて再開

を繰り返しているので、ビタミンCには効果があると思います。

ファンケルのビタミンCは透明のハードカプセルに入っています。
当然、中味はどんな味なのか気になります。
カプセルを両側から引っ張ってはずし、黄色の顆粒をなめました。

とてもすっぱい・・・

でも、嫌な味ではありません。
オリゴ糖で甘くしたヨーグルトに混ぜても気になりません。

そうなると
この無意味なカプセルを毎回体内に取り込むのは、どうなの?

ということで
毎回カプセルを外し、ヨーグルトに振りかけレモン味にして
食べるのが、 朝晩の習慣となっています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンチコート   英語

2015-04-20 13:00:00 | 語学
日曜日、電車内のシートでボヤっと揺られていた時のことです。
この季節・・・
多くの若いお嬢さんがベージュのハーフトレンチコートを着ています。

「trench」(トレンチ)・・・深い溝 ・ 堀 ・ 塹壕

第一次世界大戦時、イギリス軍兵士が防水性のあるコートを
塹壕(トレンチ) の中で着ていたことから、 その型のコートを
“トレンチコート” と呼ぶようになったそうです。
いわれてみれば、イギリス兵士が軍服&トレンチコート姿で
タバコの煙をくゆらしているイメージあります。

話を電車内にもどします。
あの子もトレンチ、この子もトレンチ・・・と眺めていると 

一人のお嬢さんの後ろ姿に目が留まりました。

ハーフトレンチのスリット部分のしつけを外していないので
ちょっと動くたびに、お尻部分が丸く膨らみます。
せっかくのオシャレも台無し・・・
というか、オシャレ人の資格無~し!

案外、 若い人は “しつけ糸を外す” ということを知りません。

我が家の息子も初めてスーツを着た時に、黒いジャケットの
背スリットに白糸の “×” をつけたまま出かけようと
していました。

私 「ちょっと待って、ちょっと待って、おに~さん」

息 「やっぱり外すんだ」

我が家の娘も入学式でスーツの上にハーフトレンチを着た時に
裾スリットが縫い付けられたまま、出かけようとしていました。

私 「ちょっと待って、ちょっと待って、おね~さん」

娘 「やっぱ、外すんだ」

とりあえず、 気にはなっていたようです。

私が受付をするクリーニング店にも、何度も着たから洗いに出す
のであろう衣類に “しつけ” がついたままのことがあります。
100歩譲って
背中は自分では見えないので気付かなかったとしても
袖に縫い付けられたブランドタッグを外さずに着ていた人。

コートの袖やセーターの袖に 『ブランド名』 だったり
『カシミヤ』表示だったりが縫い付けられたままなのです。
結構大きな表示なのに、気にならないのか?
はたまた、外して良いのかどうか不明なのか?
よもや、流行りのファッションなのか?
(その昔、トレーナーを裏返しに着るファッションが流行った)

縫い付けの片側が取れて、ぶらんぶらん状態の品もあります。

よっぽど外してあげようかと思うのですが
経営者の方針もあり、そのまま洗ってプレスして返却します。

受け取った若い人が
“ほどけた片側を糸でつけ直す” のではなく
“思い切って取りはずす” 選択にすることを願います。
(しつけ糸も含む)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする