そうなんだ。

外国語で知ったこと。

如月(きさらぎ)  古語

2019-03-30 17:54:32 | 日記
最寄の鉄道の沿線に、観光地・小江戸として売り出している “川越駅” があります。
しかしながら
本物の江戸(都内)へ行くので、小江戸に遊びに行くことはありませんでした。
ところが
この3月以降、川越に目覚めています。

きっかけは、寺社仏閣です。
御朱印レディの名で御朱印ブログのページも持つ私にとって、川越の寺社仏閣は新たな開拓地になりました。
そしてなにより、下り電車の埼玉県ですので、ジーパンにパーカーという普段着でも一向に気にならないことも
フットワークを軽くさせてくれます。

パートの仕事休みである水曜日には、ここ3週続けて川越・中院へ通いました。
毎週違う種類の桜が見ごろになるからです。
今が盛りの桜を愛でつつ、翌週開くであろう蕾に期待を寄せる。
我ながら風流な趣味を持ったものだ、と悦に入り、足しげく通った次第です。

今週は年老いた母を誘って車で行きました。 
川越中院の境内。 この日の主役は枝垂桜(しだれさくら)です。





母はこの降り注ぐような桜を見たのは、初めてだということで

「いいものを見せてもらった」

感動しきりでした。
年々、行動範囲が狭くなり、楽しみも限られてきている母の喜ぶ姿に

「ね、綺麗でしょ。 お母さんに一度見せたかったの」

花の所有者でもないのに、しかも、最近見つけたばかりの場所なのに、私は子供の様に得意気に振る舞いました。

『願わくは 花の下(もと)にて 春死なむ その如月の 望月のころ』 西行法師

花は桜です。 望月(もちづき)は満月です。

「如月」(きさらぎ)・・・陰暦の2月

大岡信氏は、
『如月の望月のころ』は、陰暦2月15日(満月)で、現在の太陽暦では3月末にあたる
と解説しています。

ちょうど、この時期です。

西行法師に一票!
私も 『願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ』 です。

この世の見納めに、降り注ぐこの淡いピンクの枝垂れ桜を仰ぎ見たい・・・。

西行法師は願い通りに、如月の望月のころである陰暦の2月16日、太陽暦でいえば3月末にお亡くなりになったそうです。
最後に目に映っていたのは、満開の桜だったのでしょう。


その他・全般ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ  フランス語

2019-03-26 11:06:35 | 語学
習い覚えた単語が、その言語を話す国の人に使われているのを目の当たりした時
「この単語知ってる!」と、うれしくなります。

“せっかく英語を勉強中なのだから” と、私のインスタグラム投稿は日本語だけでなく、つたない英文を添えています。
そして
先月のインスタグラム講座参加以降、アドバイス通りハッシュタグ(#)をつけるようになりました。

なぜ、ハッシュタグをつけた方が良いかというと、例えば “桜” を検索したい時
ネット上であれば “桜” と打ち込めば、タイトルであろうと、文章中であろうと、ずらーっと拾い出された桜の文字の検索結果が表示されます。
しかし
インスタグラム上では、文章の中に書かれた “桜” の文字を拾いだすことはできません。
文章中、もしくはまとめて最終行に、 “#桜” としておけば、桜の文字が検索結果として表示されるのです。

仲間内だけで楽しむのであれば、ハッシュタグをつける必要はないのですが
「ここの場所の桜は現在このように満開です」
不特定多数の皆さんにお薦め の意味を込めた発信であれば、ハッシュタグをつける必要があります。

さてさて、
文章のみならず、ハッシュタグも英語でつけるようになった結果
外国の方のフォローも受けるようになり、私もフォローバックしています。

ロシアの方の写真投稿の解説は、ロシア語だけなので全くわかりません。
下に表示されるインスタグラムの機能 “翻訳を見る” をクリックするのですが
これがまた、ありえないような翻訳なのです。 

紫色の花の蜜を吸おうとしている蜂の写真の翻訳は
“毛むくじゃら”

雪上にちょこんといる黄色い小鳥の写真の翻訳は
“これが私たちを訪問するゴールデンワです”

インスタグラムの翻訳機能は信用がおけないので、あきらめました。 
写真とロシア語文字を眺めて楽しんでいます。

もう一人、私をフォローしてくれたのは
フランス人の女性です。
彼女は 「ボヘミアンラプソディー」のロジャー役だった、イケメン俳優ベン・ハーディのファンです。
彼女がアップするベン・ハーディの写真を眺めては、私も 「カッコイイな~」とうっとり見つめています。

そして、文章が英文と仏文で書かれていることが、私にとっては魅力的なのです。

私は大学はフランス語学科で学んだのですが、卒業後は触れる機会がないので、かなり忘れています。
こんな小さなスマホの中で再び出会えるなんて!

彼女の自己紹介ページには、まず英文でベン・ハーディのファンであるフランス人であることと “welcome"。
次にフランス語でベン・ハーディのファンであることと “bienvenue"(ビアンヴニュ)。

「bienvenue」(ビアンヴニュ)・・・ようこそ

「bien」(ビアン)は、トレ・ビア~ンでお馴染みの “良く”。 ちなみに、トレは “とても” です。
「venue」(ヴニュ)は、“来ること・到着” です。

インスタ上でつながった彼女の 「ビアンヴニュ」 を目にして

「この単語知ってる!」

とてもうれしく感じた瞬間でした。



その他・全般ランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国歌   英語

2019-03-23 17:05:44 | 語学
シンガポールの日本人学校に勤める息子が、春休みの休暇を利用して一週間ほど帰国していました。

彼にとっては日常になっている、あちらでの生活で
私にとって 「そうなんだ~」 と思わず口に出てしまうことが、いくつもありました。
そのうちの一つが国歌斉唱でした。

入学式や卒業式では、日本の国歌 『君が代』 だけでなく、シンガポールの国歌 『進めシンガポール』 も皆で歌うそうです。

私  「歌えるの?」
息子 「そりゃぁね」

まぁ、そうですよね。 先生なんですから。

私  「歌ってみて」
息子 「♪ マリキターラーヤ シンガプラ~ ♪ ・・・」

なんだか行進したくなりそうな元気のいい曲です。
シンガポールといえば、英語だと思いがちですが、この歌詞は違うようです。 それは何語?

息子 「マレー語だよ」

へぇ~。 歌詞は英語じゃないんだ。
まぁ、よく考えればシンガポールはアジアの国なんですから、国歌が英語だったら変ですよ。

児童たちは皆、親の転勤等で数年海外に暮らすことになっているのでしょうけれど
生活した国の国歌も覚えて歌えるようにするって、素敵な教育だと思いました。
子供の頃に覚えた歌は、大人になっても歌えます。
大人になって、たとえ当時のことを忘れてしまっても、歌は歌える。 そこで暮らした証(あかし)にもなるでしょう。

まだ20代とはいえ、息子はどうかな?
まぁ、歌詞は忘れても、メロディーは記憶に残ることでしょう。

“国歌” を英語で

「national anthem」(ナショナル エンセム)・・・国歌

今までは、他国の国歌に興味はありませんでした。
しかし、この話を聞いて
東京オリンピックの表彰式で演奏される外国の国歌も楽しみになってきました。

お気に入りができたら、覚えてみようかしら。

今更ですが
親の転勤か何かで、私も子供時代を海外で過ごしてみたかったです。




その他・全般ランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜めくり  英語

2019-03-20 18:10:13 | 日記
今年の友人ゴンはついているようで、当選確率が高いんですって。

昨晩は、
ゴンが当選で手に入れた2枚のピアノコンサートチケットの恩恵を、私も受けることになり
銀座ヤマハホールで催された、フランス人ピアニスト“セドリック・ティベルギアン”氏のピアノリサイタルに行きました。

プロフィールによれば、17歳でプルミエ・プリを受賞し、その後、複数の国際コンクールで受賞しているようです。

世界には、ピアノが上手でピアニストを目指している人がたくさんいます。
しかし、世の中に名が知れる人はほんの一握り。
セドリック・ティベルギアン氏の名も、初めて聞きました。

音楽に従事している人が

「ピアニストなんて、架空の職業だよ」

と言った話を聞きましたが、それほど “いるかいないか” なのでしょう。

ピアノ演奏活動をしながら、音楽教室を開いたり、大学で教えたり、コンクールの審査委員をしたりする人がほとんどで
ピアノ演奏活動だけをして生計を立てられる人の方が、珍しいくらいだそうです。

彼が演奏したのは、ベートーベン・ブラームス・ドビュッシーの曲でした。
作曲家は有名なのですが、曲は聞き覚えがありませんでした。
それでも、
力強くピアノを響かせての迫力ある演奏や静かな音色、また、ドビュッシーで披露したテクニックを素晴らしいと感じました。

ただ、
違和感を感じたのは、ピッタリとした黒のレディーススーツを身に着けた女性が
ピアニストの斜め後ろに背筋を伸ばして、椅子に座っていたこと。

連弾ではない、ソロのリサイタルで楽譜を見ながらの演奏は珍しいと思ったからです。

譜めくり女性の座る位置から楽譜が読めるなら、相当視力が良いはずです。
おそらく、彼女は全曲暗譜しているのでしょう。

立ち上がって、さっと2・3歩でピアノに近づき楽譜をめくる
さっと下がって、姿勢良く椅子に座る。

ゴンとも譜めくりの女性の姿勢の良さが、話題になりました。

譜めくりを英語で言うと、

「page-tuner」(ページタナー)・・・譜めくり

「page」(ページ)は、ページです。 
「tune」(ターン)には、《ページを》めくるという意味があり、そこに「-er」~する者・物の接尾語がついています。

ヤマハホールはピアノ演奏を聴くには、ほど良い大きさで、音響も良く、綺麗でした。
そして、生の演奏をたまにコックリしながら聴くのは、とても贅沢なひとときです。

今年のラッキーミドルのゴンさんへ
当たったら、何度でもご一緒するので誘ってください!



その他・全般ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッサム  英語

2019-03-16 21:45:41 | 語学
歌手の松田聖子さんを 「聖子ちゃん」 と呼ぶ世代にとって
“チェリーブロッサム” と聞いて思い浮かぶのは

♪ 何もかも~ めざめてく~ 新しい~ わたし~ ♪

聖子ちゃんカットをしていた当時の聖子ちゃんの曲なのかもしれません。

「cherry blossoms」(チェリーブロッサムズ)・・・桜の花

タイトルの和訳が “桜の花” であるのに、歌詞の中に “桜” という言葉は一度も出てきません。
春であることを推測することさえ、難しいかもしれません。

さて
今週は花を愛でに、川越・中院に行ってきました。
境内には、沢山の桜が植えられていて
3月始めに寒緋桜(かんひざくら)。 お彼岸辺りから枝垂れ桜やエドヒガン桜。 4月に入るとソメイヨシノが咲きほこるとのことです。

さ残る頃、鮮やかな赤である色の、 ” と書いて、寒緋桜(かんひざくら)。

釈迦堂の脇を入ると、竹の緑をバックに鮮やかな赤色を際立たせていました。



4月に向けて、次々と開花する他の桜も楽しみです。
いくつかの蕾が薄っすらと色づき始めて、見事に咲き誇ろうと、あたかも、パワーを蓄えているかのようでした。

逆に
梅の木に残る何輪かの花は、最後の一瞬まで毅然とした姿を見せようと、力を振り絞っているかのようでした。

梅は英語で 「plum」(プラム)ですが、梅の花はどのように言うかご存知ですか?

「plum blossoms」(プラム ブロッサムズ)・・・梅の花

ブロッサムつながりです。

「blossom」(ブロッサム)・・・(果樹の)花

果物になる前に咲く花を、果物の名前 + ブロッサム と表現します。

リンゴの花なら 「apple blossoms」。
オレンジの花なら 「orange blossoms」。

なんだか、可愛いですね。

川越・中院の御朱印をご覧になりたい方は、こちらをクリックして下さい。




その他・全般ランキング



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする