そうなんだ。

外国語で知ったこと。

トリアージ   フランス語

2013-01-30 13:00:00 | 日記
チラシ広告で目にしては気になっていたのが、
回転寿司チェーン“くら寿司”の“7種の魚介醤油ラーメン”。
魚介類でだしを取った、あっさりスープのラーメンって
上品で美味しそう・・・。
それに回転寿司屋で、メインにラーメンを注文するって、
“お安い握りはつまむ程度で充分。 自慢のおだしの味ってのを
試させていただくわ。” って感じで、食通っぽくありませんか?

正月勤務代休の連れ合いと平日に行ってきました。

落ち着いた気持ちで出向いたにも関わらず、 回ってくる寿司を
前にすると、戦闘態勢に入ってしまうのは何故?
テーブルに着くなり、レーンを見張りながら、画面でも期間限定の
お薦め握りを注文していました。
結局、連れ合いにラーメンを食べるよう促し、自分は子供用の
お椀を調達して、味見をすることに計画変更。
私の小さな胃袋は、当初の目的よりもお寿司を優先させたのです。

優先を英語で言うと
「priority」(プライオリティ)・・・優先・優先権

災害医療において、治療の優先度を決定する“トリアージ”という
言葉はドラマなどでも、耳にします。 
フランス語ですが、優先という意味の単語ではありません。

「triage」(トリアージュ)・・・えり分け・選別

優先度と言っても、平常時の病院であるようなVIPか否かでは
ありません。
災害時、多数の負傷者を重症度と緊急度で“選り分け”て、治療の
優先順位を決める、医師側の行動を“トリアージ”と呼びます。
よって“選り分け”という単語が的を得ています。

ラーメンの味はまぁまぁ・・・。

この感想は、器がプラスチックだったからかもしれないし、
あさりの味噌汁を注文しようとしたら

「ラーメンの魚介スープでいいじゃないか。」 

と意地悪を言われて、飲みそこなったせいかもしれません。

“お寿司との組み合わせ”は魚介類の“味噌汁”にしたかったっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリ   ロシア語

2013-01-28 13:00:00 | 語学
IQ。 知能指数
「intelligence quotient」(インテリジェンス クォーシェント)

英語の略です。
「intelligence」(インテリジェンス)・・・知能・理解力
「quotient」(クォーシェント)・・・指数

高いとか低いとか言いますけど、自分の知能指数を把握している
人は、あまりいないんじゃないですか?
小学校の低学年の頃、テストを受けたおぼろげな記憶がありますが、
神童扱いされなかったところを見ると、たいした事無かったんでしょう。

「彼ってインテリよね。」
「インテリぶりやがってっ・・・。」

私達が会話で使う、この“インテリ”は英語ではなく、ロシア語の
単語の省略形だったとは、知りませんでした。

(インテリゲンチャ)・・・知的生産に従事する社会層・知識階級

この“インテリゲンチャ”という言葉がロシア語であることから、
最初にロシアにおいて知識階級が成立したと見られています。
現代社会への移行にあたって、各国、国あげてインテリゲンチャの
育成に取り組みました。

しかし、これだけ大学進学率が上がり、大学の大衆化現象が進行し
「エリート性」が失われて、どの辺りが「インテリ層」なんだか
はっきりしなくなっちゃったみたいですよ。

本日のブログ。
インテリっぽく書けて、ゴキ・ゲンチャッ! (注:ご機嫌さっ!)
まとめが苦しすぎる・・・。非インテリ層丸出し。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラレルワールド   英語

2013-01-25 13:00:00 | 語学
大学時代の授業で『窓際のトットちゃん』の英訳本が
教材に使われたことがあります。

只今遅ればせながら読んでいる、村上春樹著『1Q84』の
冒頭の章で、このことを思い出しました。
主人公の“青豆”という名字の女性の回想部分。

“ときどき間違えて「枝豆さん」と呼ぶ人もいた。「空豆さん」
といわれることもある。 そのたびに「いいえ、枝豆(空豆)
ではなく、青豆です。 まぁ似たようなものですが」と訂正した。”

ノーベル文学賞候補になったくらいですから、各国で翻訳されています。
ここらへんのニュアンスは、上手く訳せたのかな? と余計な心配
をしました。

帯びのキャッチコピー “なにが起こっているのだろう。”
の通り、ドキドキしながら読み進みます。 面白い!
時代背景は1984年なのですが、青豆さんはどうやら
パラレルワールドに移動してしまっているようなのです。

「parallel」(パラレル)・・・平行の・平行線

パラレルワールドとは、今このブログを読んでいる皆さんの
置かれている世界と平行して存在する、よく似た世界のことです。
あの時こうしていたら、もしくはああしていなかったら、の後に
続く世界で、その点以外は全く同じですが、微妙に経過が変わって
いるのです。

青豆さんは、自分の頭がおかしいのではない。 と、すると、
現在自分がいる世界がおかしい。 原因は不明だが、今居る
1984年を仮に“1Q84年”と見なすことで、折り合いをつけて
生活してみようと決心します。

ここまで読むと、『IQ84』(アイキュウ84)とタイトルを
見間違えていた人(私)は気が付きますね。 
知能指数とは全く関係無いストーリーでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解   英語

2013-01-23 13:00:00 | 日記
受験生によれば、『今回のセンター試験は過去問に比べると
難しかった。』 というのが、大方の感想のようです。
読み書きに自信がある私としては、国語の現代文を早速解いて
みました。
現代文の問題は2つ。 評論エッセイと小説を読み解きます。
小説はほぼ正解出来ました。

難解なのは評論エッセイです。 日本刀の刃と握る箇所との
境にある“鍔(ツバ)” という部分について書かれています。
興味の沸く題材ではありませんが、文章自体は 「ふむ、ふむ」
と読み進める事が出来ました。

“それはどういうことか” “筆者はどのような考えか”
を5択から選ぶ問題が続きます。

エッセイの正解率が悪かった私は、“鍔(ツバ)”について
の随筆文を、通常そこまで掘り下げて読む人がいるのか?
と、憤りさえ感じました。

例えば、こんな感じの問答・・・。
前回のブログ「ペンタゴン」を読んで問いに答えよ。

『コレ、ゴカクエンピツデェ~ス。』(外人です)
とあるが、筆者はなにを言いたかったのか一つ選べ。

1.神社仏閣で鉛筆を売っている外人を見た。
2.外国人の日本語発音の不確かさを遺憾に思っている。
3.読者に声に出して言ってみるように、促している。
4.筆者がこの鉛筆を使用する際に、口にする言葉である。

“これかもしれない” と思える選択肢が並んでいます。 
試験ですので、こじつけた正解があります。

「correct」(コレクト)・・・正解・正しい

ちなみに、上記の答えは “3” です。
設問解説。
1と4.この体験・行動に関する記述はないので×
2.不確かな発音を縁起良さに結びつけているので×
3・文中の“聞こえるでしょ”から、“聞いてみろ”すなわち
  声に出す事を促していることが読みとれるので○

ねっ? 憤るでしょ?
って・・・、センター試験と渡り合える問題かっ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタゴン   英語

2013-01-21 13:00:00 | 語学
土曜日・日曜日に行われたセンター試験。
雪には滅法弱い首都圏の天気は、首尾良く晴れ。 
朝一番、“第一関門はクリアーした” とホッとされた受験生や
親御さんも多かったことでしょう。

今年の志願者数は57万3千人ですって。
私の頃は、国立大学志望者のみが受ける試験でしたが、
現在はセンター試験の結果で私立大学も合格出来る仕組みに
なっているので、大学進学を希望する人のほとんどが、取りあえず
受けるようです。
3科目で18000円ですから、× ことの573,000人で
103億1千400万円!?
計算合ってますよね?
凄い金額ですけど、国立大学の予算になるんでしょうか。
私立に行く人は、まぁ、寄付したと言う事で・・・。

この私立大学も試験成績を利用できる案を出した人は、今何をして
いるのでしょう。
この方に経済再生担当大臣になってもらったらいかが?
経済の停滞もなんのその・・・。 これだけのお金が動くシステム
を発案した実績は、称賛に値します。

話は変わって、
センター試験はマークシートの為、シャープペンシルは使えません。 
鉛筆オンリーです。
それで神社仏閣では、合格鉛筆と言う名の五角形の鉛筆が
売れるんですね。 新たに鉛筆を購入するなら“合格祈願”と
印字されている方が、ご利益がありそうですし、鉛筆から
神仏のパワーを受けられそうです。

「コレ、ゴカクエンピツデェ~ス。」(外人です。)

“五角鉛筆” が “合格鉛筆” に聞こえるでしょ。
“五角形” を英語で言うと

「pentagon」(ペンタゴン)・・・五角形 ・ 米国国防総省

ニュースでしばしば “ペンタゴン” という言葉を聞きます。
これは米国国防総省で、その建物が五角形ゆえ 「the Pentagon」
と呼ばれます。

う~ん。
『ペンタゴン鉛筆』という名も、力ずくで試験を突破出来そうです・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする