母の着なくなった着物をほどいて、ブックカバーを作ることにハマッていることを
「裏地 英語」 でお話しました。
何種類もの完成品は、インスタに投稿しています。
インスタのキャプションとハシュタグを、日本語と英語で書いていますが
日本について、世界の方々に紹介できればいいなと思います。
全ての英単語を知っているわけではないので、そのたびに調べますが
これも英語の勉強に役立ちます。
日本語のハッシュタグで『#着物地』。 英語のハッシュタグで「#kimonofabric」
「fabric」(ファブリック)・・・織物・生地
この時まで、ファブリックという単語を見たり・聞いたり・使ったりしたことがなかったのですが
あらためて、気を付けてみるとアルアルでした。
私はクリーニング店で受付仕事をしているので、預かる際には材質表示を確認します。
最近は、日本語だけでなく、英語・中国語・韓国語など何か国語もの表示が付けられています。
英語の材質表示を確認すると 「fabric」 と書かれていました。
近所のユニクロで買った私のジーンズにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/db7730b9916d88113aaa16ebe1090b33.jpg)
生地 イージーデニム と表示されていました。
どうやら 「fabric」は、気が付かなかっただけで、身近で使われている英単語だったようです。
さて、
数日で令和元年も暮れて、新年を迎えます。
私の友人のゴンは、今年の抱負の一つに、「そうなんだブログに毎回コメントする」を入れてくれました。
そして、実際に全てにコメントをくれました。
ありがとう~❤ 。 頑張ってくれました!
ならびに
いつも読んでくれている友人の皆さん、お会いしたことのない読者の皆さん
ありがとうございました。
今年はこの回が最終となりますが、また来年もお会い致しましょう!
どうぞ、良いお年をお迎えください。