単発で受講している漢方スクールのイベントに行ってきました。
ワークショップでは、和漢ブレンドティーにトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/95de143eac02d566f25121e89ce5de82.jpg)
用意された和漢素材をティーパックに詰めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/89ea3db3bf8179a679fd42a8ea07e928.jpg)
機械で封をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/a56f71a899cd72405b6f9b1f03bbec6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/506ea24a75cd4e203df15de3bad751a3.jpg)
外袋に詰めれば、まるで売り物のようなオリジナル和漢茶の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/f5a19389c51a500ff1fa378b48cd360e.jpg)
発行年月の古い漢方の本が、古本扱いで500円で販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/b7c8231a7af228921c072c06e7367335.jpg)
2冊購入で1,000円はお買い得でした(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/c5adf589abe22fc4e9f41410bcff9a7f.jpg)
さて、
今回楽しみにしていたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/9f3150af4d2db0c193e77fdeba95611d.jpg)
予想したとおり人気コーナーで、時間予約しておいて正解でした。
枠は全て埋まっていました。
顔の表面を軽く押しながら(気持ちいい)、表情筋の状態をチェックします。
感情を漢方的に区分すると、7つに分類されます。
怒・喜・悲・憂・恐・驚・思
顔の筋肉を触って、どんな感情の状態かを判断してくれます。
昨年の秋から無職ですので、私はストレスフリー状態です。
やはり、表情筋判定は「喜」でした。
漢方的には
喜び過ぎると心気が緩み、精神を一つに集中できなくなるそうです。
要するに
気のゆるみに注意です。
イベントが興味深く、楽しかったこともあり
本格的に漢方を学びたくなりました。
漢方養成指導士ベーシックコースに挑戦します!
気を引き締めて、資格取得に向かって励む所存です。