そうなんだ。

外国語で知ったこと。

幸せな気分にしてくれる  英語

2019-09-29 12:31:11 | 日記

娘が一人暮らしを始めたので、その部屋を私の書斎にする計画。
見積もり 英語」 で触れていましたが、完成しました。
工賃を抑えるために、夫婦で壁紙を張り替えた後、絨毯からフローリングへのリフォーム工事を業者に依頼しました。
見積もり通り、10万円ポッキリの支払いです。
カーテンや家具はそのままなので、学生っぽい雰囲気ですが、満足です。



令和によみがえったマイルーム。 
昭和時代は、私は娘だったので、ずーっと持っていました。 
平成時代は、私はママになり、部屋数に限りがあったので一度も持てませんでした。
娘時代の方が広いマイルームでしたが、そこは目をつむります。

お祝いにと、友人のワンコが部屋のドアに飾るネームプレートを書いてくれました。
「○○の間(ま)」 と 「○○’s room」 のツーパターンです。


文字の中に笑顔が描かれています。 「笑い文字」と呼ぶそうです。
少女のような部屋にピッタリ!

送ってくれた封筒にも描かれていました。 可愛くて捨てられません。


幸せな気分にしてくれます。
部屋の入口で目にすると、いったん幸せな気分になってから、入室できます。

リクエストに応じて書いてくれるので、いくつか書いてもらおうかしら。
例えば
「良いことあったでしょ」
とか
「お誕生日おめでとう」
とか

ネームプレートに並べて貼っておくと、ますます幸せな気分にしてくれそうです。

幸せな気分にしてくれる。 を英文にします。

「It makes me feel happy.」・・・幸せな気分にしてくれる

「make」の(~にさせる)という使役の用法です。

私は・・・、個人的にはですよ・・・。
自分で書いた文字より、友人に書いてもらった方がより幸せな気分になれる気がするので
やはり、ワンコにお願いしなくちゃ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくもまあ How dare you !   英語

2019-09-25 10:48:52 | 語学

彼女の表情と震える声に、ウルウルさせられた4分30秒でした。

9月23日にニューヨーク国連サミットで開かれた気候行動サミットでの
グレダ・トゥンベリさん16歳のスピーチです。

大気汚染による異常気象で生態系までもが崩れているのに
対策を怠っている、また、生ぬるい対策で満足している大人世代へ向けて
子供世代を代表して訴えました。

彼女らや彼女らの子供たちは、大人世代によって壊されかけた環境で生きて行かねばなりません。

グレダさんのスピーチで、繰り返されたフレーズがあります。
4回も使われました。

「How dare ・・・!  」(ハゥ デァ)・・・よくもまぁ~できるものだ。

研究社の英和辞典によれば、苛立ちや憤慨を表す言葉です。

1.あなた方は私たち若者に希望を見出そうと集まっています。 How dare you ! (よくもまぁ、そんなことが言えますね!)

2.私たちは大量絶滅の始まりにいるのに、あなた方が語ることは、お金と永遠の経済成長についてです。 How dare you !  (よくもまぁ、そんなことがいえますね!)

3.How dare you continue to look away, (よくもまぁ、目をそらし続けられるものですね!)

4.How dare you pretend (よくもまぁ、that以下のフリができますね) that これまでと同じような取り組みや何らかの技術で解決できるだろうという

このフレーズが使われている箇所だけ抜き出しても、 「How dare you! 」(よくもまぁ!) と言いたい気持ちがわかります。

この夏の暑さや異常気象に 「いったいどうなっちゃうんだろ?」 と嘆くだけでなく
世界に向けて声をあげたグレダさんは、立派です!

CO2 の排出を抑えるために、私個人は車に乗らず自転車を利用しますけれど
やはり、これではあまりに小さくて追いつきそうもありません。

CO2削減をうたった製品に飛びつくようになれば、企業も力が入るでしょう。
そういう形でこれから地球で生活する人々の環境を整えることに協力するつもりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼皮  日本語

2019-09-21 21:19:58 | グルメ

私がパート仕事で受付をしているクリーニング店のお客さんの中に
秋になると、お庭の栗をくださる方がいます。
実は、店で買うほど、栗好きというわけではありませんが
頂くとうれしいものです。

茹でてスプーンでほじって食べるのも美味しいですけれど
やはり、秋の食卓を飾るにふさわしいのは、 “栗ご飯”。

数年前からレシピを確認するようになって、覚えた言葉があります。
日本語ですが、「鬼皮」。
広辞苑によると

「鬼皮」(おにかわ)・・・果実の外皮などの厚く固いもの

栗の茶色の固い皮も「鬼皮」と呼ぶんです。
皮を剥くのに苦戦した人が 「鬼のように固い!」 と怒って名付けた通称なのかと思いました。

料理をしない人は ”栗の皮” 以外に呼び名があるとは、きっと知らないと思います。
料理をする人でも、栗ご飯を作らない人は知らないかもしれません。
(私だけなら、失礼しました)

栗ご飯用に剥くとなると、とにかく固い。
包丁を使って剥き終わった後は、右手が包丁を握ったままの形でしばらく固まっている。
何度かこのようなつらい栗剥きを体験しました。

しかし、今年は違います。
東急ハンズで良い物を見つけました。


早速、購入。

一粒ずつ剥く面倒くささは同じですが、かなり安全で楽です。
渋皮もこれを使って剥くことができます。


見た目も味も、秋を感じることができます。

それにしても
もっと早く 「栗の皮むき器」 を使っていれば良かった。

この世の中、不便だと感じたら、解決してくれる人が必ずいるのですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランパン   英語

2019-09-18 17:37:24 | グルメ
 
朝食時の糖質を抑えるために、低糖質パンにしています。
医者から勧められたわけではなく、健康及びスマートになればという願いゆえです。
 
店で買う低糖質パンは、さほど美味しいわけでもないのに、値段は高いのです。
それなら
自分で焼いてみようと、ホームベーカリーを探しに行きました。
ブランパンメーカー という名の、低糖質パン焼き機能のついたホームベーカリーを見つけ、購入しました。
 
 
生まれて初めて焼いたパンの仕上がりはこんな感じ。
 
 
材料さえ入れれば、このパン焼き器が仕上げてくれるので、失敗はないようです。
 
ところで
以前のブログ 『ロカボ 英語』で、 低糖質は 「low-carbohydrate」(ローカーボハイドレイド)
略して、ロカボであると書きました。
では
ブランパンのブランというのは、なんでしょう。
 
「bran」(ブラーン)・・・ふすま・ぬか・もみ殻
 
“ふすま” の意味がわからないので、広辞苑をひきました。
 
「ふすま」・・・小麦をひいて粉にしたときに残る皮の屑。 洗い粉または牛馬の飼料に用いる。
 
牛馬の飼料?
 
美味しければ、人の食べ物として使われるし、人気なはずです。
そうではないから、牛や馬のエサとして使われているのですね。

ただし
成分としてはタンパク質、脂肪、食物繊維、鉄・カリウムなどのミネラル、ビタミンが比較的多く、栄養価値があると言われています。
それを捨てるのはもったいない。
だから、牛や馬のエサとして使われているのですね。

とはいえ、
自分で焼いたパンとなると、ブラン(ふすま)でも美味しく感じるものです。
焼いたパンを冷凍して、一週間で食べます。

今朝は
ホームメイドブランパンの上にたっぷりとクリームチーズを塗って、スライスしたアボガドとトマトを載せて
マヨネーズをかけて頬張らせて頂きました。
美味しいこと、美味しいこと。

糖質さえ制限されていれば、どんな風に食べてもOKなのが、マイルールです。
それで、体型に変化が見られないのかしら・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷に入っては郷に従え  英語

2019-09-15 15:23:14 | 旅行

2019年シンガポール旅行記3です。

日本庭園は好きです。
日本の美しい景色をコンパクトに表現する技術に感心しますし
なにより、眺めることで心が落ち着き・癒されるからです。

よその国の庭園に関しては、さほど興味がありません。
というわけで
シンガポールのガイドブックで大きく紹介されていた、 植物のテーマパークに見える 
『ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ』は当初、観光予定に入れていませんでした。

ところが
ホテルの部屋から見えるオブジェのようなものが気になるではありませんか。


これが夜になると、ライトアップされるのです。


それぞれのアトラクションには料金が掛かりますが、入園は無料とのこと。
朝の涼しいうちに
スーパーツリー・グローブと名付けられた巨大なオブジェを目指し、散歩に出ました。

下から見上げます。



高さ25~50メートルに及ぶ18本のスーパーツリーには、200以上の種類や品種からなる
162,900株の植物が植えられているそうです。
18本のツリーのうち11本にはソーラーパネルが設置され、夜間のイルミネーション用の電力を生み出しているとのこと。 
エコです。

シンガポールドル8ドル(日本円約640円)を払って、空中散歩を楽しみました。


スーパーツリーの中に設置されたエレベーターで上がれます。
見晴らしが良いだけでなく、どこか未来の世界へ紛れ込んだ気分になりました。

日本庭園以外には興味がなかったはずです。
それは食わず嫌い同様の先入観だったかもしれません。

『郷に入っては郷に従え』
自分が現在住んでいる地域の習慣、しきたりには素直に従うのがよいとの教え。

同じ意味の英文があります。
「When in Rome, do as the Romans do.」
直訳は、 『ローマにいるときは、ローマ人がするようにしなさい』 になります。

シンガポールにいても、どこにいても
 「When in Rome,  ~ 」 になるのでお気をつけて。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする