そうなんだ。

外国語で知ったこと。

花粉   英語

2019-02-26 21:33:39 | 語学
ワンオペでクリーニング店の受付仕事をしている時には、
店内で流すラジオ番組を米軍向け放送AFNにしています。

月曜日は、米国人キャスターと日本人のヒサノ・ヤマザキさんが日本文化について語り合うコーナーがあります。
毎年今頃の時期は、日本人のマスク姿が話題に上ります。

アメリカでマスクを着用するのは医療従事者に限るので、日本で多くの人がマスク姿であることに
とても違和感を感じるそうです。
ヒサノ・ヤマザキさんは次のように説明していました。

『日本の冬はインフルエンザが流行ります。 人混みでウィルス感染を防ぐためにマスクをするし、また寒さ対策にもなります』

そして、続けました。

『これからは、「pollen season」(ポールン シーズン)になるので、「pollen allergy」(ポールンアレジー)の対策で
 マスクを着用します』

「pollen」(ポールン)・・・花粉

「allergy」(アレジー)・・・アレルギー

今まで、花粉症の英語は 「hayfever」(ヘイフィーバー)と習っていたのですが
この単語を思い出せないことが多かったのです。
「hay」(ヘイ)が干し草で、「fever」(フィーバー)が熱なので、直訳的にもピンとこなかったからでしょう。

アメリカ人向けのラジオ番組で 花粉症のことを「pollen allergy」(ポールン アレジー)と、言ってるのですから
私にとって覚えやすいこの単語を、これからは使うことにします。

私は20代後半で花粉症を発症しました。
最初は対処法がわからず、大変な目に遭いましたが、最近はその頃よりはだいぶマシになっています。

今年は、新たに、就寝前の鼻うがいを取り入れました!





ネーミングが笑っちゃう小林製薬のことですから
“鼻の穴” の “な” を消して、“ハナノア” なんでしょう。

手前の洗浄器具を片方の鼻に入れて押すと、洗浄液が流れ込むのですが
私の場合、口からは出ないで、常に反対の鼻の穴から “ジャーっ” と洗浄液が流れ出てくるんです。

面白いですよ~。

それに、ちっとも痛くありません。

鼻うがい最中の私の姿を見た家族のメンバーは、必ず 「うげ~っ」 と言います。

洗浄液がもったいないので、私はこの容器に少しの塩と精製水を入れて
自家製の生理食塩水を作って、鼻うがいをするようになりました。
これも、全然痛くありません。

花粉症の症状が軽くなりそうな予感がするので、シーズン中は続けるつもりです。

なにより
癖に、いや習慣に、なり始めています。




その他・全般ランキング




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプション  英語

2019-02-22 21:49:13 | 読書
朝日新聞・Reライフプロジェクト主催の『インスタグラム講座』。
二日間に渡るプログラムの、二日目・『スマホを使ってのワークショップ(体験講座)』は
前回の朝日新聞社東京本社ビルから、講師の所属先であるリデロ株式会社に会場を移して開催されました。

インスタグラムは、被写体をありのままに撮影して、そのまま投稿すれば良いというものではないようです。
時には、
小道具を使ったり、全体的な色や明るさを調整したりすることで、
被写体に対するイメージが膨らむように仕向けることも、必要なことのようです。

ワークショップの中で
出題されたテーマは『リラックスタイム』。
用意された小道具がテーブルに並べられ、自分がイメージした布や花などを選んで撮影します。
何種類か用意された小道具は、早い物勝ちです。

センスが試される!?
おまけに、この日はNHKの取材が入っていたので、様子が撮影されていました。
どんな風にすればいい?  どーしよう?
撮影カメラが私の手元にも向けられます!
焦りながらも、私の作品はこのように仕上がりました。



なるほど。
小道具を使って、明るさを調整すると、それなりにインスタ映えしてる感じがします。

こちらの本は、リデル株式会社のCEOの福田晃一さん執筆です。
インスタグラムのインフルエンサーを介したマーケティング方法について書かれていますので
企業の宣伝部門の担当者に向けたものですが、別の見方をすれば、社会心理学の本だとも言えます。

インスタの写真を見たフォロワーAさんが 「いいな~。 素敵だな~。 私も身につけたいな」 と共感します。 
そして同じものを買って、身につけて自分のインスタにアップします。
それを見たAさんをフォローしているBさんも 「いいな~。 可愛い」 と共感します。
それを見たBさんをフォローしているCさんも・・・

スタートが何十万人ものフォロワーを持つインフルエンサーであれば、Aさんが何十万人にもなる可能性を持ちます。

巨額の費用をかけて宣伝をしなくても、共感がヒット商品を生み出す仕組みが丁寧に解説されていました。

共感をさらにアップさせるのが、写真に添えられたキャプションです。

インスタグラムの投稿をしている方はご存知のとおり、写真を投稿する際 “キャプション” を書き込めるようになっています。

「caption」(キャプション)・・・(写真・挿絵の)説明 / 説明をつける

名詞も動詞も、共にcaption です。

そして、このキャプションは上限2,200字入れることができます。

例えば、上の写真だけを載せるよりも、キャプションがこんな風に書かれていたらどうでしょう。

「日曜日の午前中に1時間だけ確保しているお勉強タイムに、 
先日インスタグラムの講習会で頂いたマーケティングの本を選びました。

SNSが発達した現在は、“いいね”の共感だけでヒット商品が生まれるんですねぇ。
そう言われてみれば、そうかもしれない。
今という時代の分析にとても納得してしまいました」

少々、コソバユイですけど
そういう内容の本なんだと、写真だけよりは、イメージ出来るのではないでしょうか。

写真とキャプションとハッシュタグ
三つ揃って、インスタグラムだと、理解させていただきました。

とても良い講習に参加させて頂き、関係者の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。



その他・全般ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックデー  行事

2019-02-19 20:58:21 | 英会話教室
私が通う、本日の英会話教室での事。
若い英国人男性講師が、先週のバレンタインデーの過ごし方について尋ねました。

生徒の中で私が一番若いということから、想像できるでしょうけれど
自宅でチョコレートを渡すくらいでしょうか。 
何か特別な事をした生徒はいませんでした。

以前の講師だったイケメン米国人は、同棲中の恋人の名前・写真・出会いから、どうしたこうしたを全て話していましたが、
現在習っている若い英国人男性講師は、『そっち方面のプライバシーは秘密です』 宣言をしています。

ですから、
その日の行動が彼女同伴だったのかは、わかりませんが
英国人講師の過ごし方は、聞いていて興味深いものでした。

2月14日の夜は、行きつけのアイリッシュパブの “クイズパーティー” に参加したそうです。
なんでも、イギリス人はクイズ好きが多いとか。
チーム対抗で出されたクイズを、“あ~でもない・こ~でもない” 言いながら解くそうです。

我らが講師は、問題を作ってクイズを出すMC(司会)役だそうです。

なんだか、洒落たパーティーです。

この場で使われるのは英語ですから、大半が外国人になりますが
日本人も何人かいるそうです。
『参加してみたければ、僕に言って下さい』 に、生徒は少し乗り気になりました。

しかし、
全く様子がイメージ出来ないので、試しに出題されたクイズのうち簡単なものを質問してもらいました。

皆さんも一緒に考えて下さい。

『もともと、2月14日のバレンタインデーは西洋の行事です。
3月14日のホワイトデーは日本が発祥で、その後近隣の国へ広がっています。
それでは、4月14日にブラックデーがあるのは、どこの国でしょう? 』

私は早とちりをして、ブラックと聞いたとたん、アメリカのブラックフライデーのことかと思い
アメリカ! と答えてしまいました。
あれは、クリスマス前です。

ホワイトデーの一か月後にブラックデー。
西洋ではない、でしょうねえ。

一人の生徒が勘で答えました。

生徒 「 Korea ?」

正解です。

バレンタインデーやホワイトデーに何もなかったなど、恋人のいない人が、この日に黒い服を着て
チャジャンミョン(韓国風ジャージャー麺)など黒い料理を食べたり飲んだりする日だそうです。
これをしないとさらに一年間は恋人が出来ないと言われているそうです。

『恋人募集中』 宣言にもなるので、新しいカップルも誕生するらしいです。

へ~。 面白そうです。
でも、日本の若者は、どうかな?
やらないんじゃないかな? 

さて
これが一番簡単な問題だとすると、かなり苦戦しそうです。

問題を作るこの若い英国人講師にも感心しました。 
皆が分かり過ぎてもつまらないでしょうし、分からな過ぎても盛り上がらないでしょう。
本人も、面白いけど、クイズを用意するのはハードワークだったと言っていました。

お疲れ様。

でも、私たちにも問題出してね~。



その他・全般ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステマ   略語

2019-02-15 21:54:01 | 日記
朝日新聞・Reライフプロジェクト主催の『インスタグラム講座』。
二日間に渡るプログラムの、一日目 『SNS基礎共用講座』 を受講してきました。

ここで、私は遅ればせながら「ステマ」という言葉を知りました。

本日の「そうなんだ」は、このステマについてですが、この言葉を説明するにあたって
“インフルエンサー”が何かわかっていないと話がややこしくなります。
私の友人のうち、おそらく二人は

友 「インフルエン  なら知ってるぞ」

と、ゴマカしそうなので、説明させて下さい。

インフルエンサー・・・インターネット上で消費者の購買意思決定に大きな影響を与える人物のこと。

芸能人であったり、カリスマと呼ばれる人だったり、自分のブログ・ツイッター・インスタ等で
沢山のフォロワーを持つ人がそれにあたります。

「influence」(インフルーエンス)・・・影響・影響力

の英単語に “~する者” の意味を持つ接尾語 「er」 をつけて (インフルエンサー)。
最近の言葉です。

では、ステマの説明に入ります。

朝日新聞社の人が、前置きをしました。

「紙面上では、記事と勘違いしそうな広告には必ず広告表示をつける決まりになっています」

一方、ネット上。
例えば、前回の『そうなんだブログ』で “ソネングラス”について素晴らしいと書きました。
これは、あくまでもブログの記事です。
しかし
私がソネングラスの会社からお金や品物をもらって書いていたら、これは記事ではなく広告になります。
そして、広告だということについてブログ上で触れなかったならば
これは、ステマになります。

ステマはステルスマーケティングの略です。

「steal」(スティール)・・・盗む・こっそり取る

「stealth」(ステルス)・・・こっそりと行動する。

ステルス・ミサイルと言えば、レーダーに探知されにくい(悟られにくい)ミサイルのことです。
ステルス・マーケティングは、宣伝であると悟られないように宣伝することです。

前出の “ソネングラス” を数万人のフォロワーを持つインフルエンサーの人が、ブログ等で
「私のお気に入り❤」 と、紹介したら、人気の急上昇が予想されます。
しかし
企業から報酬を得た上での紹介だとしたら、宣伝広告となりますので
その場合は、広告であることを明確にしなくてはいけないというルールがあります。
「実は、これ広告で~す」 などと書かなくても
#PR や #AD と表示があれば、OKだそうです。

その表示がないと、ステルス・マーケティングことステマになるので、バレた時には、信用ガタ落ちです。
フォローしてる人達は、裏切られたと感じるでしょう。

私にとっては、他人事のような気がしますが
この講座の受講生が、将来何万のフォロワーを持つインフルエンサーになるかもしれません。
このような失敗をしないように、注意喚起をしてくれたのでしょう。

何を隠そう・・・。
今まで記事を読んでいて、それが書いた人の感想ではなく、宣伝・広告かもしれないなどと疑ったことがありませんでした。

やれやれ、
信じる者はダマされる・・・。かも?




その他・全般ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソネングラス ドイツ語

2019-02-12 11:10:43 | 語学
私はクリーニング店の受付をして、お小遣いを稼いでいます。

私 「クリーリング店店員は世を忍ぶ仮の姿。 しかしてその実体はエッセイスト」

などど、戯れに家族に言うこともありますが、反応はといえば

家 「ふ~ん。 そうなんだ」

私の高校時代からの友人であるワンコに関して言えば、
“しかしてその実体は、ドライ&ブリザードフラワーアレンジニスト” なのではないかと思い始めています。

これまでも、彼女のインスタにアップされたリース、スワッグ等の写真をこのブログで紹介してきました。
今回は、初めて見た聞いたの ドライフラワー イン “ソネングラス”を紹介いたします。
添えられていてたコメントは、 年齢不明ではありますが

“ソネングラス、ゲット‼ 早速、ドライフラワーを入れてアレンジしてみた❤ 今年初のミモザ🍁 ”




ソネングラスは、瓶型の太陽光発電によるランタンです。
蓋の部分を日光にあてて充電します。

「sonnenglas」の右上には、®(〇の中にR)があるので、これは商標登録された名前です。

「ソネングラスジャパン」という会社が設立されたのが、2018年2月14日なので
このソネングラスが日本で買えるようになってから、まだ一年経っていないのですね。

「そうなんだ」ブログとしては
この「sonnenglas」という言葉が、何語で、どういう意味なのか、見過すわけにはいきません。

まず、グーグル翻訳を英語にして「sonnenglas」と打ち込むと、下の部分に “原語はドイツ語” と表示されました。
早速、独和辞典を引いてみましょう。

「sonne」(ゾネ)・・・太陽・陽光。日差し 《英語のsun》

[glas」(グラース)・・・ガラス・コップ  《英語のglass》

「sonnenglas」は新しい商標なので、手持ちの独和辞典には掲載されていませんが
さしずめ、“太陽のガラス” といったところでしょうか。

ちなみに
サングラスは英語で「sunglasses」でも、ドイツ語では「sonnenbrille」(ゾーネンブリレ)という単語があるので
「sonnenglas」が、サングラスという意味にはなりません。

商品は全て南アフリカで作られるとのことですが、南アフリカの公用語はドイツ語ではありません。
実は、ドイツ人の現在「sonnenglas」の代表の方が、南アフリカに滞在していた際に
別の呼び名であったであろう太陽光発電のランプを見てピンときたそうです。
必ずヨーロッパの人々にも気に入られると感じ、ビジネスとして一緒にやらせてほしいと製造元に申し入れたそうです。
それで、ネーミングがドイツ語なのですね。

ヨーロッパだけでなく、アジアでも人気がでるでしょう。
エコだし、災害時にも役立つし、インテリアとしても癒されるのですから。

注文しようかな~。



その他・全般ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする