何年か前に、下唇に血豆ができました。
癌じゃないですよね?
近所の皮膚科を受診した際は
皮 「悪性ではありません。強くこすって破れると出血しますので、気を付けて」
との診断だったので、ほっておきました。
ところが、年々大きくなり
頭を下げたり、トイレで力を入れると、唇に膨張感を感じるようになりました。
血豆の血を抜いてもらおうと、再度皮膚科を訪ねると
皮 「血豆ではありません。手術が希望ならば、形成外科になります」
血豆ではなく、静脈湖(じょうみゃくこ)という診断名です。
静脈から血が染み出て溜まっているので
唇を切って、下の静脈自体を縫わなければ、解決しないとのこと。
紹介状をもらって、総合病院の形成外科を受診しました。
担当医の口ぶりでは、日帰りでチャチャっとできる手術のようだったので
思い切って、取ってもらうことにしました。
手術するにあたり、血液検査やらコロナの検査も受けました。
12月5日手術当日。
チャチャっと言えど、外来の看護師さんの元へ手術室の看護師さんが迎えに来る本格的なもの。
唇の手術なのに、手足の指にマネキュアを塗っていないか確認されたので
私 「唇の手術に、足のマネキュアが関係あるのですか?」
看護師 「禁止されていますので」
ブラジャーのホックがよろしくないとのことで、手術室階の更衣室で外しました。
手術室のベッドに横たわり、歯茎のキワの三か所に麻酔の注射。
これが痛いこと痛いこと。
口全体が痺れたことを確認して、さらに唇に麻酔の注射です。
顔全体を滅菌シートで覆われたので、何をされているかはわかりませんが
切ったり縫ったりは、15分位でした。
しばらく横になっていると、外来の看護師さんが手術室へ迎えに来ました。
一週間後の12月13日に抜糸。
唇には、神経が集まっているんですね~。抜糸も痛かった。
本日は12月27日です。
こんなにキレイになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/c142cd7a3c7fd05c84c7770e3942a35a.jpg)
頭を下げたり、トイレで力んでも違和感ありません。
整形外科を英語で
「plastic surgery」(プラスティック サージャリー)・・・形成外科(手術)・美容整形手術
なるほど
私が受けた手術も、美容整形の一つに入るかもしれません。
修正したい個所が他にもありますが
とにかく、手術台に横たわるのは怖いです。
麻酔の注射も痛いです。
とりあえず、唇だけで良しとしています。
#血豆 #静脈湖 #形成外科 #手術 #唇 #美容整形