私が受付をしているクリーンニング店のお客様の中に
いつも家庭菜園で収穫した野菜をおすそ分けしてくれる方がいます。
家庭菜園と言っても
農家の方が自宅で食べる分の野菜を育てている畑なので、その呼び名が適当なのかどうかわかりません。
むしろ、特別菜園です。
市場に卸している野菜よりも美味しいと思います。
先日カボチャを頂いた時は、切り方も教えてくれました。
お尻側の真ん中に、包丁を立てるように刺してから手前に下す。
最初に突き刺すことが、肝心です。
このアドバイスで、いつもよりも楽に切ることができました。
今日は、オクラを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/175b313d77993263c4a820a90a0ac709.jpg)
取り立てのオクラをこんなに沢山!
オクラのネバネバが身体に良いことは、よく知られています。
この春、シンガポールから帰国した息子が言いました。
息子 「シンガポールでもオクラは売られていた。 レディース・フィンガーと呼ばれていたよ」
「lady's finger」の直訳は、”婦人の指” です。
指と言われれば、指の形に似ています。
しかし
レディース・フィンガーを塩でこすり洗いして、茹でてから細かく刻む。
などと、言葉にするのはどうも生々しいイメージが・・・。
日本語のオクラという呼び方は、なんと英語からの外来語でした。
この単語は英和辞書にも載っています。
「okra」(オークラ)・・・オクラ
言われてみれば、
茄子(なす)・胡瓜(きゅうり)・芋(いも)のような漢字を見たことがありません。
カタカナで書かれています。
へ~。
日本の野菜だと思っていました。
#オクラ #レディース・フィンガー #家庭菜園 #かぼちゃの切り方