英会話教室ではイギリスのケンブリッジ大学出版のテキストを使って学習しています。
全て英文で日本語は一文字も書いてありません。
私の感覚からすると、斬新というのか、不思議なテキストです。
とにかく、学生時代使用した英語の教科書とはまったく内容も異なります。
現在、各国の習慣についての項目なのですが
えーっ!? そうなんだっ。
と、驚かされています。
質問文を読んで
True (正しい) か False (間違っている) か答えます。
皆さんも一緒に考えて下さい。
1.In Britain, it's OK to eat on the street. ・・・イギリスでは、道路で食べても良い。
これは、True ですね。 ハリーポッターも食べながら歩いていました。
生徒全員正解でした。
2.In China, always leave at least a 15 percent tip. ・・・中国では通常少なくとも15%のチップを置く
チップねぇ。 アジアの国はチップの制度はないんじゃないかしら。
False !
生徒の意見も一致して、間違っているが正解でした。
3.In Egypt, it's not common for men to hold hands.
not common は一般的ではない。 for men は男たち
hold hands. の意味が分かれば答えられそうです。
「hold hands」(ホールド ハンズ)・・・手を繋ぐ
和訳は・・・エジプトでは、男同士が手を繋ぐことは一般的ではない
それは、そうでしょうね。
生徒全員 True と答えました。
ところが、正解は False だったのです。
どうやら、エジプトでは男同士で手を繋いで歩くことは一般的だとか。
えーっ!? そうなんだ。
ところ変われば、なんとやらですね。
エジプトへ行ったことがある方は、コメント欄で教えて下さい。
全て英文で日本語は一文字も書いてありません。
私の感覚からすると、斬新というのか、不思議なテキストです。
とにかく、学生時代使用した英語の教科書とはまったく内容も異なります。
現在、各国の習慣についての項目なのですが
えーっ!? そうなんだっ。
と、驚かされています。
質問文を読んで
True (正しい) か False (間違っている) か答えます。
皆さんも一緒に考えて下さい。
1.In Britain, it's OK to eat on the street. ・・・イギリスでは、道路で食べても良い。
これは、True ですね。 ハリーポッターも食べながら歩いていました。
生徒全員正解でした。
2.In China, always leave at least a 15 percent tip. ・・・中国では通常少なくとも15%のチップを置く
チップねぇ。 アジアの国はチップの制度はないんじゃないかしら。
False !
生徒の意見も一致して、間違っているが正解でした。
3.In Egypt, it's not common for men to hold hands.
not common は一般的ではない。 for men は男たち
hold hands. の意味が分かれば答えられそうです。
「hold hands」(ホールド ハンズ)・・・手を繋ぐ
和訳は・・・エジプトでは、男同士が手を繋ぐことは一般的ではない
それは、そうでしょうね。
生徒全員 True と答えました。
ところが、正解は False だったのです。
どうやら、エジプトでは男同士で手を繋いで歩くことは一般的だとか。
えーっ!? そうなんだ。
ところ変われば、なんとやらですね。
エジプトへ行ったことがある方は、コメント欄で教えて下さい。