21日から始まった、中国の旧正月。
春節とも呼ばれる祝日は、旧暦に基づいているため、毎年日にちが違うそうです。
この期間における中国の方々の大移動とお祭りの様子は
テレビのニュース番組でも、映像が流されています。
私は英語の勉強にもなると、イギリスのBBCニュースのインスタグラムをフォローしています。
こちらでも、中国の旧正月の様子が投稿されていました。

「Lunar New Year」(ルナ ニューイヤー)・・・(中国の)旧正月
「lunar」(ルナ)・・・月の
赤線の部分を和訳すると
・・・これは世界が旧正月を祝う方法です。
アジア各地の動画がその他のページにアップされていました。
これは、マレーシアです。

最後は日本だったのですが

これって・・・
日本人なら誰もが知っている、「ねぶた祭り」じゃないですか!?
動画内では、
皆、浴衣をたくし上げて飛び跳ねている様子が映っていました。
「らっせらー、らっせらー」
の声も、入ってるじゃないですか。
折しも、東北地方は大寒波予想です。
そんな薄着で外に出たら、死んじゃいますよ。
まったく、
BBCも、いい加減です。
日本の夏祭りの映像を、中国の春節を日本で祝っている映像として使うなんて・・・。
BBCのインスタページ
追記(1/28)
「記載のインスタアドレスは削除されているようだ」との指摘を読者の方から受け、早速クリックしたところ
確かに、その投稿は削除されていました。
「青森ねぶた祭りは、夏祭りで、中国の旧正月とは関係ありません」
と、和文と英文でBBCのページにコメントを入れたのは、私だけではなかったのでしょう。
きっと、多くの日本人から間違いの指摘があり、気付いたのだと思います。
ご覧いただけないのは残念ですが、全世界に誤った情報を発信続けられるよりは、マシとしましょう。