goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

表参道・裏参道 明治神宮

2024-09-29 10:57:33 | 日記

ここ最近、漢方に興味を持ち始めて勉強しています。

昨日は「はじめての漢方入門②」を薬日本堂の青山校で受講してきました。
講座内容に関しては、後日に致します。

ようやく猛暑も終わり、外を歩ける気温となったので
帰りは一駅先の明治神宮前駅まで表参道を歩きました。

有名ブランドショップが並ぶ通りは土曜日ということもあり、若い人がたくさん歩いていました。
しかもオシャレな若者がたくさんです。

日本には、こんなにも若い人が大勢いたのかっ!?

若者たちの間を縫って歩きながら、あらためて驚きました。

余談になりますが
私の通った高校は、「おばぁちゃんの原宿」の異名を持つ、東京の巣鴨にありました。
とげぬき地蔵がある巣鴨駅は、市の立つ「4」の日は老人で大混雑でした。

当時、セーラー服姿だった私は

日本には、こんなに老人が大勢いるのかっ!?

老人たちの間を縫って歩きながら、驚いたものです。


さて、表参道に話を戻します。

たくさんの犬を散歩させている人もいました。



身に着けているランニングの柄も、たくさんの犬を散歩させているイラストです。
ワンちゃんたちも慣れているようで、表参道でおしっこやウンチをしません。

ところで参道とは、
神社や寺院に参詣するための道のことです。
この通りは明治神宮にお参りするための道というのが、本来のネーミングです。

表参道と名付けたのですから、裏参道もありました。

土木図書館所蔵の裏参道の写真です。



まだ、東京市と呼ばれていた大正時代に撮影された写真です。
歩道と車道を分ける並木道が、大正ロマンっぽくて素敵です。

昭和の東京オリンピックの際に首都高速4号線の用地として、削り取られてしまったそうです。

両方残っていれば、名前の由来が分かりやすかったでしょうけれど
ネーミング的にも 「表」が残されたのでしょうか。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする