goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

グランドピアノ 英語・イタリア語

2022-06-06 15:16:00 | 日記

新築で購入したマンションも、25年を過ぎると壁紙等が汚れてきます。
だいたいの部屋の壁紙は、ユーチューブを参考に自分たちで張り替えました。

やっかいのは、敷き込みカーペット。
我が家は北側の部屋が、敷き込みカーペットでした。

25年も敷きっぱなしのカーペットは、気持ち悪いです。
とうとう重い腰を上げて、フローリングに替えました。

実は、重いのは腰ではなく、ピアノでした。

この敷き込みカーペットの上に、グランドピアノが乗っていたからです。
これは、専門業者ではないと動かせません。
このピアノを専門業者に預かってもらってからの、床や壁の張替えになります。

ピアノの預かりに55,000円も掛かりました。

因みに、床が140,000円で壁紙と天井が40,000円です。

仕上がりはこちら




そもそも、
マンションの部屋にグランドピアノを置くことに、驚かれる方もいらっしゃるとは思います。


こんな風に足とペダルを外します。





部屋から外に出すのは、至難の業です。
細かく細かく切り返して、ようやく外に運び出しました。




見ているだけでしたが、外に運び出せた時は、拍手してしまいました。
思わず、心づけもお渡しした次第です。

グランドピアノは英語で何と言うでしょう。

「Grand piano」(グランドピアノ)・・・グランドピアノ

日本語と同じです。

ピアノはもともとイタリア語ですが、イタリア語では何と言うのでしょう。

「pianoforte a coda」(ピアノフォーるテ アコーダ)・・・グランドピアノ

発音の平仮名は、巻き舌です。


フローリングになり、拭き掃除が出来て何よりです。


#グランドピアノ #リフォーム #マンションにグランドピアノ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール  英語

2022-06-01 13:05:00 | 日記

自動車や電化製品のリコールのお知らせは、たまに耳にします。

この度、購入した品がリコール対象商品となりました。
初めての経験です。
パンソニックのLEDライトスタンドです。

左側がリコール対象のスタンドで、右側が新しく交換するスタンドです。



初めての経験に困惑するよりも、手続等に興味津々でした。
もちろん、ブログのネタになるぞと、ほくそ笑んだ次第です。

ノジマデンキから電話があり、
私が購入した電気スタンドがリコール対象商品となったので、
パナソニックに連絡して手続きするように。とのことでした。

昨年の夏に購入しました。
メール会員になると、割引できると言われて、ノジマ会員になった記憶があります。
購入履歴を元に、連絡してもらえたので、手続きした甲斐がありました。

パナソニックのフリーダイヤルに電話すると、ネットからの手続き案内が流されていたので
ネットにて、必要事項を連絡しました。

後日、
新しいスタンドが届くので、その箱にリコール品を入れて送り返すとのこと。

送り返す前に、記念撮影をしました。

多少値段が高くても、日本メーカーに手が伸びるのは、
何かあった時の、責任ある対応でしょうね。

日本語として使用されるリコールには、二つ意味があります。

「recall」(リィコール)・・・① 欠陥商品の回収
           ② 公職者の解職請求

言われてみれば、②も欠陥といえば、欠陥。


#パナソニック #ノジマデンキ #LEDスタンド #リコール










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする