京の伝説を歩く④ 釘抜地蔵 2019-05-13 00:03:50 | 史跡を歩く 京都は千本上立売上ル東側に釘抜地蔵と呼ばれるお寺さんがある。 本来は、家隆山石像寺という浄土宗のお寺なのだがいつの間にか、釘抜地蔵と呼ばれている。小さなお堂なのだが、参拝する方が、絶えないお寺である。ご本尊は、石造の地蔵菩薩で鎌倉時代のものなのだそうだ。このお地蔵さんが霊験あらたかであり、釘抜地蔵と呼ばれている。 お寺の境内に入ると、お堂の正面に大きな釘抜が置かれている。 . . . 本文を読む