![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/dc4ac567292fa1899b6e83249f25f44a.jpg)
今年は猛暑と言う日がなくて、梅雨明けと同時に秋の空になっている。
朝の気温は一気に13.8度を記録。
寒い。
最後の植え込みに向かって、蒸気消毒をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/8d09f803f793b6b8c410d5d88e8247de.jpg)
効率を考えれば、溝を切ってから消毒したほうが球根の位置にダイレクトに蒸気が届くのでよいのではないかと思った。
空冷エンジンと同じでヒダヒダは熱効率が良いはずだ。
去年は燃料が高くて、灯油を消費する蒸気消毒ではなくてキルパーで代用した。
結果はとてもよくて、殺草効果もよかったのだが、キルパー独特の金属の腐食が気になった。
ハウスの腐食を早めてはもともこもない。
やっぱり熱効率は良くてふくらみも早く、灯油は以前の半分ほどで済んだようだ。
外は秋空でもハウスの中は猛暑の状態なので、効きも良かったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/33e7b4007e10277bcd4bcfedf2952aa1.jpg)