道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

セントラルラリー

2019年11月11日 10時12分35秒 | イベント

ラリーは結局、観には行かなかった。

が、ひまわりケーブルテレビの方でモリコロのステージだけ録画したものを見た。

 どこかで見たようなサイクリングコースが写る。

 

安全対策のためか、カメラの台数のためか、サイクリングコースの半分しか使われていなかった。

自転車にとっては幅が広いコースなんだが、クルマを走らせるとグラベルのラリーコース幅ぐらいしか感じられない。

勝田選手に新井選手といった国内の有名ラリーストが集まる。

ペター・ソルベルグがデモンストレーションを行っていた。ラリーの有名ドライバーの一人。引退するらしい。

 古い車のラリーも見ごたえがあった。

 

来年は観に行く!!

500台は停めれる駐車場があるが、きっと人が集まりすぎてクルマの駐車場停めれないかもしれないので、愛環とリニモ使って見に行く予定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のWRCのプレ開催とも言えるセントラルラリー行われる!!

2019年11月07日 15時27分54秒 | イベント

https://central-rally.jp/

今週末に岡崎中央総合公園とモリコロパークその他で行われる。

 

各種交通機関の本数が少ない地域なので、クルマが若干増える低度なんだけど、クルマ好きな人らが集まるので、そんな人らの中で一定割合で、気持ちが高まりすぎた結果、結構細い道でも飛ばす人がいるはず。排気菅替えているようなクルマでも、ブラインドコーナーででくわすと、ブラインドが音を反射して、木々が音を吸音してしまい、クルマがどこにいるかわからなくさせる。直前まで気付かない。いきなりにゅっとクマかイノシシみたいに出てこられても、俺にはよける反射神経は無いので、事故にあいかねない。

日曜日の休みは、モリコロと明智と稲武と設楽方面はいかないようなサイクリングコースにしよう。

 

来年のWRCには、山の中に駐車できる場所が少ない山間部なので、近隣の小中高の校庭や、山間にある工場の駐車場や、役場の駐車場利用したり、場合によってはTOYOTAの本社・近郊工場の駐車場から、ステージのある有料の観客席、無料観客席までのシャトルバスが増えたりして、山の中でずいぶんと混雑するのかもしれない。

楽しみだ!!WRCの排気音を聞きたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2018年09月13日 19時43分18秒 | イベント

SDA王滝 秋。今度の日曜日これが行われるので、行ってきます。周回レースになりましたが、ベストを尽くします。体は作れていませんが頑張ります。

自転車はフロントサスペンションを少しグレードアップしたので、下り坂は少し怖い思いをしなくなることでしょう。

雨降り予想でしたが、なんか天気も少しだけ持ち直しそうです。

雨でもカッパ着てでも、走る気マンマンなんで、よほどの土砂降りでなければかまいません。シューズの中と、ケツの中まで濡れるのが苦手なので、濡れた時はリタイヤするかもしれません。

 

9/14 追記

コース図見つけました。

http://www.powersports.co.jp/sda/18_otaki_bike_9/map.pdf

最初の11kmで800mほど上がるので登り勾配平均8パーらしいです。そこで死んでそうです。

2周目のダートコース中の登りが6kmで500mほどアップするみたいなので、登り勾配が同様に平均8パーセントの様です。多分ずっと押し上げてると思います。

ピークのあとは下りでご褒美のハズなんですが、なんか道の等高線が非常に詰まっています。ガードレール向こうはガケという所がそこそこありそうです。ガードレールから身を乗り出すと、タマタマちじみあがりそうな風景が、前回と同様に見れるかもしれません。下りでは絶対に無理をしません。

たのっ、たのしみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダックス・ランドヌール中部 BRM311/312ルート予想してみた。

2016年12月17日 10時07分20秒 | イベント

http://ar-chubu.org/2017/index.html#arc2017brm311

コース発表はまだだが、経過地がかかれていた。

瀬戸~小渡~付知~美濃加茂~瀬戸

 

スタートは道の駅「瀬戸」の隣奥の駐車場になったらしい。

 

次が小渡(おど)なので雨沢峠(国道363)登らせるんだろうな。そのあとのルート的には4つ。

①しらさぎ湖から矢作川に出て、県道11を登る。

②柿野から県道19を通って藤岡町の山越えして矢作川から小渡。

③バーデンパークソギから県道354/県道20で小渡。

④八王子神社から国道419から、県道19通って小渡。

ここらはよくわからない。

 

付知?どこだそれ?

http://www.michinoeki-hanakaido.jp/access/

中津川かー!

矢作ダムからの岩村恵那中津川、阿木川ダム(国道257)か明智鉄道沿いで恵那市街、美濃坂本の丸岩峠、県道401、付知。

でもこっちだと推測できそうなルートがある。明智鉄道の飯沼駅付近から保古ノ湖・根ノ上湖から中津川市街、国道257・256、付知。

 

次は美濃加茂。

大筋には国道256、県道62、国道41なんだろうけど、枝道先に峠名がついてるところが多い。

国道256県道62に切り替わるところの枝道によさそうな坂がある。大多尾峠・無反峠・桜峠。

白川町付近で県道83・県道402に名越峠。

中部のスタッフ筋金入りのSでMだからそういうのも考えてるのかも知れない。くわばらくわばら。

 ここらもよくわからない。

 

瀬戸までは可児・土岐・多治見・瀬戸。国道248か国道41あたりかその付近かな?

なんにせよここらの国道は車多いから、県道市道あたりにまわされるかと思う。

 

ひいてみるとこんな感じ。211kmで3500獲得標高。富士山並。それにたぶんもっと増える。

 

うん!!(重い俺に)これは(走れない)ない。参加は伊吹山だけでいいよ。

 

 

(3/7)ルートラボにおこしてみた。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=62b3a8c5a0196c4c2569e925f1b20c50

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016グルメフォンドライド足助・愛知

2016年06月01日 11時02分43秒 | イベント

 

これの後日談。

もうあと3日ほどだ。

ここのところ夜11時ぐらいまでかかって、ちょっとしたところのモデファイしていた。キャットアイのINOUをつけてみたり、工具缶の中身を点検したり、難航したチェーンステーのガートの貼り付けしたり、ジェネシス・エクブリアムの整備して自転車の準備は終わった。あとはディナーの時の着替えをバックパックに詰めるだけだ。

YAHOO週間天気予報で確認すると、大まかに晴れか曇りのようだ。

そういえばルート発表がされてない。メール確認してみるとメールが来ていた。あんまメール確認しないので、逆にデータが消えておらず助かった。そこには当日ルート表が配られるとあった。ナビデータも添付されてるようだが、機材持ってないしPCも詳しくないので確認できない。当日までのお楽しみか。

前回0430ぐらいに出発して、0600に現地についてしまった。ロードバイクが一台一台掛けられていき、ずらっと並べられたラックに自転車が埋まっていくのを見るのは楽しかったが、早く着きすぎてしまってはあまりにも退屈。今回は7時ぐらいにつくように0530ぐらいの出発にする。朝起きれるかどうかが一番の問題。

 

(6/2追記)

HPをしっかり見た。

距離:約75km 獲得標高:約1465m
第一休憩ポイント:段戸湖
ランチポイント:はれはれ庵
第二休憩ポイント:民宿やまびこ

前回とほぼ同じルートになるが、今回三河湖マラソンと重ならないためか、野原川方面から三河湖方面に変更されたようだ。三河湖口から前回と同じ県道362号大沼足助線なんだろう。

《民宿やまびこ》は羽生ダム・三河湖畔にある。三河湖方面に冬行くことになると必ずと言っていいほど目的地にしている。《ドライブインやまびこ》の看板から泊まれるとは思っていなかった。

実は検索して、「そこ」が「ここ」と初めて知ったぐらいだW。今、検索画像をしっかり見ると確かに看板後ろの壁に「民宿」とあるW。

 

ドライブインやまびこは冬になると、コタツが用意される。五平餅食べてる間に温まってから帰る。ここはほかの人のブログにはほぼ上げられていない穴場といえば穴場。コタツよりイノシシのほうが人気か。

ここの名物は五平餅とコンニャクとヘボ飯。

ヘボは中部方面の方言でハチの子のこと。あまりスーパーなどでは置かれていないけど、滋養強壮に優れ、疲れてるときなどはヘボ飯のある食事処まで食べに行くこともある。最近の人は人気ないのであまり食べられない。ヘボで思い出したが、岐阜の串原村や岩村町ではヘボ祭りが行われる。蜂の巣の重量が競われるお祭りだ。

 

三河湖口の交差点から坂上って、下山支所の交差点から始まる県道77号線足助下山線のルートが好きだ。冷田小学校付近の農村風景が好きだからだ。ここの風景ぜひみてもらいたい。でもそうなると獲得標高1800mぐらいになるのだが、ルート的にこのグルメライドに組み込むのは難しいかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする