もう一枚買ってきた。
先に買ったシャーシはすでに側面を加工済み。
樹脂製シャーシについて
◇ 「メインシャーシと前後バンパー」底面への加工及び追加物の搭載は禁止です。 2024年12月27日変更
◇ 「メインシャーシと前後バンパー」底面への加工及び追加物の搭載は禁止です。 2024年12月27日変更
なので側面を加工。
今回はESC受信機側のでっぱりに合わせてカットしてみた。それを同位置でバッテリー側もカット。
縁の部分は5.5mmほどの部分でカット。最初は8mmぐらい残してたんだが、ロールが分からないほどしか捻じれない。それで、どんどん5.5mmまでやすりでゴリゴリ削っていったんだが、まだロール捻じれが足らない。ただピッチ方向の曲がりが出てきたので、ここまでにした。
このABSどんだけ硬いのかと、以前の切断切片を使って比較してみた。
万力台に同じ大きさに切った試片を固定して、片側に棒を取り付け、その先端からおもりをぶら下げて、同じ捻じれになるまで、おもりをぶら下げる。だいたい2キロに対して3.5キロから4.5キロ。手作り試験器具なので、精度がすごく悪い。でもだいたいは判る。ほぼ2倍強度ほどは確実にあるみたい。すごいなハードシャーシ。
組み換えするために古い方を分解して、組み合わせてみた。分解してみると
フロントデフからデロデロに30万番デフグリス漏れていた。30番とわかったのは書いてあったからだ。分解清掃してみるとシールし忘れていた。そら漏れる。このデフケースの初期の作り方なので、随分前にこのデフ作ったっきりになっていたみたい。最近は高粘度のデフグリスを少量ぎみに使う方法にしてるので、製作がいつごろかわかる。デフ少量気味なのは、デフの軸から、少しづつ漏れだして、最後にはでろでろになるのがわかったから。漏れないデフギアを使えばいいのだが、そんなの組み込むなら、はじめからハイエンド買っとけばいい。俺がTT系のに求めるのは『安価に楽しみたい』という思いがあるから。なので手を出してもせいぜいがタイプSまで。
Item No:58600 電動RCカーシリーズ No.600 1/10RC TT-02 TYPE-S シャーシキット 17,380円(本体価格15,800円)
ボディ付きのTT02と金額が同じなんだけど、足が長足と言われるもので、さすアームが10mmほど長い分、踏ん張りが効くため、コーナーでの走行性が10mm分高い。その長足に合わせた、ダンパーステイとか、CVAダンパーとかついていて非常に魅力的。だけどこれ今ほぼ出荷されてない。どこの店頭でも見ることがない。手に入りにくいんだ。多分だけど世間の材料高騰・人件費高騰という値上げ傾向の中、タミヤサイドでコスト割れ起こしてるためと思われる。そのうちTT02タイプRのように値上げして出てくるんじゃないかな?
タミグラではこのモデルか、オプションパーツがたっぷりの TT-02 TYPE-SRXが人気。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます