グルメセンチュリーライド足助の高度概要が発表。
これ多分大多賀峠か伊勢神峠越え、からのウラ段度(一の谷)峠から下って設楽町市街っぽい。でオモテの新段度トンネルからの足助か、鳴沢の滝からの作手方面からの足助という感じかな?どれもうんざりしながら、走ったことのあるルートだ。なんとなく休憩ポイントがそんな風景に該当しすぎる。稲武から矢作ダム方面に抜けのはこんな感じじゃないからないな。でも小渡を回って帰ってくるのも楽しいかも。
ちがってくれると、また楽しいかも。平面でのルート発表が楽しみ。
もしそうなら、一の谷からの下りは28Cとか履いてるといいかもしれない。過去の大雨の崖崩れ以前の路面だとアスファルト路面がガタガタだった。案外道路補修工事とともにアスファルトも引き直されているしれない。とは言っても、この替えた23Cから変えることはしないけど。
一番の悩みはヘッドパーツクリスキングに交換したほうがいいんじゃないか?と思い始めてること。今からだと間に合いそうもないけど、日曜日に数店回ればオーバーサイズのヘッド手に入るかも知れない・・・・・・・・。うーーーーーーん、どうしようか?
それより昨日、今井さんとこで新三河タイムズの記者である「FELTのサドルが歪んでる」さんから、明日か今度これの発表があって、それの取材するんだとか言っていた。このイベント自体は参加人数200人とこじんまりとしている。豊田市の市長も発表に加わるようで大きなイベントになるのを期待されてるのかも知れない。それも今度のイベントしだいだな。
ああ楽しみ。
(以下追記)
ルートラボ使って割り出してみた。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=1ff5363735ac5caf55919c017500bcf5
ルートは最後の足助あたり以外、だいたい合ってると思う。普通脚で5~7時間ぐらいのルート。車の交通も少ないところばかりだから、安全度も高いルートかな。田舎の景色も楽しめて、坂道も楽しめて、木々の下も走れ、川に浸かれば涼しさも楽しめる。怪しげな古い奥宮が間近に見えたりと面白い。
このコースなら逆走の方が楽しいかと思う。
もし逆走すると、大多賀の上りがくだりになると、高速が出る上、ブラインドからの対向車がたまにくる、うっかりすると自動車×自転車の事故起こすか・・・・・。巴川の下りは登るときの方が、足助の町にある水力発電所の取水口の小さなダムがあったりして、ゆっくり下から登ったほうが景色がいいから、風景が飛ばないように逆走と思ったんだけど。
でも大多賀の上りは安田大サーカス団長が雑誌に寄稿していた中に紹介してるぐらい、ここらじゃヒルクライムの人気スポットの一つ。富士ヒルの前にここを何往復もしている人が居るぐらいな峠道。
それに逆回りすると鳴滝の橋から段度湖までとなるけど、そこ登りたくないな。距離もあり勾配も大多賀峠よりもしんどいからなあ。
やっぱり時計回りが正解か。
段度湖からの下りは張り替えてないだろうから、アスファルトが古いからちょっとガタガタ。タイヤやっぱりちょっと太めにしたほうがいいかもと思ったけど、以前ここを23Cで走ってる。変えるのはよそう。
鳴滝の橋から新段度トンネルまでの川沿いの道もそれなりな坂道だけど、この鳴滝橋から野原川方面のルート、何度か走ってるはずなんだけど、ここの区間の記憶が残っていない。どうしても後半にしか通らないところなので、確かにきついのかも。W
野原川観光センター過ぎたあたりから巴川の小道を下るんだけど、まっすく行って左にまがると、その先に小さめの観光地がある。かれんの里とか羽生ダムの三河湖も見れる。香恋の里ではアイスクリームとかも楽しめる。少し奥いくと数店のお店もある。お土産屋さんとか飲食店とか。時間が良ければダムの放水とかも見れる。(奥から回るルートは、三河湖の奥からの道は以外に車の接触の可能性があるから薦めない。)そうかちょっとコースアウトして、以外も楽しんできたらいいのか?、大人の参加とか言ってるからそういうのもアリなのかもしれない。
俺は足が貧で大多賀の坂道最近脚付なしで上れていないから、今度も坂は押して登る気満々で、このコースしっかり楽しめると思うけど、普通脚の人は急がない方がいい。休憩しっかり取らないと、遅い方のディナーどころか、早い方のディナーのずいぶん前についてしまうかもしれない。
良いコースどりだなと思います。
キャンプ好きの人なら三河高原てのがこの足助から段度トンネル方面に三河高原キャンプ場ってのがある。朝霧荘の看板を目印に行くといい。コテージもある。
最後に自走で行こうか?車に乗せていこうか?悩んでいる。ジモティだから百年草まで片道20kmほどなんだよなあ。
(5/22訂正)
広報に載っていた
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1280054_7011.html
下の方にPDFにてタイムテーブル発表。休憩場所見るとほぼ正解のようだ。でも「はれはれ庵」って?旧鳴沢苑?あそこらへんにそんなところあったけ?
(5/23追加)