道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

BT01『ほぼ同じように組んで、FRとMRどちらが優秀なのか?』③

2025年02月04日 11時06分24秒 | ラジコン

タミグラでは15.5Tで70/24が指定。

そのギア比では7.58。

次にモーターは17.5TモーターとファンなしのESCを、2個持ってるのでモーターは17.5Tを使うことにした。

つぎにモーターの回転数を調べた。

TBLMー02S 17.5T
【 基本スペック 】 KV値2200KV(目盛り2)(KV値:電源電圧1Vに対する1分間の回転数)適正電圧:6.6V~7.2V 重量:185g(コード類含む)

TBLM-02S 15.5T
 【基本スペック】
KV値2300KV(目盛り2)(KV値:電源電圧1Vに対する1分間の回転数)適正電圧:6.6V~7.2V 重量:178g(コード類含む)

0.96倍ほど回転が遅い。だいたい同じにそろえるには、7.58×0.96=7.25

7.25:1ぐらいのギア比にしないといけない。

このスパーTT02のものなので、TT-01系の61Tや、OP.665 TT-01 スパーギヤセット(55T/58T)なども使える。
TT02系の70Tと、OP.1500 TT-02 ハイスピードギヤセット (68T)なども使える。
今パーツが手に入らないものもあるが、手に入るなら使えるギアが、70/68/61/58/55からチョイスできる。ほかにもツーリングのギアがあるので、選択肢は広い。

で、ギア比表から計算して逆計算してみた。
7.58÷70×24=2.59885 BT01の指数は、ほぼ2.6。
そこから使えそうなスパーを計算すると、68Tのスパーがタミヤギア比とだいたい同じぐらいでちょうどいい。
26ピニオンで6.79;1/25ピニオンで7.08:1/24ピニオンで7.36:1になる。
25Tピニオンがぐらいがちょうどいいが、25Tピニオンががつくかどうかはスパーの取り付けしだい。モーター固定の穴位置が無いかも。


まずはOP.1500 TT-02 ハイスピードギヤセット (68T)を付けれるように工夫しないといけない。

とりあえずはTT02から部品を拝借して考えてみる。

だが、もう一台用のパーツがない。奪い取られたTT02用のパーツもいる。

今度休みになったらパーツを買いに行こう。


帰って、さっそく取り付けてみた。

ギアはポン付けで取り付けれるが、プラスチック接合部のねじと接触する。木工用・プラスチック用の皿モミドリルで、皿加工をした。鍋ねじから皿ねじに変更して、接触しなくなって、スルスル回る。

68Tスパーをつけて、ピニオンもつけてみた。25Tから始めてみたが、3つ穴のどこにも合わない。26Tを試すと一カ所だけ合った。24Tは微妙なところで一カ所合った。で、26Tを使うことにした。

68Tスパー 26Tピニオン 6.79:1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする