道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

準備完了!!

2023年09月15日 15時53分14秒 | サイクリングイベント

タイヤ替えた。

点検もしてもらった。

準備完了!!

準備完了してないのは俺の肉体。
ダイエットは成功したけど、脂肪比率が上がってる!
OTZ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ MB-01 組み立て 5日目 初期セッティング

2023年09月13日 10時38分16秒 | ラジコン

まずは車高。

ダンパースプリング長とシムで車高を合わせる。

車高測定は木の板を使ってる。昔から使ってるのでなじみが良い。確か素材は贈答用の三輪そうめんの木箱。厚みは63mm。

厚みが6.3mmで、車高は大体すこし浮かばせた状態で、少し押してカタカタを確認してする。そのときだいたい7mm。

パーキングロット的なサーキットで走らせるのでだいたい下限の7mm車高にしている。


板の上に橋おいて5mmの上がった状態で、リバウンドツィークでリバウンドを取り敢えず4~5mmにする。’箸の厚みで変動する。)

ここから締め上げていく。



キャンバーとフロントトーインとリアトーインとか調整。

フロントは平行がデフォルトなので、平行であわせる。



長い定規おいてフロントタイヤが進行方向に向いてるか確認。

ステアリングロッドの長さを平行になるように色々変えてみる。ステアリングロッドのシムを交換して左右の長さを合わせる。
ターンバックルも便利だが、シム入れて、左右そろえるのを長年してたので、今回もその方法で。



まずはフロントタイヤが進行方向に向いているかどうか定規を当てて確認。

それから、後輪表面に定規を当てる。

ミニの場合、前輪の一番外に来てたら0度。前輪の中央だと2度。後輪の一番内なら4度。

今回は中央と内の中間なので、ほぼ3度。

正確にはちがうが、大体合ってるので、長年この方法。


トーションバーの隙間を計測して、そのシムを入れる。反対側にも同じ量入れる。





キャンバーは今回は動かないタイプなので省略するが、直角定規を下に当て、上の隙間が1mmあいたら1度、2mmあいたら2度、3mmあいたら3度、というようにしてる。正確にはちがうが、大体合ってるので、長年この方法。

セッティングボードとか無い頃からこの方法でやってる。大体正確。なのでセッティングボードの必要性がなかったが、ああいう道具に興味があったのではじめてかってみた。使うのにくせを理解しないといけないが、あれもまたいいね。


【初期セッティング】

駆動方式 ; FWD

ボディ : スズキ スイフト なので Lベース

オイルダンパー : CVAウルトラショートダンパー 
前ダンパー穴 ; アルミ用の2穴 径9.3mm
前オイル ; 600
後ダンパー穴 ; アルミ用の2穴 径9.3mm
後オイル ; 600

スプリング : OP.333 ツーリングカーショートタイプスプリングセット イエロー(限定の黒)

タイヤサイズ 前 60D ・ 後 60D

車高 前 ; 6.5mm
リバウンド 前 :3mm
車高 後 ; 6.5mm
リバウンド 後 :3mm

フロントトー角 : 0度(平行)
フロントキャスター角 ; 立て気味
フロントキャンバー角 ; ー
リアトー角 : 3度
リアキャスター角 : 立て気味(逆)
リアキャンバー角 ; ー

フロントデフ ; ギアデフ 50万番の半分入れ(固さ的にハーフになるのでだいたい30万番?)
リアデフ : ー 左右連結長尺ドックボーン(1/8ほど捻じれる)

これが基準。ここからどう変わっていくか?





初期調整時に面白い現象を見つけた。

タイヤを切ったとき、タイヤが前に来るときキャスターが立つ現象が起きて、タイヤが後ろに来るのはキャスターが寝る現象が起きてるのを見つけた。
要するに、右にステアリング切ったとき、コーナー外側のキャスターは起きて、コーナー内側のキャスターは寝るというような現象が起きている。

この現象はTT01・TT02では見てないので、たぶん新しい設計なんだと思う。その新型の足回りにはすこし期待!!


ということは、リア側も沈み込むときに、キャンバー変化してるじゃあなかろうか?TT02の時に同じようなことやったが、あんときは気づきがなかったな。

帰ってさっそく試してみたが、この現象は起きなかった。キャンバーが少し寝ただけ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ MB01 組み立て 4日目 パーツ製作 【書き換え】

2023年09月11日 11時20分40秒 | ラジコン
何度設定しても、ESCの前進側のハイポイントledが消えない。なんでだろうか?

回転では最高速手前までは回ってる。うん、なんか気持ち悪い。要、研究。


まずはトビークラフトのスペーサーとタミヤの内径5mmの薄いスペーサーで前後車軸の。できるだけぴったりと。

次はステアリング廻りのガタ取り。
主にはステアリングワイパーのガタと、ボールエンドキャップのガタ。
ステアリング廻りはわずかなガタなので、タミヤの薄スペーサーを使って、ぴっちりとガタをなくす。



キャップ回りは、ガタがすこしあるぐらいなので今回は瞬間接着剤で、ガタ取りをした。キャップの内側をコーティングするように。瞬間接着剤を綿棒に含ませて、ボールエンドの内側をくるくるッと。塗りすぎても大変なので、まずはひとクルッと。乾燥したところでパチッとはめてみる。数個ガタがまだある。そんな時はふたクルッと。あー今度はきつくなって、キュキュッと音がする。



そんな時は汚れた何度も使ってるボールエンドに犠牲になってもらう。北半球側に目立てやすりで何本か傷を入れる。それをドリルのビットに付けて、ボールキャップにパチンとはめる。それで押し付けるようにドリドリっとすると、少し瞬間接着剤が削れて、いい塩梅になる。


サイゴにサーボセイバーのガタ取り。
いつもはCリング当たるところに上下に瞬着をつまようじで塗布して調整しながら組むが、今回はブルーを入れたくて、半分省略。下側にだけ施す。

こんなことしてぴったりとガタが取れた。


バンパーサポートを切り出す。3mmのカイダック板。
差し込みのところは元のバンカーから写しをとって、まずは形を整える。
差し込みのところは2.5mm。0.5mmほどリューターで削って薄くする。


シャーシ保護のため、石突を付ける。


バンパー板を整形しつつ、ウレタンのほうも成型する。ウレタンはTT01・TT02用のバンパーを加工。

バンパーの上には曲がったときのストッパーになる、あたりを箱組みして取り付ける。最初はアクリサンデーで接着していたが、接着待ちがあまりに長く、耐えがたくなってきたので、途中からは瞬間接着剤を使い始める。サクサクッと作業速度が上がる。



ウレタン抑えとかできた。写真撮ってから気が付いた、差し込み板のスリットパーツを取り付ける。

ネジで取り付けて、バンパー完成。





後輪の左右連結パーツを作った。

M01の時より簡略化した。あんときはボールデフつけて、ユニバで連結というのが主流だったが、いかんせんデフが重い。

いろいろ知恵を絞った結果、左右直接連結。おまけにねじれを少し考慮。1/8回転ほど簡単に捻じれる。

パーツをボームセンターで物色中に良い部品を見つけた。シャンプーコーナーでポンプの吸い上げの所のストローが素材的にちょうどいい。家のを使うとシャンプーが使えなくなるので、代わりになるものを物色。
塗料コーナーでスポイトを見つけた。太さ的にちょどよく、ネジってみると固さもちょうどいい。値段も150円と格安。

家に帰って、TT02のドックボーンをカップに入れてみると、ボール部分が少し大きく、ピンも長い。
万力と金槌使って、ピン抜いて、ピンを削る。
ピン抜いたドックボーンもカットして、電動ドリルのバイスに取り付け、ギュイーンと回しながら荒い紙やすりをあてて削る。

パイプとドックボーンのすき間が少しあるので、瞬間した収縮チューブをすぐヒート。差し込んで瞬間接着剤でさらに固定。
出来たパーツが5枚目のもの。ずいぶんと軽い。

リアのホールに少しかかるので、軽く削って、取付完了。

これでつけたり外したりして、検証してみる。

机上の感じだと、タックインがしやすくなるか、またはしにくくなるか?

ちなみにこの連結品の造りものも以前試してみてる人がいる。その人を知ってるので真似てみただけ。

走行が楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンバイクレース SDA王滝 2023オータム いよいよ!

2023年09月08日 10時38分18秒 | スポーツ



参加証が届いた!! いよいよだ!!

自転車をまずは整備に出さないと!!

このタイヤにして500kmも走ってないが、何しろコロナの前からの数年モノだ。古いうえ変えたいと常々思ってたのでタイヤの交換。ブレーキとサスペンションを重点に見てもらおう!!

年に1・2度しか使わないので、他は何も問題は無いと思うが。

今回ライト着用の指示がないが・・・・・・・・、念のために持って行こう!

たぶん周回コースなんだろうな。

人気の御岳山が覗ける1周回コースだと、どうしてもトンネルあるので、ライト持参とか書かれてた。
周回コースの時は確か書かれてない。
OTZ........
周回嫌い。
たしか給水ポイントがなかった。休息ポイントもない。無い無い尽くしで嫌だった。あったのかもしれないがしんどすぎて記憶が実はほとんど残ってない。
自転車、草むらにほおり投げて、周回遅れで抜かしていく山本公平選手とか日本のトップランカーの選手たちを、手をたたいて応援してたのが唯一の記憶。

けっきょくはそのレース、リタイヤしたしな。

タイヤはNOW CYCLEのお勧めのIRCミブロ・マラソン。レース数日前ぐらいに入荷するので、取り付けてもらって、レース前日ぐらいに取りに行けばいいか。

その間にほかのものの準備をしとかないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ MB01 組み立て 3日目

2023年09月01日 10時55分33秒 | ラジコン

コネクタパーツの在庫見つけた。さっそくハンダと圧着工具で組む。


ギア比をいじりたかった。

モーターはタミヤの伝統、3か所から選ぶもの。29/27/25Tからチョイス。



標準スパーは65T、ピニオンは29T。ギア比は5.83。

計算から指数は2.601。

センター軸が2.6回転すると、ホイールがちょうど一回転という意味。
ここにスパーとピニオン差がかかってくると、モーター軸が〇〇回転するとホイールが一回転という感じになる。「標準スパーは65T、ピニオンは29T。ギア比は5.83。」だとモーター軸が5.83回転した時、ホイールが一回転する。


TT02用の70Tスパーを使えば26/24/2224/22/20Tが使える。

TT01用の61Tだと、ピニオンは33/31/29Tになる。


TT01のスパー61T。ピニオンは標準の29T。その時のギア比は5.471。
31Tの時は5.11。31というピニオンはあるのか?


あった!!
でも品切れてる。残念。

いやこっちか?

ラジコン界では通常62ピッチとか48ピッチとかを使う。タミヤは60とか呼ばれてるのだ。

こっちだな。あるもんだ。



MB01のスパーと軸の寸法が異なるので0.3mmのシムを足す。

TT02のハイスピードギアホルダーもつく。つくがねじを鍋ねじから皿ねじにする必要があるので、皿加工もしないといけない。今回は良いスパーがあったのでやらない。

ギアデフはTT02のときに試したノーマルギアデフに50万番ハーフ量のが感じよかったのでそれを使う。

モーターは17.5Tのブラシレス。


出来た。


朝少し走らせてみた。

うん、普通。安定のM。

M03のようでもあり、M05のようでもある。M07とは少し違う感じを受ける。

ステアリングリンケージにガタがあるせいか、ステアリング切るたびに左右にふれる。リンケージ周りのガタ消しでよくなりそう。

普通だけど、これいいよ。





あとはM01の頃にはやったあれやりたい。後輪を左右繋いで、デフ効果もたせるというやつ。なんかようわからんけど流行ってた。いまならなんで流行ってたのか理解できるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする