WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

セーヌ川のジャズ

2014年11月29日 | 今日の一枚(A-B)

☆今日の一枚 384☆

Barney Wilen

Jazz Sur Seine

 近所にできたスーパー銭湯にいくことがマイブームのようになってしまった。超音波で白く濁った露天風呂に入り、サウナと水風呂を3~5セット繰り返し、高濃度炭酸風呂や電気風呂で身体をリペアし、ごろ寝風呂に入りながら青空に浮かぶ雲や夜空の月星を眺め、高温風呂で交感神経に刺激を与える。至福の時間だ・・・。週に2~3回程もいっているだろうか。小遣いを圧迫するという経済的な理由と、水風呂が高血圧気味の私の身体にはよくないことからせめて週1回程度に減らさなければと考えている。

 オフだったので、今日も行ってしまった。お昼少し前に行き、昼食もとらずに1時間半ほど風呂やサウナを楽しみ、仮眠室で1時間半ほど読書とうたた寝をし、再び1時間半ほど風呂を楽しんだ。都合4時間半以上も風呂屋にいたことになる。・・・やり過ぎである。あきらかにやり過ぎだ。これでは人間がダメになってしまうかもしれないと思いつつも、気分は最高だ。身体も軽い。水もビールもうまい。しばらくぶりに家族と食べた夕食もすごくうまかった。

 気分がいいので、しばらくぶりに書斎のCD棚を物色していて発見したのがこの一枚。バルネ・ウィランの1958年録音作品、『セーヌ川のジャズ』である。Jazz in Paris シリーズのうちの一枚。若き日のバルネ・ウィランが、ジョン・ルイスの抜けたMJQと共演した作品である。何と、ミルト・ジャクソンがピアノを弾いている。ところで、このアルバムを買った記憶がない。いや、よく考えると買ったような気もする。わからない・・・。最近、こういうことが多くなってきた気がする。年だろうか???・・・。いずれにしても、聴きこんではいなかったのだろう。

 晩年のように情感溢れる演奏ではないが、ストレートでのびやかな音がいい。好感のもてるテナーだ。晩年のサウンドにつながるようなデリケートな音づかいも随所にみられる。すっかり忘れていたアルバムなので、すごく得した気分である。風呂屋に行ったせいか、今日は気分がいい。心にすごく余裕があり、サウンドが素直に入ってくる気がする。さて、これからどうしよう。気分がいいうちに寝てしまおうか。それとも、もっと多くの音楽を聴いてみようか。


魅惑のとりこ

2014年11月29日 | 今日の一枚(E-F)

☆今日の一枚 383☆

Eddie Higgins

Bewitched

 先週の3連休の最終日、妻のたっての希望もあり、日帰りの強行軍で大学生になった長男を訪問してきた。私とは全く違い、理系に進んだ長男は、課題や、バスケットボール部の練習、アルバイトと結構忙しい生活を送っているようだった。課題のために深夜まで大学にいることも多いらしく、退廃的な学生時代を送った私にはちょっとイメージできない。それでも、酒や、夜の街を冒険することもおぼえ、それなりに一人暮らしを楽しんでいるようだった。

 親のいうことを素直に聴くような人間にはなるなといって育てたせいか、反抗的だった長男は、高校時代は初心者からスタートしたバスケットボール三昧で、定期試験時を除けは、家で一秒も勉強している気配はなかった。高校総体が終わったころから受験勉強がはじまり、模擬試験も一応は受けているようだったが成績は伸びなやんでいたらしかった。「らしかった」というのは、通知票も模擬試験の結果も見せてもらったことがないからだ。息子が引っ越した後、ベッドの下からほとんどがE判定の模試の結果が大量に発見されたのだった。親の目からは、携帯電話に毒されて集中力を欠いた、かなりぐだぐだな受験勉強にみえた。けれど、一応勉強は継続していたようだったので、そのうち少しは伸びてくるだろうとは思っていた。問題は肝心の受験までに間に合うかということだった。

 長男が「相談」に来たのは、暮れもおしつまった12月末の深夜だった。明日までに受験する大学を高校に提出しなければならないが、何をやりたいのか、どこを受けていいのかよくわからないというのだ。そんなの適当に書いておけよと答えたのだが、そうもいかないのだということで、結局、明けがたまで二人で受験雑誌をひっくり返して検討した。一応の志望分野を聞き、直近の、恐らくは一番良かったであろう模試の結果を見せてもらい、受験日と移動日程、入学金支払期限を考慮しながら、応急的に決めた。多分に希望的観測を含んだ、まったく応急的なものだった。しかし結局、長男はこの時決めた大学をそのまま受け、私大は3勝3敗、奇跡的に地方の国公立大学にもぐりこんだ。「相談」を契機に、長男はたまにだが受験のことを話すようになった。私も、ホテルの手配や交通手段の確認を手伝い、勝手に合格最低点のシュミレーションをやってみたりした。楽しい時間だった。わずか2か月ちょっとだったが、息子と同じ目標をもち、それなりに濃密な時間を過ごすことができた。

 エディ・ヒギンズの2001年録音作品、『魅惑のとりこ』である。エディ・ヒギンズなどというそれまで知らなかったピアニストを知ったのは、今はなきスウィング・ジャーナル誌の所為である。あのvenus盤の大キャンペーン攻勢だ。それにのせられてこのピアニストの作品を何枚か買った。7~8枚はあると思う。悪いピアニストではない。ディオニソス的な、「呪われた部分」に属するピアニストではないが、ゆったりとした寛ぎと、穏やかな時間を与えてくれる。一時期、結構熱心に聴いていた気がする。『魅惑のとりこ』は、恐らくは一番よく聴いた作品だと思う。ベースはJay Leonhart、ドラムスはJoe Ascione。曲がいい、ノリがいい、録音がいい、の三拍子である。魅惑的な演奏満載の、まさに「魅惑のとりこ」である。そういえば、最近エディ・ヒギンズを聴いていない。また聴きなおしてみようか・・・。当時すでに高齢だったように記憶しているが今でも元気でいるのだろうかと思って調べてみたら、2009年に亡くなられたのですね。遅ればせながら、追悼、エディ・ヒギンズ・・・。

 『魅惑のとりこ』が録音された2001年は長男が小学校に入学した年、亡くなった2009年は中学生だったはずだ。時の流れの速さに立ち尽くすのみである。