王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

横浜ベイスターズ 買収を断念 住生活G

2010-10-28 08:04:25 | スポーツ
横浜買収を断念…住生活G、本拠地巡り決裂か(読売新聞) - goo ニュース

ここ一月位? 横浜ベイスターズの身売り話が出て住生活グループの名前が出て交渉を重ねていたようだ。
爺は横浜ベイスターズなんて川崎大洋ホエールズじゃないか!と冷たく見ていた。
それでも近頃は小学生が横浜べイスターズの野球帽を被って歩くのを見ていると地元に溶け込んだなーとは思う。
さてそうであるならもう少し強くないと困るのだが!
セリーグの野球をつまらなくしている原因の一つは横浜の弱さだろうね。

だから買収話はどうでも良かったのだが住生活Gに変われると本拠地が新潟になるとか話が聞こえた。
爺が関心あったのはそうなると横浜スタジアムはどうなるのか?という一点。
うろ覚えだけど爺も若く子供たちも小学生の頃、多目的スタジアムとかで平和球場が建て替えれれた。まだバブルの頃で世間も横浜市もおこぼれに酔っていた。

多目的球場と謳い野球以外にもサッカーとかフィールド競技に使える様式なのだが、そのとき早く「ドーム式スタジアム」にしなかった不覚が使い勝手の悪さになり興行成績に尾を引いている筈。

施設つまり箱物は横浜市のものだろう。そして運営が横浜市も入る(株)横浜スタジアム
だよな。
昨日交渉決裂の話のTVニュースのついでに林横浜市長が「他所に行かなくて良かった。市も球団応援策を考える」見たいな事を言っていた。
この小母さん民主党系だがいや民主党系だからか「革新的見解がない」

まあ何を持って応援するかだが最低「横浜スタジアム」の球団との契約に言及するかもっと根本にせまれば今どきドームの無いスタジアムを市が所有してどうなるのか?
その辺の見解を聞きたかった。
各地に空港が必要でないように各地に球場や球団のフランチャイズ球場の時代でも無いだろう。
兎に角一民間団体(横浜ベイスターズ)に市民税を垂れ流すのは止めてください。
お願いします。


読売新聞:
プロ野球・横浜ベイスターズの親会社の東京放送(TBS)ホールディングスと、住宅設備大手の住生活グループが行ってきた球団買収交渉が打ち切りとなったことが27日、分かった。

 両者は同日午後に記者会見を開く。

 複数の関係者によると、買収金額について、水面下で大筋の合意があったものの、日本プロフェッショナル野球協約で、球団が本拠地を置き、興行権など野球に関するすべての利益を保護される地域権(フランチャイズ)を巡って条件が折り合わなかったものとみられる。野球協約では、本拠地の変更は、実施する年度の前年の10月末日までに実行委員会とオーナー会議で承認を得なければならない。

 交渉打ち切りを受け、TBSグループは来季も引き続き球団を保有するか、新たな売却先を探すか判断を迫られる。トステムやINAXなどの事業会社を傘下に持つ住生活グループは、統一ブランド「リクシル」の知名度を上昇させる狙いで買収に乗り出していた。

 住生活グループは27日午後、記者会見に先だって買収断念を正式に発表した。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする