王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

ラーメンチェーン店 天下一品 脅迫訴訟で敗訴 !!

2014-07-05 08:11:35 | 社会
ラーメン「天下一品」側敗訴 CMめぐり強迫 京都地裁(朝日新聞) - goo ニュース

4日ラーメンチェーンの「天下一品」を運営する会社がCMを作成した広告会社に「1800万円の示談金」を払うよう迫られ念書を書かされ件で京都地裁は「脅迫行為が有ったと認め債務不存在を認めた」そうです。

2012年10月大津市の施設で「天下一品」の幹部7名がCM作成した広告会社の代表者と面談。TVのCMについて不出来を理由に「誠意」を求めたのが発端の様です。
浜爺も東京の早稲田に店が有る事を知っていました。
さてCM製作費が幾らかかったか記述が有りませんから1800万円が「高いのか安いのか」が判りませんが1800万円と言えば一般人には高額です。
「天下一品」は金を失ったわけではないのでこれでCM以上に名を売ったかもしれません?

控訴しますかね?


写真:チェーン店(札幌店)

朝日新聞:
 ラーメンチェーン「天下一品」を展開する天一食品商事(大津市)の役員らに迫られて1800万円の示談金を払う念書を書かされたとして、京都市の広告会社が、債務不存在の確認を求めた訴訟の判決が4日、京都地裁であった。武田美和子裁判官は「強圧的で異常な言動で念書を書かされ、強迫行為があった」として、訴えを認めた。

 判決によると、2012年10月、大津市内のリゾート施設の一室で、同商事の役員ら7人が広告会社の代表者と面会。広告会社が担当したテレビCMについて放送時間帯や視聴率が悪く、損害を受けたと主張し、1800万円の示談金を払う念書の作成を求めた。男性は拒んだが、「家を担保に入れたら借りられる」などと迫られ、念書の作成に応じたという。

 同商事側は「畏怖(いふ)を生じさせる発言はしておらず、強迫には当たらない。金銭について最初に言及したのは原告であり、こちらから要求したのではない」などと反論していた。
(引用終わり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする