王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

安倍首相が小池都知事と会談、都内感染爆発阻止へ支援表明

2020-03-27 10:12:57 | 新型コロナウイルス
去る25日夕刻8時過ぎ、小池東京都知事が緊急記者会見を開き、週末の外出自粛とそれを放置すれば、都市封鎖の可能性に迄言及した時に書き込み、ここをクリック⇒ましたが、その本気度を示すなら「国との連携で特措法の発令」そして「近隣県知事との連携」に言及しました。
そしたら昨日26日、このブログを読んだのか??(まさかそれは無いと思いますが)
日中には神奈川や埼玉県をはじめ知事が週末外出自粛を要請、夜にはTv会議で1都4県知事さんが連携を話し合った様です。
その上、政府は夕刻新型コロナウイルスの感染の拡大に対する「政府対策本部」を設置し、初会合を済ませたと報じられました。
これで、いざとなったら「改正新型インフル等特別特措法」の発令が可能となりました。
そして夜には小池東京都知事が安倍首相を官邸に訪ね、「東京だけで国難に対応するには厳しい。宜しく協力を要請し要望書を渡した」そうです。安倍首相は「都を支援する」と」表明しました。
これ等「都の国に対する支援要請」「近隣都知事の協力」そして「特措法の発令準備」は三件で実は一件に関わる出来事です。
どうやら、東京都も政府も東京五輪の事はひとまず置いておいて、新型コロナウイルスの感染の拡大の予防に取り組む姿勢を見せてきました。
心ある方々が心配するように、手配りが感染爆発防止に手遅れにならない様、強く願います。

さて、今朝のTVのニュースショーを見で早速、「自宅待機を命じられたら交通遮断をどうするか?」なんて真面目らしく識者がコメントしていました。
浜爺は悲観的です。残念ながら交通遮断の様な手段は東京周辺の大都市では出来ないと考えます。
その1;中国の都市の様に、地域の小ブロック毎に塀や柵で仕切られていて、そこを閉じると普通の人には出入りが出来ない。車も通れない。 出入り口に共産党の下部組織の住民委員会みたいな小父さん小母さんが赤い腕章をして人の出入りを監視・管理する。 日本はそういう事は物理的にも、自民党にも出来ない。
その2:戦後民主主義なる言葉が持ち込まれ、“なんでも自由で多数決”がそれだと思って育った戦後生まれの中年以下わけても若者は規制を嫌います。
そこで、特措法が発令されても“罰則”を伴わない限り、守らないでしょう?!
政府も、久しぶりの強権発動ですから、違反者はビシビシ(罰金が良いと思います)取り締まるなんて出来ないでしょう!! ネット通販での転売ヤーによるマスクや消毒薬に対する腰の引け方を見て想像がつきます。 思い出しました!
庶民向けマスクはどうなりましたー? 今月は月6億枚でしたよね! ?新学期が来て学童のマスクは誰がどうするのでしょう?

さて、ではどうしたら良いのでしょう??
浜爺は提言します。
都知事や県知事が発言するのに躊躇があれば、その筋からの情報によるリークで
「官営の火葬場の能力を24時間稼働できるように手直しを終えた」
「人員の増員は無職の方を優先的に採用する」
「死亡患者用(感染症予防の特別製の)ボデイバック1000袋は手配済」
「最後の別れは親族一人のみ」
「重篤用ベッド数はxx床」だから、コロナ対策には「トリアージを適用する」
「人工心肺装置(ECMO)はXX個」でこれも「トリアージせざるを得ない」
「飲料水と食料品は在庫の積み増しは済んでいる」
等々、自分たちの手からで取り敢えず出来ることをしっかり伝える事が大切です。

今朝のTVのニュースショーでは何時の映像かはっきりしませんでしたが、都内都の西北、高田馬場駅では「バカ騒ぎをする若者や泥酔して寝込む者多数」の映像を流していました。
この手の連中は「陽性で軽症或いは症状無し」なら罰金の上、簡易収容所にお迎えですね。
まだまだ地方の行政組織が決断すれば本気度が伝わる手段はたくさんある気がします。
取り敢えず、外出自粛効果が出ることを期待します。

写真:26日夜小池都知事と安倍首相が官邸で会談

産経新聞:
安倍晋三首相は26日夜、東京都の小池百合子知事と首相官邸で会談し、都の新型コロナウイルス感染爆発阻止に向けた取り組みを支援する考えを表明した。
 小池氏は会談冒頭、「(東京都は)首都とはいえ一自治体だ。国の大きな、力強い協力が必要だ」と訴えた。首相は「特に東京は世界でも人の流れが多い首都だ。国としても感染拡大や感染者の重症化を防止し、終息に向けた都の努力をしっかりと支援したい」と応じた。小池氏は水際対策強化や軽症者対応の基準明確化などを盛り込んだ緊急要望書を首相に渡した。
 小池氏は会談後、記者団に、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言について「運用方法を検討いただき、情報を交換しながら国と連携をとっていきたい」と述べるにとどめた。「首都東京と守ることは国を守ることにつながる。政府のサポートを期待し、しっかり応えてくれると確信している」とも語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株続伸、1351ドル高対策期待、3日で21%上昇

2020-03-27 07:13:21 | 為替 ドル 株式
26日NY(現地時間ー東京より13時間遅れー27日早朝4時に閉まった)の株式市場のダウ平均株価は、ここをクリック⇒前日比1351.62ドル高の2万2552.17ドルで引けました。
これで3連続日続伸となりました。
米政府の景気対策への期待が継続し、買いが優勢となった模様です。
同日のアジア株は東京と同様で軒並み下げ調子でしたが、英独は米国につれ高を保っています。
どうもアジアと米英ではマーケットの反応が違うようです。
これで日本時間29日未明に終わるNYの取引が、下げなければ米国株はひとまず、底を打ち、次の週明けを待つことに成りますが、はどうなるでしょう?

さて、27日今朝の東京市場は、寄り付きで350円ほど高く始まり上げの勢いです。
前日は、前日比882.03円安の1万8664.60円で引けています。
後場はどうなりますかね?
追記:先ほど終わった後場の日経平均は、前日比724.83円高の1万9389.43円と急反発しました。
国内事情として3月期決算企業の権利付き最終売買日にあたり、配当再投資に絡む買いも流入した様です。
これで、東京は週末で2日間休み。明日29日未明のNY相場の行方を30日の朝、待つことに成ります。 

写真:NY証券取引所

共同通信:
【ニューヨーク共同】26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比1351.62ドル高の2万2552.17ドルで取引を終えた。約2週間ぶりの高値水準。米政府による景気対策への期待が継続し、買いが優勢となった。
 新型コロナウイルスの感染拡大で2月中旬に急落して以降、3日連続の上昇は初めて。上昇率は21%に達した。このまま相場の底入れに向かうかどうかが焦点だ。
 ハイテク株主体のナスダック総合指数は413.24ポイント高の7797.54と反発した。
 米連邦準備制度理事会のパウエル議長が追加金融緩和の可能性に言及したことも好感された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする