王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

発達する低気圧の影響で日本海側は数年に1度の猛吹雪のおそれ北海道

2021-02-16 10:18:51 | 環境
今朝のTVニュースの天気予報でも放映してましたが、16日は日本海側で猛吹雪の様です。横浜は快晴の15度前後で3月の陽気だそうです。
対した事が無いと良いのですが1月頃の北陸方面の豪雪による高速道での1日或いは2日に亘る交通止めみたいな渋滞が起きない事を願っておきます。

写真:発達する低気圧の影響で日本海側は数年に1度の猛吹雪のおそれ 北海道  

HBC北海道放送:
急速に発達する低気圧の影響で、16日は、日本海側で数年に1度の猛吹雪となるおそれがあります。

 道東は、このあと非常に強い風が吹き、16日から17日にかけては、日本海側を中心に見通しの全くきかない猛吹雪になる見込みで、気象台は外出を控えるよう呼びかけています。
 JRは、16日、宗谷線や留萌線など120本の運休を決めています。
 また、大潮の時期にあたるため、太平洋側東部では高潮に厳重な警戒が必要です。
 根室市は、1046世帯に避難準備情報を出し、根室市図書館など5か所で避難所を開設しています。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 日経平均 大引け 大引け 続伸、383円高 30年半ぶり高値更新、景気回復に期待

2021-02-16 09:52:00 | 為替 ドル 株式
16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸し、前日比383円60銭(1.28%)高の3万0467円75銭と、1990年8月1日(3万0837円99銭)以来30年半ぶりの高値を更新した。 
前引けで480円高になりましたが大引けにつれ利益確定売りが出て上げ幅を100円ほど圧縮して引けました。明日からはNYダウ平均も動き出します。日本のバブルはどうなりますかね?

日経新聞:
16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸し、前日比383円60銭(1.28%)高の3万0467円75銭と、1990年8月1日(3万0837円99銭)以来30年半ぶりの高値を更新した。 前日の欧州株高に加え、新型コロナウイルスのワクチン普及による景気回復期待が引き続き投資家心理を強気に傾けた。米追加経済対策に対する期待感や企業業績の改善が進んでいることも追い風になった 。
(引用終わり)

ここからは前引け:
16日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比145.31円高の3万229.46円で寄り付いた。
今朝の日経平均の指標になるNYのダウ平均は昨日15日(現地時間)はワシントン誕生日で取引なしでした。今朝の日経平均は東京独自に前日の30年ぶりの高値に追随でしている相場と思われます。今朝の朝日新聞に「実体経済を反映しない相場(つまりバブル)」との記事が載りました。
引き続き前引けと後場を追ってみます。

株探ニュース:
16日の日経平均株価は前日比145.31円高の3万229.46円で寄り付いた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 【国内感染】新型コロナ 73人死亡 965人感染確認(15日23:50)

2021-02-16 08:35:07 | 新型コロナウイルス
15日月曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数と死亡者数はそれぞれ、965人と73人と報告されました。久しぶりに900人台の感染者数になりましたからはっきり減った事が判ります。一週間前の8日月曜日のそれが、ここをクリック⇒感染者数で1217人と死亡者数83人で感染者数は2月で最少でしたから、その結果、感染者数は252人減って、死亡者も10人減りました。理由はどうあれ、この数を下回ると嬉しいなと思っていましたら、なんと1000人を下回るのは昨年11月16日日曜日の950人以来の事になるそうです。良かったでね!!
東京都は断トツ1位の266人で、前週は276人でしたから10人減りました。東京圏で千葉県は全国2位の136人で、前週は155人でしたから19人減っていましが依然高止まりです。この日は東京都と千葉禍円のみが3桁都県でした。埼玉県は3位の94人で、前週は121人でしたから27人減っています。神奈川県は4位の71人で、前週は121人でしたから50人減っていますが両県とも高止まりが続いています。1都3県の合計は567人で、前週は673人でしたから106人の減少です。この感染者数の全国の感染者に対する割合は59%ですから、まだまだ他の地区に比べこの地区での感染抑制が効いていない事を表しています。当面昨年の11月4日の588人を目標にするにしても、東京近郊1都3県の感染者数は抑制されているように見受けられません。ガガーン ⤵⤵⤵⤵⤵⤵
大阪府は5位の69人で、前週は119人でしたから50人とはっきり減りました。関西圏で兵庫県は9位の27人で、前週は33人でいたから6人減っています。京都府は17位の7人で3分の1になり14人減りました。大阪方面の2府1県の合計は103人で、前週の173人に比し70人減っています。重症者用ベッド数が確保の目途が付けば早目の「緊急事態宣言解除要請」もありかも知れません。その他の道県で福岡県は6位の46人で、前週は57人でしたから11人減っています。愛知県は7位の42人で、前週は43人でしたから1人減っています。北海道は8位の41人で前週の50人に比し9人減っています。
この日は10位に茨城県19人、11位に群馬県17人、12位に岐阜県13人と続き丁度10人の静岡県の後1桁県になります。心配な沖縄県は奈良県と並び17位の一桁5人になりました。
この日も感染者0の県が出ています。長崎県。愛媛県、佐賀県、山形県、島根県、秋田県、鳥取県ですが累積感染者数は最多で1585人最少で207人ですから地方の医療体制は混乱の極みかと思います。また、各地の真剣な取り組みはさて置き、感染者数の減少は「PCR検査が少ないせいだ」との声が消えません。それかどうか?東京都は過去800人の報告漏れなんて話がありますから、傾向としては減少していると信じて関係各所に抑制に関し頑張ってもらうしかありません。抑制で大変な中、医療者向けにワクチンの接種が始まる様で、少しでも感染予防に効果を上げて欲しいものです。感染抑制の目途は 東京近郊で200人全国で500人以下ですよ! お願いします。

NHK;
15日は、これまでに全国で965人の感染が発表されています。発表された感染者数が1000人を下回るのは去年11月16日以来で、およそ3か月ぶりとなります。

また埼玉県で12人、
神奈川県で11人、
東京都で6人、
岐阜県で5人、
福岡県で5人、
大阪府で4人、
愛知県で4人、
茨城県で4人、
三重県で3人、
兵庫県で3人、
千葉県で3人、
群馬県で2人、
長野県で2人、
北海道で1人、
和歌山県で1人、
宮崎県で1人、
栃木県で1人、
沖縄県で1人、
秋田県で1人、
長崎県で1人、
香川県で1人、
鹿児島県で1人の合わせて73人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め41万7746人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて41万8458人となっています。

亡くなった人は国内で感染した人が7043人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて7056人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は15日の新たな感染者数です。

▽東京都は※10万7609人(266)
▽大阪府は4万6016人(69)
▽神奈川県は4万3334人(71)
▽埼玉県は※2万7854人(94)
▽愛知県は2万5273人(42)
▽千葉県は2万4705人(136)
▽北海道は1万8534人(41)
▽兵庫県は1万7541人(27)
▽福岡県は1万7442人(46)
▽京都府は8923人(7)
▽沖縄県は7995人(5)
▽茨城県は※5390人(19)
▽広島県は4962人(12)
▽静岡県は4857人(10)
▽岐阜県は4489人(13)
▽群馬県は4282人(17)
▽栃木県は3971人(9)
▽宮城県は3510人(4)
▽熊本県は3413人(4)
▽奈良県は3199人(5)
▽岡山県は2449人(4)
▽三重県は2393人(4)
▽長野県は2347人(2)
▽滋賀県は2325人(9)
▽宮崎県は1931人(3)
▽福島県は1839人(6)
▽鹿児島県は1726人(2)
▽石川県は1693人(11)
▽長崎県は1585人
▽山口県は1356人(2)
▽大分県は1263人(1)
▽和歌山県は1151人(4)
▽愛媛県は1029人
▽新潟県は1008人(3)
▽佐賀県は995人
▽山梨県は929人(1)
▽富山県は892人(4)
▽高知県は877人(1)
▽青森県は806人(1)
▽香川県は721人(2)
▽山形県は534人
▽福井県は530人
▽岩手県は524人(3)
▽徳島県は430人(4)
▽島根県は280人
▽秋田県は269人
▽鳥取県は207人
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする