王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

23日 天皇陛下61歳の誕生日にあたり記者会見 コロナ禍などについて

2021-02-23 10:27:38 | 天皇家
今日23日は天皇誕生日なのですね。定年退職して20余年になりますから休日とか祝日はその日の謂れも休みであることも関係ないのですが「誕生日おめでとうございます」今は上様とおなりになった先帝が皇太子殿下であった頃、横浜港から英国女王の戴冠式にお出でましになるのを学校の行事の一環でお見送りしました。その時以来「天皇陛下と言えば上皇陛下のお顔を思い出すのでした。近頃は漸く天皇陛下と聞けば今上陛下のお顔を思い浮かべるようになりました」
この日の誕生日にあたり、事前の記者会見で質問をお受けになり丁寧のお答えになっているのが良く分かりました。
会見の冒頭でコロナ禍の1年について言及され、亡くなった方や近親者への哀悼の意や閉塞感に辛い思いをしている国民に気を配ってくださっているのが判り気持ちが安らぎます。ともすれば営業補償がバランスを欠き1日6万円で補償以上の余得なんて嫌な話も出ている事も「まあ取り敢えずは良いか!」と思いました。驚いたことに秋篠宮様の長女真子様の結婚も言及され「国民の間でさまざまな意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、御両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております」と述べらたそうです。
今上陛下も秋篠宮様も「結婚問題対策危機管理センター」の様なものをお持ちになっていないでしょうから「誰か宮内庁か宮様方の学友や知人が”いろいろな問題を片付けて道筋をつける事が出来る人」が居ませんかね? 恋愛から結婚に居阿tるのは自由だとしても「それは宗教や国の干渉や管理からは自由なのであって”何をしようと私の自由”とは違う気がします」。悩ましいですね。

NHK:
天皇陛下は、きょう23日、61歳の誕生日を迎えられました。誕生日にあたって、天皇陛下は、コロナ禍に直面する人々への思いなどを述べられました。 
天皇陛下は、誕生日を前に、お住まいの赤坂御所で、アクリル板の設置など感染防止対策が取られる中、記者会見に臨まれました。

この中で天皇陛下は「この1年は、コロナ禍に翻弄されてきました。愛する方を失った御家族や御友人のお悲しみはいかばかりであったことでしょう。心から哀悼の意を表します」と述べられました。

そして「閉塞感からでしょうか、みずから命を絶つ人が増えていることも極めて痛ましいことで、皆で何とか防がなくてはなりません」と続けられました。

天皇陛下は、医療関係者や、社会で弱い立場にある人たちを支えてきた人々にも言及し「このような方々に対し、国民の間で感謝の念を広く共有することができた1年となりました」と話されました。

そして「今しばらく、国民の皆さんが痛みを分かち合い、協力し合いながら、コロナ禍を忍耐強く乗り越える先に、明るい将来が開けることを心待ちにしております」と述べられました。 
一方、人々と直接触れ合うことが難しくなる中で始めたオンラインでの交流については「臨場感があり、人と人とのつながりを肌で感じることができました。引き続き、状況に応じた形で活用していきたいと思います」と話されました。

天皇陛下は、また、先日、宮城と福島で震度6強の激しい揺れを観測した地震を振り返りながら、まもなく発生から10年になる東日本大震災について「未曽有の災害がもたらした被害の大きさが改めて思い起こされるとともに、過去のこととしてではなく、現在も続いていることとして考える必要があることを改めて感じました」と述べられました。

そして「私も雅子も、被災地に永く心を寄せていきたいと思っています」と語り、再び被災地を訪れたいという気持ちをあらわされま した。
療養が続く皇后さまについては、感染拡大による活動への制約などから、体調を整えにくくなっている面があるとしたうえで、「これからも、無理をせずにできることを一つ一つ着実に積み重ねていってほしいと思います」と話されました。

また、大学1年生の長女の愛子さまについては、「早いものでことしの12月で成人を迎えます。今後、成年皇族として公務に当たっていくことになりますが、感謝と思いやりの気持ちを持って、一つ一つの務めを大切に果たしていってもらいたいと思います」と話されました。

一方、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまの結婚について、天皇陛下は、「国民の間でさまざまな意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、御両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております」と述べられました。

ことしの天皇誕生日は、感染拡大の状況を踏まえ、皇居での一般参賀や祝宴などは行われず、皇族方や三権の長らによる祝賀行事だけが、例年よりも規模を縮小して行われます 。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 【国内感染】新型コロナ 56人死亡 740人感染確認 (22日18:30)

2021-02-23 08:57:49 | 新型コロナウイルス
22日月曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数と死亡者数はそれぞれ740人と56人と報告されました。感染者数についてははっきり減りました。
東京都と近郊3県を除く6府県では月内にも緊急事態宣言の解除を申請の様子も伺えます。まずは取り敢えず素人の浜爺が目標とした11月4日の588人か出来れば11月2日の489人に減って欲しいものです。繰り返し述べていますが東京都と近郊3県の感染者数が他の地区程減らない所に問題が有ります。一週間前の15日月曜日のそれが,ここをクリック⇒感染者数で965人、死亡者が73人でしたから、感染者は225人、死亡者は17人減っています。
東京都は断トツ1位の178人で、前週は266人でしたから88人減っています。東京圏で埼玉県は全国2位の101人で、前週は94人でしたから7人増えました。因みにこの日は1-2位の東京と埼玉が3桁感染地区となりました。千葉県は3位の99人で、前週は136人でしたから37人減っています。4位は神奈川県で96人で、前週は71人でしたから25人増えています。神奈川、埼玉、千葉の3県で交互に増減を繰り返しています。⤵⤵⤵⤵⤵
東京都と近郊3県の合計は474人で、前週は567人でしたから93人減っていますが高止まりです。この地域での感染者数が全国のそれに占める割合は64%になり、他の地区に比べて感染が抑制されていない事が分かります。ガガーン 😨 ⤵⤵⤵⤵
大阪府は5位の62人で、前週は69人でしたから7人減っています。関西圏で」兵庫県は茨城県、滋賀県と並び9位の14人で、前週は27人でしたからざっと半減の13人の減少です。京都府は一桁の7人で、前週も」7人でしたから±0でした。大阪方面2府1県の合計は83人で、前週は103人でしたから20人減っています。緊急事態宣言の繰り上げ解除があるかもしれません。その他の道県で愛知県は6位の30人で、前週は42人でしたから12人減っています。県は繰り上げ解除を決めるようですが隣接の義父は慎重の様です。岐阜県は一桁の9人で、前週は13人でしたから4人減っていますが岐阜県知事は早期の解除に慎重の様です。福岡県は7位の26人で、前週は46人でしたから20人減っています。北海道は8位の21人で、前週の41人に比べざっと半減の20人の減少ですが俱知安町でクラスターが減っ制した様です。心配な沖縄県は10位の10人で、前週は5人でしたから5人増えています。県知事は早期の解除に慎重の様です。この日は沖縄県の下に1桁県が連なりました。一頃に比べると感染者がずいぶん減った事が分かります。この日も感染者0県が増えました。栃木県、宮城県、熊本県、長野県、宮崎県、長崎県、山口県、和歌山県、新潟県、富山県、高知県、青森県、岩手県、福井県、山形県、徳島県、島根県、秋田県、鳥取県の19県になりました。累積感染者数は最多で4037人で、最少は208人になります。地方の医療体制維持は限界でしょうか? 医療関係者へのワクチン接種が1万1千数百人になあったとか。4万人接種を推し進めてください。
最後に東京近郊で200人200人以下にならなければ、全国で500人以下はなかなか困難でないかと思います。4知事さんと大都市の首長さんは一層の努力をお願いします。

NHK:
22日は、これまでに全国で740人の感染が発表されています。

また、千葉県で10人、東京都で9人、神奈川県で6人、埼玉県で5人、北海道で4人、愛知県で4人、福岡県で4人、大阪府で3人、岐阜県で2人、三重県で1人、佐賀県で1人、兵庫県で1人、大分県で1人、山口県で1人、岡山県で1人、滋賀県で1人、福島県で1人、静岡県で1人の合わせて56人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め42万6375人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて42万7087人となっています。

亡くなった人は国内で感染した人が7549人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて7562人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は22日の新たな感染者数です。

▽東京都は10万9912人(178)
▽大阪府は※4万6679人(62)
▽神奈川県は4万4180人(96)
▽埼玉県は2万8753人(101)
▽千葉県は2万5661人(99)
▽愛知県は2万5627人(30)
▽北海道は1万8835人(21)
▽福岡県は1万7845人(26)
▽兵庫県は1万7820人(14)
▽京都府は9024人(7)
▽沖縄県は8093人(10)
▽茨城県は※5595人(14)
▽静岡県は5015人(12)
▽広島県は5005人(5)
▽岐阜県は4574人(9)
▽群馬県は4381人(6)
▽栃木県は4037人
▽宮城県は3563人
▽熊本県は3437人
▽奈良県は3263人(3)
▽三重県は2480人(4)
▽岡山県は2470人(4)
▽滋賀県は2398人(14)
▽長野県は2358人
▽宮崎県は1942人
▽福島県は1876人(4)
▽石川県は1797人(6)
▽鹿児島県は1747人(2)
▽長崎県は1605人
▽山口県は1369人
▽大分県は1286人(1)
▽和歌山県は1159人
▽愛媛県は1052人(2)
▽新潟県は1032人
▽佐賀県は1017人(5)
▽山梨県は936人(1)
▽富山県は903人
▽高知県は884人
▽青森県は812人
▽香川県は741人(2)
▽岩手県は553人
▽福井県は542人
▽山形県は537人
▽徳島県は447人
▽島根県は281人
▽秋田県は269人
▽鳥取県は208人です。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 NYダウ平均 続伸27ドル高 経済対策の成立期待が支え

2021-02-23 08:46:27 | 為替 ドル 株式
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、ここをクリック⇒前週末比27ドル37セント(0.1%)高の3万1521ドル69セントで終えた。米長期金利の上昇を嫌気する形で売りが先行したが、売り一巡後は米国の追加経済対策の成立や経済活動の正常化を期待した買いが入った。 
週明けのNYダウ平均は長期金利の上昇を嫌気する売りが先行しましたが、売り一巡後は追加経済対策や経済活動の正常化期待の買いが入り小幅反発しました。

写真:22日 NYダウ平均 株価ボード

日経新聞:
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比27ドル37セント(0.1%)高の3万1521ドル69セントで終えた。米長期金利の上昇を嫌気する形で売りが先行したが、売り一巡後は米国の追加経済対策の成立や経済活動の正常化を期待した買いが入った。
民主党は今週中に下院で1.9兆ドルの追加経済対策の法案を成立させる見通しと伝わった。その後は来週中にも上院で採決となるもよう。民主党上院トップのシューマー院内総務は現行の失業保険給付の上乗せが終了する3月中旬までの成立に前向きな姿勢を示した。
米国では新型コロナの新規感染者数の減少が続き、経済規模の大きいニューヨーク州などで行動制限が緩和されている。欧州でも英政府が22日、ロックダウン(都市封鎖)の緩和を発表し、6月下旬に経済や社会活動のほぼ完全な正常化を目指す。
経済活動の正常化期待から映画・娯楽のウォルト・ディズニーが4%上昇し、ダウ平均を押し上げた。建機のキャタピラーやクレジットカードのビザなど景気敏感株への買いも目立った。ダウ平均の構成銘柄以外でもクルーズ船のカーニバルや空運のアメリカン航空グループなど、旅行・レジャー関連株が軒並み大幅に上げた。
半面、米債券市場では長期金利が上昇し、株式相場の重荷となった。長期金利は22日未明に一時1.39%まで上昇し、米株市場でハイテクなど高PER(株価収益率)株を中心に売りが先行した。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする