今日の朝ごはんはまたまた自家製のうどんです。
いつも具だくさんなのでラーメンの器を使っています。
今日の具材は豚肉、生卵、わかめ、天かす、ネギにミョウガ、アクセントにとうがらしを散らしてあります。
おかずは納豆に明太子ごはんですね
今日の昼はデイサービスで機能訓練と梅干し体操
本業は今日も暇・・・
どないかならんかな
年々地価や所得が低下してるし
少子高齢化
非正規労働者の増大
経済や人のグローバル化
過去の経験や知識なぞ役に立たない事がハイスピードに起こっている
実際、初期の有料老人ホームなんか
その頃に設定した入居者の平均余命期間なんぞとっくに越しちゃってる
なんせ平成元年から平成20年で100歳以上の人口は10倍以上になっている
3000人台が今じゃ30000人から40000人に迫ろうとするぐらい100歳の御長寿さんが増えてる
あまり騒がれないが年金の二極化も深刻だ
貰っている人は孫の給料の2倍も貰ってる
年金で家族を養ってる人も少なくない
100歳のじぃさまが家族に面倒を見て貰ってるんじゃなくて家族がじぃさまにすがっている人もいるはずだ
反対に安い年金じゃ生活出来なくて
もうよろよろになってるのに警備員なんかをしてどうにか生活を維持している人もいる
大型スーパーの駐車場で若い奴にどやされながらも交通誘導をしている高齢者をよく見かけるが
年金が多かったらあんな仕事しまっかいな
今は給料や年金の二極化の幅が広すぎる
富む者と富まざる人
まだ表面だった違いは目に見えないが
近い将来露骨な違いが現れるんじゃなかろうか
過去にクリア出来た問題が
過去と同じ方法でクリア出来るかと言うと
それが出来ない
これからは誰にも予見できない
未知なる時代なんだな
はっ!
わしゃ何が言いたいんやろ?
わしにとって将来と言う長いスパンより
明日やあさっての
直近の収入が心配