マミヤU
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/3f9f61050984fcd1429ad0d57485105f.jpg)
最近すっかり中古カメラ屋さんのジャンク箱もデジカメが増えてきました。デジカメの型落ちにもいろいろ
面白いものはあるのですが、スマートメディアやXDピクチャーカードなどというもはや
製造されてないメディアのものもあって速攻で廃棄されてしまうものも多いようです。
一方フィルムカメラはシャッターさえ切れれば普通に使えてしまうものも多く、しぶとさはデジカメの比ではありません。
そして今回サルベージに成功したのは1981年にマミヤから発売された「マミヤU」です。
中判カメラメーカーの顔が有名なマミヤですが、けっこう35mmフィルムを使うカメラも作っていたのです。
このマミヤUは比較的有名なほうですかね。
丸いバルジを長方形の箱に貼りつけた「がんばった80年代」感のあるデザインでポートピア81のパビリオン
「神鋼ポートラマ館」を髣髴とさせるデザインですね。当時一番人気のダイエー館は人気がありすぎて
(待ち時間3時間とかが普通でした)結局立ち見で回転率の良いポートラマ館を見ていたのを思い出します。
あれから33年もたったんですね~。
「これ、買います♪」
喜んでカメラ屋さんのレジに持っていくと、若い店員のお兄さんがふしぎそうな顔をしながら精算してくれました。
「ここいらへんのカメラわからないんですよね~」
そうじゃろうそうじゃろう。値打ちがわかればこんなに安いわけないからねっ。
「いや~たぶん動くから大丈夫です。本当はシルバーが良かったんやけど」
「シルバーもあったんですか。ジャンクやけどよろしいですか?」
「モチのろんですう!」
長年探していた名機?をワンコインでゲトできておじさんは嬉しいのだよ(^^)。
シャッターボタンのゴムは経年変化の加水分解で溶けてなくなっていますが、きちんと切れます。
フラッシュもセルフタイマーもばっちり作動します。
レンズにはなぜかド真ん中にホコリが一本入っていますが気にしないことにしましょう(^^)ゞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/ab8396e8461f262ab333fa5a30bdc107.jpg)
マミヤU セコールレンズ35mmF2.8 ベルビア100F
セコール35mmF2.8は贅沢な4群5枚で構成されているのは嬉しいポイントです。
ピントは無限大・3m・1.5m・1mの4段階です。カメラの性格からすれば3mが一番得意ぽいですね。
桜に誘われて小野の浄土寺まで足をのばしました。まずは国宝浄土堂です。
中に鎮座ましますのは阿弥陀三尊立像でなんとあの快慶さんの作だそうです。
マミヤで名刹を撮影・・ってなんか嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/72a1000018394b4076615b43808851d8.jpg)
マミヤU セコールレンズ35mmF2.8 ベルビア100F
今度は1.5mでの描写を見てみましょう。不思議にスレンダーな狛犬さんです。
アッカンベー度が激しいですね(^^)。
丸いレンズバリアやファインダーとレンズキャップが連動しているところなど、当時のライバルはオリンパスXA2だった
のが見てとれますが、レンズが上等なぶん小型カメラ搭載の35mmのレンズにありがちな
ハンカチを四隅から引っ張ったような糸巻感もなく、なかなか気持ち良い描写です。
販売のほうはXA2にはまったく及ばなかったようですが・・・(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/028fb1d681da02c0117d66e196b4c321.jpg)
マミヤU セコールレンズ35mmF2.8 ベルビア100F
露出はもちろんオートですが、マニュアルでフィルム感度設定ですので露出補正もできます。
ちょっと明るめの設定でネガ向きの露出設定ですね。
セールス的にはあまり成功しなかったらしいマミヤUですが
今このスタイルでそのままデジカメにしたらかわいくてけっこう売れそうですね(^^)。
レンズがとても優秀で、多分XAより良く写るんじゃないかと思うくらい.
そういえばセルフタイマー用自立スタンド「おくの手くん」はこれの付属でしたっけ?
ポジでの露光精度は完璧ですねー.ジャンク価格とは羨ましい.
コメントありがとうございます。
「おくの手くん」かわいいスタンドですよね(^^)。
実はマミヤU入手したいと思ったのがおくの手くん
の写真を見たのがきっかけだったり。
今のコンデジにももっとスタイルで買わせて欲しいものですね。普通の人に「スマホで充分」と思わせいては
いかんと思うのですが・・・