この夏から秋は、本当に日本海づいている。そこで思い立ち、生まれてこの方一度もやっていない「丹後半島一周」を思いついた。
天橋立まで延びた京都縦貫道をひた走り、宮津天橋立を降りて最初に向かったのは「舟屋」でおなじみの伊根町。
道の駅からのビュウだけで、実際に舟屋の近くまで行く事はしなかったが美しい入り江である。
そこから20分ほどで、京都最北端・経ヶ岬に着く。
駐車場から灯台までは徒歩10分ほどだが、階段がやたらキツい。体育会系の訓練にちょうどよい(苦笑)。
網野~久美浜と、右手に日本海を眺めながら快適ドライブ。
兵庫県に入り、カバンの街・豊岡へ。
今日は、カバンストリートで祭りをやっていた。確かに、オシャレなカバン屋さんが軒を並べている。
コレが噂の、カバンの自販機。
面白いのだが、1,500円というのは、ちょっと(笑)…
ここで帰る予定だったのだが、丹後半島が意外に早く回れたので10年前に一度訪れた山陰線・鎧駅の海岸に逢いに行く。
鉄道ファンの間では、「日本で最も景色のいい駅」のひとつに挙げられるほどである。
どうせここまで来たのなら、と5分ほどで鉄橋でおなじみ餘部へ。
鉄橋はごく一部が記念碑的に残されているだけで、橋はすっかりコンクリートに変わっていた。
いい時間になったので、帰りには湯村温泉に浸かって帰る(笑)。
いや、なかなか充実しておりました…
天橋立まで延びた京都縦貫道をひた走り、宮津天橋立を降りて最初に向かったのは「舟屋」でおなじみの伊根町。
道の駅からのビュウだけで、実際に舟屋の近くまで行く事はしなかったが美しい入り江である。
そこから20分ほどで、京都最北端・経ヶ岬に着く。
駐車場から灯台までは徒歩10分ほどだが、階段がやたらキツい。体育会系の訓練にちょうどよい(苦笑)。
網野~久美浜と、右手に日本海を眺めながら快適ドライブ。
兵庫県に入り、カバンの街・豊岡へ。
今日は、カバンストリートで祭りをやっていた。確かに、オシャレなカバン屋さんが軒を並べている。
コレが噂の、カバンの自販機。
面白いのだが、1,500円というのは、ちょっと(笑)…
ここで帰る予定だったのだが、丹後半島が意外に早く回れたので10年前に一度訪れた山陰線・鎧駅の海岸に逢いに行く。
鉄道ファンの間では、「日本で最も景色のいい駅」のひとつに挙げられるほどである。
どうせここまで来たのなら、と5分ほどで鉄橋でおなじみ餘部へ。
鉄橋はごく一部が記念碑的に残されているだけで、橋はすっかりコンクリートに変わっていた。
いい時間になったので、帰りには湯村温泉に浸かって帰る(笑)。
いや、なかなか充実しておりました…