ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

スタレビ「年中模索」ツアーinオリックス劇場。

2021-09-25 21:14:43 | No Music,No Life.

我が愛してやまないバンド、スターダスト・レビューのライブツアー「年中模索〜しばらくはコール&ノーレスポンスで」の、私にとって2本目となる大阪・オリックス劇場(旧・厚生年金大ホール)であった。

4月のまだ寒い時期に我が宇治の隣の城陽で観た1本目から半年近く開いており、忘れてしまっている部分も多かったので2本目でありながらものすごく楽しめた。

今回のツアーは客も声を出せないなどの制約があるぶん、声には出せない客の感情が拍手の温かさに出るのだが、今夜は前回の城陽を遥かに上回るものがあった。
スタレビは40年のキャリアの中で2,500本以上のライブをやっているが、そのうちの1/9がなんと大阪府下でのライブだけに、メンバーも「大阪に育ててもらった」という思いは強いのかもしれない。
そんな大阪のファンの熱い思いを受け止めてか、アンコールのトークで要さんが数回顔を押さえて話せなくなる場面があった。
メンバーもファンも、このcovid-19のせいでライブが出来なくなるかもしれない、と危機感を募らせていた。
それだけに、我々もこのオリックス劇場に帰って来られて嬉しかったしメンバーも思いは同じだろう。

ネタバレは避けるが、今回の日替わり部分のセットリストで最もグッと来たのは「RUNNING」だ。
下柳剛投手が阪神時代、登板時のテーマ曲として甲子園球場で流していた事でも知られているが、このイントロの瞬間明らかにオリックス劇場の空気が、動いたのである(笑)。

ただ今回唯一残念なのは、満杯にはならなかった事。
感染対策を充分に施しフルキャパにしたのだが、3階席はかなり空いていた。
covid-19以前はオリックス劇場は半ば聖地化しており、チケットはすぐに売り切れていたものだがあの空席分が観覧を控えた人達の割合だろうか。
現場ではしっかり対策をしているので、どうか安心してライブに帰ってきて下さい、とメンバーやスタッフに成り代わって申し上げたい次第である…

枕が合わないと、こうもしんどいものか…

2021-09-24 18:43:35 | 日々の健康

先日の栄養補給剤「ネオビタミンEX」は、かなり効力を発揮した。
発揮しすぎて、ぐっすり寝たうえに翌朝は5時にバチッと目が開いて寝直せず困った(笑)。

それとは別に、先週突如として味わった事のないひどい肩こりと、たまにやってしまう脇腹の痛みに襲われた。
実は先週、写真のブリヂストン社製「高反発枕」をもらったのだが、どうも私には全く合わなかったようだ。
(誤解のないよう申し上げるが、ブリヂストン社が悪いのではない。枕の選択を誤った私に責任がある)

合わない枕で2日寝た結果、あり得ないほどの肩こりに襲われた。
こり過ぎて、吐き気すら催したほどだ。
しかもそんな合わない枕で寝ているうち、少しでも楽になろうとして変な態勢で寝たのか、肋骨を痛めてしまった。
今はそうでもないが、ピーク時は寝ている態勢から起き上がるのに何かに捕まりながら約1分を要した。
幸い、イスに座った状態から立ち上がって歩いたりする際に痛みは感じなかったので、仕事に悪影響はなかった。

この高反発枕はわずか2日でお蔵入りとなり、前に使っていた枕はボロボロで処分してしまったため、妻が余していたスペアの枕を借りているが、コレが私には良さげなのでしばらくはコレを使い続ける事にする。

人生の1/3近くは、睡眠時間だ。
高い安いとは違った、自分と枕の相性というのは確かにあるものであり皆さんも枕には細心の注意を払っていただきたい。
しかし某・超有名通販会社が
「トゥルースリーパーの敷パッド&枕のセットで16,000円!」
というのをやっていたので、買おうかどうか迷ってしまうのである(笑)…

大正「いちゃりば」の、ソーキそばとポーク玉子にぎり。

2021-09-23 19:25:47 | うまいもん
今日は思いっきり休日出勤だったのだが、昼間はかなり隙間があったので環状線に乗り大正へ出かけた。

向かったのは、こちら。

高架下の人気沖縄料理店「いちゃりば」だ。

実は今朝、いつものように朝ドラを観るべくNHK-BSプレミアムをつけていたら、番宣で奄美の海が映り、ものすごくシマの料理を食べたくなった。
ところが「奄美料理」と銘打つ店はなかなかないので、同じ琉球という事で沖縄料理の店に行こう、と思い立ったのである。

祝日なのでオトクなランチセットはなく、単品のオーダーになる。

もうここは、ソーキそば一点買いだ。

ソーキそば、着丼。

コレです、コレ!
平麺と、鰹ベースの澄んだ奥深いスープ。

箸を上げてみる。

もちろん現地で食べるのがウマいが、ここなら寸分違わないものがいただける。
スープと麺の素朴さ、そしてよく煮込まれたソーキの身と骨からもジュワッと旨味が出て来る。

しかし、ソーキそば単品では収拾がつかない。
ここは、ポーク玉子にぎりの出番だ。
かじってみる。

ポーク(スパム)と卵焼きだけという、栄養のバランス的には最悪なのだが(笑)ジャンクでウマいのである。

covid-19も第5波がようやく収まってきたので沖縄にも行きたいが、依然として医療も逼迫している。
大手を振って行ける日は、いつになるだろうか…?

「ジェネリックアリナミン」、ネオビタミンEX」を買ってみる。

2021-09-22 19:22:16 | 日々の健康

実を言うと、ものすごく疲れている。
上期末の慌ただしさ、先日来の睡眠障害、さらにこの季節の変わり目特有の疲れが重なり、今朝などはなかなか起きられなかった。
なかでもこの時期特有の疲れ、例えて言えば
「夏の疲れが、溶けて出てくる」
あの感覚には耐えられない。
3連休だからといって、とても釣りや温泉ドライブにうつつを抜かしている場合ではない(笑)。

最近は栄養剤に頼る、という事をしていなかったので、久しぶりにアリナミンでも買ってみようと思ったのだが、高さにひるんでしまった。
安さでおなじみのダイコクドラッグでさえも、270錠入りで6,000円近くする。

そのすぐ近くに陳列されていたのが、ジェネリック医薬品でおなじみ皇漢堂製薬の「ネオビタミンEX」。
同じ270錠入りで、なんと1/3の価格ではないか。
念のため成分を比較すると、主成分のフルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)がアリナミンは3錠あたり100mg。
このネオビタミンは109mgと、なんと上回っているではないか。
その他の成分も遜色なく、効き目に差があるとは成分表示を見る限りは思えない。

コレを今夜からしばらく飲んでみて、効果のほどは分かり次第ここでレポートしようと思うのだが、つくづく思うのはいわゆる「クスリ九層倍」。
武田薬品って、ものすごく儲かってるのだろうな…
「リポビタンD」の大正製薬しかり…

仕事用ガラケーを、やはりガラケーに機種変更する。

2021-09-21 19:17:00 | PC・モバイル
会社から貸与されている携帯電話が契約更新となり機種変更する事になったが、前回のガラケーから今回もガラケーにしてもらった。

「なんでまた、このタイミングでスマホにしないのか…」
と云われるかもしれないが、とにかく「かけて、受けて、話す」事だけを考えたらガラケーは最強だからである。
ちなみに私は会社宛てのメールをGmailリンクさせているのでマイスマホで見られるし、ガラケーからメールを送る事もめっきり減った。
ごくたまにガラケーからメールを送る時は、本文をスマホで打ってガラケーに転送して送っている(笑)。

このガラケー、形こそガラケーだが4Gのうえになんとテザリングも出来る。
すなわち、私のWi-Fi専用iPadをマイスマホを使う事なくいつでもどこでも動かせられるのだ。

しかし、ガラケーのデータ移動は意外に面倒であった。
スマホならいわゆる引越しアプリでWi-Fi環境で移したり、あるいはそのような事をしなくても例えば連絡先などはログインさえすれば全てGoogleが持ってくれていたりする。
ところがガラケーは、連絡先はマイクロSDで吸い出して移し替えねばならず、このマイクロSDの抜き差しがまた面倒臭い。老眼にはこたえる(笑)。

ところで新ガラケーのトップ画面だが、

今回も愛猫・びっちゃんにしたのだった(笑)…