ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

安い焼そば麺でも、先に焼くとウマい。

2023-10-15 17:33:55 | 男の料理
実を言うと、木曜から体調を崩していた。
翌朝の仕込みをしている時からものすごくしんどくなり、前泊のホテルに倒れ込むようにチェックインしてそのまま8時間眠りこけたのだが、朝起きたら喉が死ぬほど痛む。
仕事は何とか乗り切ったのだが、そんな日に限って夕方まで仕事があり結局13時間勤務。その日の夜は風呂に入る気力もなく昏睡、昨日の朝は起き上がれず母親に電話で泣きを入れて実家の世話もキャンセルしてもらった。

しっかり休んだため今日は普段の5割ぐらいは快復し、日常の買い物以外は自宅で朝はMGC、昼からは秋華賞を堪能した。

昼には、久しぶりに焼そばを作ろうという事に。

この麺は、「神戸物産業務スーパー」のソース付き3玉99円。言わば「ジェネリック・マルちゃん焼そば」だ(笑)。
コイツは付属の粉ソースは悪くないのだが、麺がフニャフニャでまるでコシがない。
そのため、先に中華鍋にたっぷりの油を入れて麺だけを先に揚げるように焼き、カリッとさせる。

よきところで麺を取り出し、肉と野菜を炒め、これまたよきところで先程の麺を投入、粉ソースと少しの水を投入。

出来上がりがこちら。

妻は口に入れた瞬間、
「…いつもより、麺が太い?」
と。
麺は全く同じだが、軽く揚げ焼きにする事で食感、存在感を出させる事で全く違う味になる。
皆さんも是非、お試しあれ…

東農大・前田から目が離せないぞ!

2023-10-14 17:27:57 | エンタメ
今日は、第100回箱根駅伝予選会が全国中継されたので、朝から熱い視線を送っていた。
例年は予選会上位10校が箱根行き切符を手にするのだが、今年は全国から参加校を募ったため枠が13校に広げられた。

そんな中、スーパールーキーと云われていた東京農業大・前田和摩の走りに目が釘付けになった。

前は外国人選手が飛ばし、日本人の中では中央学院大・吉田がトップグループにいたのだが、20km付近で前田がアッという間に涼しい顔で吉田を交わし、圧巻の走りで日本人トップでゴールとなった。
本番の箱根ではエース区間である「花の2区」を走るのでは?という噂もあり、大いに注目だ。

この前田の頑張りなどで東農大も11位。
見事に箱根行きが決まった。

しかし、13位・山梨学院大と14位・東京国際大の差はたった3秒…

12人が走り、各校上位10人の結果の合算で決まるのだが、東京国際大はレースを引っ張っていたエティーリが転倒するアクシデントに見舞われた。
転倒がなければ、というのはタラレバでしかないが、エティーリひとりのせいにするわけにもいかない。

関西勢では京産大が27位、立命大が34位とホロ苦い結果に終わった。
そもそもこれは箱根を狙う選手育成、リクルーティングをしているわけではないので致し方ない…

さて明日の競馬は牝馬3冠最終関門・秋華賞。ここはもうリバティアイランドがどんな勝ち方で3冠を達成するか、しかない。
相手は絞らないと取りガミになるのでひとまずオークス2着ハーパー、クイーンカップ勝ちドゥーラ、桜花賞2着コナコースト、紫苑S上位モリアーナ・ヒップホップソウル、ローズS勝ちマスクトディーヴァまでだろう…

「ふくちぁんラーメン」でも、肉醤油ラーメンは食える。

2023-10-13 18:00:00 | うまいもん
平日なのに、なぜか鶴見に居る。
お昼に寄ったのが、こちら。

おなじみ「ふくちぁんラーメン」。
いや、単に食べ放題のキムチが恋しかっただけだ(笑)。

キムチありきなので、ノープランで入店。
メニュウをチェック。


やっぱり、平日限定のセットにしよう。

しかし基幹メニュウの「ふくちぁんラーメンセット」にすると、990円になってしまう。
少し始末して、「肉醤油ラーメンセット」870円にする。

何はさておき、キムチバーへ。

4種類のキムチがスタンバイ。
まずは基本の、白菜キムチ。

コレを2杯食べた頃に、肉醤油ラーメンセットが着丼。

せっかくなので、肉醤油ラーメンをアップで。

この肉醤油ラーメン、見覚えのある方もいらっしゃるだろう。
そう、物語コーポレーションの「丸源ラーメン」と全く同じなのだ。
以前に大阪駅前第3ビルの「肉太郎」で全く同じものを食べたが、その肉太郎とふくちぁんラーメンは同じ「アストジャパン」の経営なのだ。

箸を上げてみる。

スープはあっさりしており、柔らかく煮込まれた薄切り豚肉に味がよく滲みてヒジョーにウマい。
基幹商品「ふくちぁんラーメン」より120円安いのは具がシンプルだからだろうが、この甘辛く煮込まれた薄切り肉ともみじおろしで充分だ。
先日の「藤平」の時も、とかくラーメンが高くなってしまったという話を書いたがこのようにシンプルで廉価なラーメンを作ってくれるのは、本当にありがたい話だ。
ラーメンは、庶民の味方であってほしい…

アホな議員が、多すぎる…

2023-10-12 18:38:00 | 思うこと
今朝の新聞記事を見て、目が点になった。

運送業の残業規制、いわゆる2024年問題で大阪・関西万博の建設が窮地に立っている。
これを万博の建設現場だけは撤廃せよ、という意見に対し自見・万博担当相は
「万博のテーマである『いのち輝く未来社会のデザイン』と相容れない」と明確に否定した。当然である。

しかし記事を読むと、「規制を撤廃せよ」
と主張した議員の中には
「災害だと思えばいい」
と発言した人もいるらしい。
全くもって恐ろしい発言であり、そのような議員が存在する事自体が災害で、そのような議員を誕生させてしまったのも我々有権者だ。猛省したい。
ほとんど報じられる事もないが、53年前のEXPO'70の時も「太陽の塔」の顔のレリーフが上がったのは本当に直前だったそうで、私はそれほど大騒ぎする必要はないと思っている。
「国の威信がかかっている」
という意見もあるが、では半年かそこらの万博を無事開催すれば我が国の威信は取り戻せるのか?
それはたまたまEXPO'70と高度経済成長がシンクロしただけで、もう一度万博をやれば高度経済成長がやってくる、という妄想に思えて仕方ない。
それよりも私は、建設費の上ブレの負担がどこに来るかが気になる。
まぁ、なんやかんやで税金に乗っかってくるに決まっている。

また、埼玉で「ひとりで留守番をさせたら虐待」などとするめちゃくちゃな条例案も否決されたそうな。
あまりに子育ての実態を知らなすぎるというか、アホな連中が議会をやっているものである。

この国には、まともな議員はおらんのか…?