ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

「天下一品の味」の鍋つゆを、使ってみる。

2023-10-21 19:07:37 | 男の料理
前から気になっていたコレを、買ってみた。

あのラーメンチェーン「天下一品」のこってりスープ味の、鍋つゆ。

表示を確認。

なんだ、あのダイショーのOEMか。
絶対ウマいわ。

作り方は、こう。

出来合いの鍋つゆはたいがいこうなのだが、まずつゆだけを沸かして肉を入れ、肉の旨味を出したら一旦引き上げて野菜などを入れる。
野菜に火が通ったら、その肉を戻せばよい。

鍋に、つゆを入れてみる。

確かに、あのこってりスープの色だ。

言われた通りにやってみたところが、こちら。

取り皿に取ってみる。

率直な感想は、「言われてみれば、天一」。
普通にウマい、鶏ダシの鍋だ。

で、お目当てはシメの中華麺。

取り皿に取ってみる。

コレはびっくり!
具材の野菜と肉の旨味が加わり、正直天一よりウマいのだ。
このシメの麺を食うために、このつゆを買ってもよい、と思えるデキだったのであった…

さて明日の競馬は、3歳牡馬クラシック最終関門の菊花賞。
ダービーから直行の馬はまず菊花賞では来ないのだが、敢えてタスティエーラを本命にする。タイトルホルダー、アスクビクターモアと2年連続して弥生賞勝ち馬が菊花賞を勝っており、そちらのデータを信じる。
相手はもちろん皐月賞馬ソールオリエンス、私が春の2冠でどちらも本命に推したファントムシーフ、ダービー3着ハーツコンチェルト、神戸新聞杯勝ちサトノグランツ、穴で「買わなければ来る」トップナイフ。

東大阪「三河麺don家」の、うま辛豚丼。

2023-10-20 18:00:00 | うまいもん
たまに来る、東大阪の荒本。
駅から15分ほど歩いた先に目的地があるのだが、そこまでの間に現れた店でお昼にしようという事にした。

ザ・めしや。全くそそらない。「まいどおおきに食堂」なら考えたが。
ふくちぁんラーメン。ついこの前行ったばかり。
「そばとラー油でこうなった」。一度行って、このブログで酷評したなぁ(笑)

たどり着いたのが、こちら。

「ガチャポン」というパチンコ店の1階にある「三河麺don家(みかわ・めんどんや)」。

確かに麺や丼、定食類がリーズナブル。

その中で最も目を引いたのが、この「うま辛豚丼」。

大盛りは追加料金無料との事で、遠慮なく大盛りに。

この写真でおわかりいただけると思うが、ガラスの向こうはパチンコ店なのだ。

なるほど、このようにまず麺を頼んでセットを追加する事で単品を定食化出来ると。

それを実践するにも、まず単品のボリウムを見てみないといけない。

トッピングは醤油、ソース、胡椒、一味唐辛子。

さらにカウンターの上に紅生姜と、うどん用の天かすもある。

うま辛豚丼、着丼。

悪くないが、全然大盛りではない。

せっかくなので、アップで。

いただいてみる。

タレが甘い。妙に甘い。
豚丼は帯広で去年食べたが、ここまで甘くなかったと思う。
肉もコメも悪くないが、このタレだけはどうしたものか。

仕方がないので、卓上の一味唐辛子まみれにしてみる(笑)。

この豚丼だけで、この店は測れない。
「食べログ」によると、多くの客が味噌カツを食べているようなので、もし今度来る時があればそれにしてみようか…?

こんな講師の話は、聞けない…

2023-10-18 18:00:00 | 思うこと
今はもうその人の担当を離れたが、ショート動画がバズって人気があるらしい人から、こんなMessengerが来た。
どうも「講師オーディション」というのがあって、それに勝ちたいので投票してほしいと。
しかし、その投票にはなんと不正防止のため千円要るのだろうな。
しかも、このMessengerが送られてきた時間に注目してほしい。
未明の3:49だ。
この時点で、かなり非常識な人である事がわかる。

Messengerのみならず、LINEでも来た。

とにかく僕の講師の動画を見て、千円払って投票してくれと。
私は上記のように、公正な投票のためには全ての候補者の動画を見て決めねばならず、やんわりと断った。
仮に全てを見てこの人より上手い人が居たなら、その人に投票する可能性もある。

たかが千円、されど千円。
昼メシ1回抜いてでも投票した事で、私に何のメリットがあるというのだろうか?
ユーチューバーだかティックトッカーだが知らないが、全てネットの中で完結してしまっている人は不特定多数への発信は出来ても、目の前のひとりを説得する事は出来ないようだ。
そのような人に私はなりたくないし、加担したくもないのである…

侮れない。西九条の豚骨ラーメン「麺泥棒」。

2023-10-17 18:00:00 | うまいもん
JR大阪環状線・西九条駅ホームから見える、この店が以前から気になっていた。

「らーめん専門店」とだけ見える。
飾らない、こういった店こそ実はウマいという事は往々にしてある。
昔、あのイチローはとある若手選手の打撃練習を後ろから見ていて、そこに記者が
「この選手、どうですか?」
と尋ねると、
「…うーん、田舎のラーメン」。
記者はキョトンとして
「そのココロは?」。
するとイチローは
「意外にうまい」
と応えたそうな(笑)。
そう、こんな街中ではなくひっそりと佇むこんな店こそウマいのかもしれない。

駅を降りて、店の前に来てみる。
「らーめん麺泥棒」。
何という、大それたネーミング。
この時点でも、どんなラーメンを提供しているのかさっぱりわからない。

意を決して入店。
すぐに券売機があるので、食券を買わされる。

なるほど、ここは豚骨ラーメンの店か。
ランチセットの「とんこつラーメン+高菜ごはん」880円のセットにしてみる。

テーブル席に座り、トッピングをチェック。

紅生姜があるのが、いかにも豚骨ラーメンだ。

「とんこつラーメン」、着丼。

見るからにクリーミィ。 
チャーシューも見るからにトロトロ。

高菜ごはんも来た。

箸を上げてみる。

おなじみの細麺だ。

スープをすする。

…これは…
ウマいっ!ものすごくウマい。
いわゆるオーソドックスな長浜ラーメンよりもかなり濃厚でトロッとしたスープなのに、臭みも全くなくスッキリと飲ませる。
これだけ濃厚だと臭みも出てしまいかねないのに、よほどスープの取り方が上手いのだろう。
問題は麺で、普通のラーメンはデフォルトが標準140㌘、長浜ラーメンは100㌘というのはこのブログで何度か書いたが、それを差し引いても少ない。
店名通り、食べている途中誰かに麺を泥棒されたかのようだ(笑)。
ライスに手をつける前に、先に麺を替え玉したくなったが今回はやめておく。
このスープの濃厚さと麺量の控えめさを頭に入れてさえおけば、ここは豚骨ラーメン店の中でもかなりウマい方にランクインするのではないか。実際「食べログ」でも3.38ポイントもある。
西九条駅のホームは、これから月末にかけハロウィンでごった返すのだがもし興味があれば一度改札を出て、この店に寄ってみる事をオススメする…

おいっ!なんでこんなにクルマの任意保険が値上がりしとんねん!

2023-10-16 18:00:00 | クルマ

クルマの任意保険が期限の75日前になったので、加入中のSBI損保から「継続のご案内」メールが届いたのだが、見積もりを見てブッ飛んだ。

今の契約は、昨年のもらい事故で車両保険を使ったため17等級に下げられ年間73,000円ほど。それまでは20等級で年間40,000円ほどで済んだため、等級が20に戻る向こう3年間で計70,000円ほど支払いが増える。
言ってみれば、加害者にそれだけのカネをくれてやった事になる。

しかし来年度は等級が18に上がるのに、全く同条件でなんと年間89,000円という見積もりが来た。
私は驚きのあまりカスタマーサポートに電話し内情を聞いたのだが、
「そのランクの加入者さんが保険料を引き出された方が多いので…」
などと、あまり釈然としない説明しか得られなかった。

幸い今春にゴールド免許に復帰したうえ、今の日産ノートe-POWERにして以来、妻は一切運転しなくなったので運転者限定にしたら見積もりはグッと下がったのだが、それでも安くはない。
コレって、ビッグモーターのせいではないのか(笑)…?
もしこのブログをご覧になっている損保の皆さん!
「ウチは安くしますよ」
というプランがあれば、ご教示下さい(笑)