気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

瀬戸際

2017-08-17 13:36:17 | 日記
ラジヲから今日は、パ(8)イ(1)ナ(7)ップルの日と、
こじつけここに際るで、ドールの売らんかな精神が・・・
放送媒体も企業にうまく宣伝させられておりませんか?
それよりも「蕃山忌」
晩年に京都を追われ奈良(吉野山‣大和郡山)に縁のある
江戸前期の陽明学者の熊沢蕃山(くまざわばんざん)
その思想に吉田松陰らは感化され倒幕の原動力になり、
こんな名言があります。
 君子は己ひとりつつしみ
 人に知らるるを求めず
 光風霽月のごとし

安倍さんにも、苦言を呈する方はおられませんか?
内憂外患」次に打たれる手をよーく見ましょう。
支持率が少し持ち直したと、一喜一憂しても
瀬戸際には違いないでしょうから。

私も月末の茶事に向け、最終の詰めが・・・
ここ二三日が瀬戸際、いえ山でした。
庭でも最近生まれたばかりの「ニホンカナヘビ」が、
石の上から逃げようと瀬戸際に佇んでおりますね。
 
出て遊ぶ蜥蜴に日陰なかりけり
           高浜虚子