関東地方は、6月29日梅雨明けと早かったのに
関西は未だ梅雨明けせず気温はどんどん上がり孵卵器状態の
毎日だったのが・・・、
ここ数日梅雨末期の恵みの雨と思いきや、
台風7号の影響もあり、梅雨前線が北海道を含む日本全土で
暴れまくり、昨日から西日本が大変なことになり、日曜日まで
続くらしく、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
さて、名水点は、季節を問わず行われますが、
釣瓶の水指は夏の季節になると出したくなり、
冷たいお水が一番美味しく感じられるのも今ですよね。
それで今年もこの季節にお稽古をしたくなりました。
床のしつらえは、このところ代わり映えしませんが、
花ミョウガと水引に、二度咲きの黒蝋梅を生けてみました。
そういえば、今年もすっかり忘れていた秋篠寺の『お香水』。
毎年、6月6日朝9時に、香水閣(こうずいかく)の門が開き、
この日だけの公開、お香水をいただけます。
でも過ぎてしまいました。
来年こそは「清浄香水・味如甘露」とあるお香水を
是非いただきたいと思います。そして諸技諸芸の守護神の
伎芸天様にもお会いしたいものです。
関西は未だ梅雨明けせず気温はどんどん上がり孵卵器状態の
毎日だったのが・・・、
ここ数日梅雨末期の恵みの雨と思いきや、
台風7号の影響もあり、梅雨前線が北海道を含む日本全土で
暴れまくり、昨日から西日本が大変なことになり、日曜日まで
続くらしく、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
さて、名水点は、季節を問わず行われますが、
釣瓶の水指は夏の季節になると出したくなり、
冷たいお水が一番美味しく感じられるのも今ですよね。
それで今年もこの季節にお稽古をしたくなりました。
床のしつらえは、このところ代わり映えしませんが、
花ミョウガと水引に、二度咲きの黒蝋梅を生けてみました。
そういえば、今年もすっかり忘れていた秋篠寺の『お香水』。
毎年、6月6日朝9時に、香水閣(こうずいかく)の門が開き、
この日だけの公開、お香水をいただけます。
でも過ぎてしまいました。
来年こそは「清浄香水・味如甘露」とあるお香水を
是非いただきたいと思います。そして諸技諸芸の守護神の
伎芸天様にもお会いしたいものです。