気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

実の大きさで、木瓜ではなく草木瓜だった

2018-05-17 13:55:02 | 季節の花々
またPM2.5の影響らしく、ぼけた若草山、シルエットに・・・

天候は下り坂で、この暑さも一休み、梅雨のはしり
寒暖差にご注意。

近くの公園で11月から咲きだしたボケ(木瓜)、春には満開
・・・今も花を付けて、よく見ると瓜に似たかわいらしい実、
最近茶室に飾られた写真を見たことがあるような・・・。
 
『木瓜の実』、季語としては秋ですが・・・、
『青き実と遅咲きの木瓜梅雨まてり』
             愚句

『ボケ』は平安時代に中国から渡来し、「毛介(もけ)」という
和名で『本草和名』や『和名類聚抄』記載され、転じ「ぼけ」に、
または形が瓜に似ており「木瓜(ぼっくわ)」が転訛したとも。
なお中国での「木瓜」はパパイヤですのでご注意を。
小振りな木瓜に比し5~6㎝大の果実、今は緑色ですが、
秋には黄色に。同じボケ属のカリンに似ており、生食は不可
ですが、カリンと同様、果実酒・ボケ酒に。
疲労回復、整腸などに効果があるとされます。

木瓜(ボケ)と思っていたのですが、実の大きさが合わず、
クサボケ(草木瓜)またの名を地梨(じなし)では?
「季節の花300」によりますと草木瓜は和木瓜とも呼ばれ
  ・背は木瓜より低い
  ・枝にトゲがいっぱいある
  ・実はボケよりは小さい
  ・色は黄色
  ・縦に「彫り」は入っておらず、表面はつるつる。
草木瓜』なんですね。
この果実酒は強壮、鎮痙、鎮咳、利尿に効果があると。
また薔薇科で春と秋に咲くのだそうで・・・、
以前のブログ「寒木瓜」も訂正しなければなりません。
 *先入観が誤りを導きますね、下調べも慎重に。

なおこの季節「蠟梅」の実が成りますが、有毒でご注意を!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿