今日は、小学3年生が校外学習のため美術館へ見学に来ました。
みんな積極的に質問をしてくれて、真剣に絵を見てくれているのだな~と
嬉しくなった次第です(笑)
さて、子供たちは時として大変難しい質問をしてきます。
う~むと思わず唸ってしまった難問を少し紹介しましょう。
Q1. (絵を指差して)この絵を描いた人の血液型は何ですか?
Q2. この部屋にある絵の中で一番重いものはどれですか?
Q3. 僕は昭和生まれなんですが、どうしたらいいですか?
Q4. 1880年?に発明されたモノを冷たくするものはな~んだ?
Q1、Q2はまあ答えられました。Q3は、どうしたらいいのかな~。
それより君は、絶対昭和生まれじゃないよね(笑) Q4はもはや
美術の質問ではない(笑)。ちなみに答えは冷蔵庫だそうですよ。
子供は予期しない質問をしてきます。
まあ上記に挙げたのは極端な質問ですけれど。
ちなみに消防署は、「消防署が火事になったら、誰が火を消すんですか?」
と質問を受けたそうです。
純粋というか、大人では考えもつかない質問ですね。
<お知らせ>
お知らせといっても大したことではないですけれど、
明日の夜、久し振りに帰省します。
三連休ですので、しばらくブログの更新はお休みです。
今度は6日にお会いしましょう!
みんな積極的に質問をしてくれて、真剣に絵を見てくれているのだな~と
嬉しくなった次第です(笑)
さて、子供たちは時として大変難しい質問をしてきます。
う~むと思わず唸ってしまった難問を少し紹介しましょう。
Q1. (絵を指差して)この絵を描いた人の血液型は何ですか?
Q2. この部屋にある絵の中で一番重いものはどれですか?
Q3. 僕は昭和生まれなんですが、どうしたらいいですか?
Q4. 1880年?に発明されたモノを冷たくするものはな~んだ?
Q1、Q2はまあ答えられました。Q3は、どうしたらいいのかな~。
それより君は、絶対昭和生まれじゃないよね(笑) Q4はもはや
美術の質問ではない(笑)。ちなみに答えは冷蔵庫だそうですよ。
子供は予期しない質問をしてきます。
まあ上記に挙げたのは極端な質問ですけれど。
ちなみに消防署は、「消防署が火事になったら、誰が火を消すんですか?」
と質問を受けたそうです。
純粋というか、大人では考えもつかない質問ですね。
<お知らせ>
お知らせといっても大したことではないですけれど、
明日の夜、久し振りに帰省します。
三連休ですので、しばらくブログの更新はお休みです。
今度は6日にお会いしましょう!