学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

サントリー美術館「和ガラス 粋なうつわ、遊びのかたち」展

2010-05-13 19:02:48 | 展覧会感想
サントリー美術館で開催されている「和ガラス 粋なうつわ、遊びのかたち」展を見てきました。和ガラス、つまり江戸時代から明治初期に日本で作られたガラス製品の展覧会です。

展覧会を見終えて、率直に感じたこと。私は江戸時代の何を知っているのだろう?と思いました。あまりにも江戸時代について知らなさ過ぎるのではないかと。それほど私にとって衝撃的な内容でした。

ガラスの国内生産は、17世紀の初め頃から行われたようです。日本人は南蛮船がもたらしたガラス製品にあこがれて、自分たちでも作ってみようと考えたわけなんですね。出来上がったものはとてもモダンなデザインです。展示室に入ってすぐに展示してある《藍色ちろり》、《藍色緑杯》はとても美しく、これで夏に冷酒を飲んだらさぞかし美味いでしょう。ガラス製品はこうした器だけでなく、かんざし、のれん、虫かご、金魚鉢など、かなり幅広く使われていたようです。もちろん、一般庶民が日常使うものではなかったのでしょうが、こうしたものに囲まれて江戸時代の人々は生活していたことがわかります。

和ガラスを見て、江戸時代とは一体何だったのだろう?と考えさせられるような展覧会です。ぜひ、皆さんご覧下さい!